NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円148円前半!米12月PCEコア・デフレーター2.9%→2年9ヶ月ぶり3%割れ。今週はFOMCや米雇用統計など、大きなイベントが目白押し。

20240129ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

26日の米国株はまちまち、NYダウは上昇、S&P500種3ポイント安(-0.07%)、ナスダック総合55ポイント安(-0.36%)でした。為替市場は円安。

米12月PCEコア・デフレーターは2.9%(予想3.0%)と、予想を下回り、2年9ヶ月ぶりの3%割れとなりました。

ドル円は148円前半で底堅い動き。今週はFOMCや米雇用統計など、大きなイベントが目白押しです。

FOMCでは、パウエル議長が3月利下げ開始に前向きなのか慎重なのかが鍵になりそうです。

今週のFOMCで3月利下げ開始の確率が上がるか下がるかがドルを動かす材料になりそうです。

チャート上ではドル円上昇トレンドが継続中。FOMCで流れが変わるか注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円押し目買い!新NISA含めて長期的な円の需給が悪化。FRB利下げへ米12月PCEコア・デフレーターに注目。

20240126ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

25日の米国株は上昇、S&P500種25ポイント高(+0.53%)、ナスダック総合28ポイント高(+0.18%)でした。為替市場はドル高。

米10-12月期GDP速報値・前期比年率は3.3%(予想2.0%)と、予想を上回りました。

ドル円は146.65を安値に反発が継続。147円後半へ値を戻しています。

新NISAによる海外投資が円の需給を悪化させる新たな要因になりつつあります。

本日は米12月PCEコア・デフレーター(予想3.0%、前回3.2%)発表される予定です。

米インフレの低下傾向は続いており、FRBによる利下げと円の需給の悪さの綱引きとなりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日銀マイナス金利解除へ前向き長期金利一時0.74%へ上昇!円高+日本株安。ドル円一時146円台へ下落。今晩はECBとユーロに注目。

20240125ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株はまちまち、NYダウは下落、S&P500種3ポイント高(+0.08%)、ナスダック総合55ポイント高(+0.36%)でした。為替市場は円高+ドル安。

日銀がマイナス金利解除へ前向きな姿勢を示すと、長期金利が一時0.74%へ上昇。円高+日本株安で反応しました。

ドル円は一時146.65まで大きく下落しましたが、NY時間には147円台半ばへ戻しました。

米1月総合PMI・速報値が52.3(予想51.0)と、予想を上回ったことや、米5年債入札の結果を受けて米金利が上昇し、ドルをサポートしました。

本日は22:15にECBが金融政策を発表する予定です。22:45〜ラガルド総裁が会見を開く予定です。

円相場は日銀の会合を受けて円安が一服。どんどん円高になる環境でもなく、方向感がなくなりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日銀物価見通し実現の確度「引き続き少しづつ高まっている」マイナス金利解除へ前向きな姿勢示す。ドル円148円台前半で推移。

20240124ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株はまちまち、NYダウが下落、S&P500種14ポイント高(+0.29%)、ナスダック総合65ポイント高(+0.43%)でした。為替市場はドル高。

ドル円は日銀の現状維持を受け、円売りで反応したものの長続きせず、乱高下となりました。

植田総裁会見中は円買いが優勢となったものの、円買いも長続きせず、ドル円は148円前半で引けました。

日銀は物価見通し実現の確度について「引き続き少しづつ高まっている」とし、マイナス金利解除へ前向きな姿勢を示しています。

これを受けて次回展望レポートが発表される4月会合でのマイナス金利解除観測が高まりました。

記者からの質問では、マイナス金利解除後は様子見なのかとの質問に対し、利上げサイクル入りを示唆する発言がありました。

物価目標実現の確度が高まれば年後半のゼロ金利解除があるかも知れません。この辺りはタカ派だったと思われます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

年始から日米株価急騰+為替は大幅円安!当面は株安+円高要因見当たらず。日銀金融政策決定会合、展望レポート、植田総裁会見に注目。

20240123ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

22日の米国株は上昇、S&P500種10ポイント高(+0.22%)、ナスダック総合49ポイント高(+0.32%)でした。為替市場は小動き。

ドル円・クロス円は、3営業日高止まり+横這いとなりました。日銀会合の結果待ちとなっています。

本日は昼頃に日銀会合結果、展望レポートが発表されます。現状維持が予想されており、円売りで反応しそうです。

15:30〜植田総裁会見の予定です。早期のマイナス金利解除観測が後退しており、やや注目度が下がっています。

日米株式市場が堅調に推移しており、当面は崩れそうにありません。株高が続いている間は大きく円高へ振れることも無さそうです。

ドル円は年始141円から3週間も経たずに148円台まで上昇しました。152円突破なら介入警戒感が高まるでしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero