NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米4月雇用統計ネガティブサプライズでドル急落!NYダウは緩和長期化観測で最高値更新。ドル円108円半ば、ユーロドル1.21後半。

20210510ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日の米国株は上昇、NYダウ229ドル高(+0.66%)、ナスダック119ポイント高(+0.88%)でした。為替市場はドルが急落。

米4月雇用統計は、非農業部門雇用者数が26.6万人増(予想97.8万人増)と、予想を大きく下回るネガティブサプライズとなりました。

失業率も6.1%(予想5.8%)と予想を下回り、ドルが急落しました。NYダウは緩和長期化観測により、最高値を更新しました。

週末に開票が行われたスコットランド議会選挙では、独立派が過半数となりましたが、市場の反応はありませんでした。

これを受けてポンド円ショートからは撤退しました。限界まで粘ってみたものの、結局151円を割り込むことはありませんでした。

今週は基本的にリスクオンとなる中、新たな手がかりを待つ相場となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米金利上昇、半導体不足、経済活動再開がハイテク株の重しか?イエレン米財務長官発言がドルを支援。ドルやポンドが強くユーロが弱い。

20210505ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

4日の米国株はまちまち、NYダウ19ドル高(+0.06%)、ナスダック261ポイント安(-1.88%)でした。為替市場はドル高。

イエレン米財務長官は「金利は幾分上昇せざるを得ない」と発言。ハイテク株の重しとなり、ドルの支援材料となりました。

ハイテク株は半導体不足や経済活動再開も重しか。

ロンドン時間には欧州株とNYダウ先物が大きく下落し、為替市場でも円高が進行しました。

NY時間に入るとダウがプラス圏まで切り返し、為替も円安方向へ値を戻して引けました。

本日は米4月ADP雇用統計、米4月ISM非製造業景況指数が発表されます。GW中のNYダウはジリ高、ナスダックは下落となっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FOMC結果・パウエルFRB議長会見、バイデン政権増税案に注目!ドル円、ユーロ円、ポンド円が上昇+高値引け。一部参加者の買い上げか?

20210428ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

27日の米国株はまちまち、NYダウ3ドル安(+0.01%)、ナスダック48ポイント安(-0.34%)でした。為替市場は円安。

ドル円以外のクロス円日足チャートは、先週木曜日時点では下向きになっていましたが、金曜日に転換して3連騰+高値引けとなりました。

特に閑散とした週末のNY午後や、昨日のNY午後に円安が加速し、高値引けが続きました。

最も閑散とした時間に動いていることから、一部参加者の思惑と、それに呼応した参加者による買い上げかもしれません。

トレードはポンド円を中心に売っており、久しぶりに大きく嵌ってしまいました。木曜・金曜にポジションを2倍にし、来週中には短期で決済する予定です。

本日はFOMC結果・パウエルFRB議長会見、バイデン政権増税案に注目です。明日まではポジションを大きくすることなく様子を見ます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル反発+円安。明日FOMC→テーパリング開始時期探る。マイクロソフト、アルファベット、Apple、Facebookなど米ハイテク大手決算。

20210427ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

26日の米国株はまちまち、NYダウ61ドル安(-0.18%)、ナスダック121ポイント高(+0.87%)でした。為替市場は円安。

円相場は先週末の流れを引き継ぎ円安が進行。ドルはFOMCを控えて8週間ぶり安値から反発しました。

本日は日銀金融政策決定会合の結果、展望レポートが発表されます。市場の注目は日銀会合よりFOMCに集まっています。

明日の夜中にFOMC結果+パウエルFRB議長会見を予定しています。投資家らはテーパリング開始時期を探ることになります。

今後のFOMCでは毎回「テーパリング開始時期」に関心が向かいます。思ったより早いのか遅いのかがドル相場に影響します。

パウエル議長は「(テーパリング議論は)時期尚早」を繰り返すと思われます。タカ派発言は、議長以外の当局者から先に出てきそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

カナダ中銀がテーパリング開始「資産買い入れ週30億カナダドルへ」利上げも22年後半へ前倒しか。ECB金融政策、ラガルド総裁発言に注目。

20210422ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株は上昇、NYダウ316ドル高(+0.93%)、ナスダック163ポイント高(+1.19%)でした。為替市場はドル安+カナダドル高。

カナダ中銀は資産買い入れペースを、週40億カナダドルから週30億カナダドルへ縮小。他の先進国に先駆けてテーパリングを開始しました。

また、経済のスタック(たるみ)が吸収される時期を23年中から22年後半へ前倒し。利上げ開始時期が前倒しになったことを示唆しています。

本日はECB金融政策、ラガルド総裁発言に注目が集まっています。昨日のカナダ中銀同様、タカ派ならユーロ買い、ハト派ならユーロ売りとなりそうです。

欧米の比較では、米の回復が早いとみて、ユーロドルは中長期で戻り売り継続とします。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero