NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【北朝鮮情勢に注意】その他は材料なし。ドル円99円絡みで下げ止まり。豪ドル円は104円台へ上昇!NYダウは史上最高値更新!

20130410Tドル円日足チャート 20130410外為オンライン
◆9日の欧米市場では、主だった材料はなく黒田日銀初会合からの流れが継続しています。ドル円相場は99.65まで上昇したあとは調整も入っているものの下げに転じそうな展開にもなっていません。4月いっぱい日米の株価が堅調で円安が継続した場合にはGWなどマーケットが薄くなる時期は突発的な暴落に注意が必要になりそうです。今のところは株も為替もどのレベルで4月が終わるかわかりませんのでまずはこれに注目しておきます。過去の円キャリーバブルや上海株民バブルなどを見てもまだ安倍バブルにはなっていないと考えています。いずれにしても「異常な状態」となった場合には注意が必要です。それまでは突発的な材料で崩れても以前のドル円70円台などは無さそうです。黒田日銀総裁の任期中は超円高は無さそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円99.65まで上昇、100円目前!】円安+日本株高買い遅れ組残る。下げてきても買い遅れ組の買いで下げ渋る展開か?引き続き米企業決算に注目!

20130409Tドル円日足チャート 20130409外為オンライン
◆8日のドル円相場は3日連続の陽線。数年後に円高トレンドに変わった際にとても重要になりますが、記念すべき「黒田日銀初会合」直前の92.90から約7円急騰しています。日本株もこの5年の一人負けから「一人勝ち」となっています。トレードでは「一番大きなテーマ」に乗って投資戦略を立てるのが鉄則ですが、欧州債務問題→アベノミクスへテーマが変わって以降、すでに半年が経過しました。まだ参院選などイベントは残りますが、選挙の結果もほぼ見えておりその前にひと段落となりそうです。夏場は大きな材料が飛び出さない限りは日足チャートをチェックしながら秋へ向けて利益を残したいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【4/8-12為替相場の見通し】ドル円窓開け上昇スタートで98円台、豪ドル円102円台!さらに買い遅れ組が発生、押したら買うの相場か?米企業決算に注目!

20130408Tドル円日足チャート 20130408外為オンライン
◆今週4/8-12為替相場の見通しです。ドル円窓開け上昇スタートで98円台、豪ドル円102円台となっています。3日前には92円台後半をつけていたドル円相場は、黒田日銀初会合受け98円台と3日で約6円も急騰しており、日本株とともにさらなる買い遅れ組を生んでいそうです。どこまで追えるのかは誰にもわかりませんが、投資戦略としては押したら買いしか無さそうです。今週は8日米アルミ大手アルコアの決算を皮切りに「米企業決算」が発表されます。これを受けての金融市場になりそうですが、米国株は4/15の税金を境にして再投資が行われやすいため、4月後半は堅調という傾向があります。日本でも後半に超円安での企業決算を迎えるため4月一杯は堅調な推移が見込めそうです。誰もが「円安+日本株高第2幕」とわかるなか思わぬリスクにも注意が必要、買い遅れ組が多い中でのリスク回避はほとんど考えられませんが、何か起きれば買っていきたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米3月雇用統計】非農業部門雇用者数8.8万人増、予想大幅下回ったものの黒田異次元緩和が勝る。ドル円97円台後半2009年以来!

20130406ドル円日足チャート 20130406外為オンライン
◆5日に注目を集めた米3月雇用統計では、非農業部門雇用者数が8.8万人増と市場予想を大幅に下回る結果となったものの、前日の黒田異次元緩和が勝り95円台後半から97円台後半へ切り返してクローズしました。21:30の発表直後には売り込まれたドル円ですが、その後はまったくイメージ通りの動きでした。地合いが強い時の典型的な動きで、金融市場だけかもしれませんが今後も「日米」がしばらく世界経済をけん引すると見られていると言えそうです。昨年11月~3月までのアベノミクス第1弾から4月~黒田日銀による第2弾へ入っていった様相で市場が考えていたよりも早く第2弾に入った格好となった1週間でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【黒田日銀いきなり全力投球!】ドル円92→96円台へ為替介入以上の暴騰!豪ドル円は100円台へ。今後の円相場どうなる?今晩、米3月雇用統計にも注目!

20130405Tドル円日足チャート 20130405外為オンライン
◆4日に注目を集めた「黒田日銀初会合」では、専門家から「4月末の会合が本線」や「失望売り」が囁かれるなか最初から全開でほぼ満額回答となりました。会合前92円台後半だったドル円相場は96円台まで上昇して高値引けしています。豪ドル円も100円台に乗せています。為替介入以上の暴騰になったドル円・クロス円ですが、買い持ちになっていた投資家にとっては昨秋からここまで良い相場展開になったと思います。利益になって嬉しい反面、これだけ暴騰すると上までは取れず「利益確定は難しい」と思われているはずです。個人的には満足できる「金額」になったら利益確定して良いと思います。常に上から下まですべては取れないですから、含み益が満足できる金額になっていたら利益確定すれば良いのです。そして満足できる金額なのだから満足しましょう。トレードではこういったメンタルのコントロールがとても重要で、黒田日銀がどのような緩和策を出してきたかなど取るに足らないことです。暴騰すれば「あ~もっと取れた」、暴落して急速に戻せば「あ~買えば良かった」と思ったところから次の無駄なエントリーが生まれてくるのです。

20130403-0405取引明細    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero