NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ドル円動きなし98円台半ば】豪RBAキャッシュターゲット、10月ISM非製造業景況指数に注目!国内3連休明け今日から本格的に11月相場入り。

20131105Tドル円日足チャート 20131105外為オンライン
◆4日の東京市場は文化の日振替えで休場、欧米時間にも目立った材料・動きはありませんでした。ドル円は97-98円台でやっている間は持ち合いで「動いていない」と考えて良いでしょう。日柄的に今月確実に抜けてくると見ていますが、まずは最低でも10月レンジ96.57-99.01を抜けるのを待ちます。本日は豪RBAキャッシュターゲット、10月ISM非製造業景況指数あたりに注目しています。チャートだけチェックしておけば良いでしょう。11月相場はドル円も動き出しますし、取引も活発になるでしょう。3週目~月末へ向けリスクオンを期待したいですね。ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。






   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【有料メルマガのサンプルです。】FX投資をシンプルにわかりやすくデイトレーダーZEROのFX投資塾!2013年10月29日号

┌┬──────────────────────2013年10月29日
├┼┐ □■FX投資をシンプルにわかりやすく
│└┼┐      デイトレーダーZEROのFX投資塾!
│  └┼┐
└──┴┴──────────────────────────

【売買チャンスの頻度について】
・6/19のメルマガ配信開始以降、売買履歴に日付を入れて掲載してきました。

数日~数週間で1回のトレード(エントリーから利食いまで)を繰り返す「スイングトレード」では、おおむね下に掲載してきた頻度で売買チャンスがあると言えます。今年7月以降の相場は「とにかく待たされる相場展開」が多かったと感じております。7-8月には9月FOMCでのテーパリング(量的緩和縮小)開始判断待ち。10月消費増税判断待ちなど大きなイベントを控えて投資家が動けない夏相場。

その後も米財政協議にて米国デフォルト回避待ち。現在もドル円持ち合い放れ待ちと、とにかく待ってばかり我慢の相場となりました。それでも毎月買うか利食うかはしており、頻度は下記の通りです。例えデイトレードでも毎日毎日トレードしていてはトータルで勝てません。理由は明確で「勝てる確率の高い場面」が毎日は無いからです。為替市場は24時間、株式市場も平日は毎日のようにマーケットが開いており常時参加することは可能です。

人間が本来持つ心理として「勝てばもっと勝ちたい」「負ければすぐに取り戻したい」という心理を持っています。これがマーケットがあなたを誘惑し、常に引きずり込もうとするものの正体です。しかしながら我慢をしてチャンスを待っている時間が長いほうがトータルでは勝ちやすいのがトレードです。「動きそうにないからしばらく放置しておくか」「3か月もすればチャンスになってるだろう」といった負ける心理とは逆の余裕(勝つ心理)を身につけましょう。ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。

10/17NZドル円82.81 買い5枚→10/23利食い83.54(+73pips)

【9/19ドル円】98.90、98.85、98.30、98.28買い5枚。
【9/24ドル円】98.82買い5枚。
【10/1ドル円】97.81買い5枚。
【10/17ドル円】97.97買い5枚。
【10/25ドル円】97.38買い5枚。

【9/30NZドル円】80.83買い5枚→リミット84.83、ストップ75.0。
【10/10NZドル円】80.88買い5枚→リミット88.88、ストップ75.0。
【10/23NZドル円】81.66買い5枚。


【ドル円投資戦略:買いホールド】

6/20 ドル円96.54 買い5枚→6/20 利食い97.49(+95pips)
6/20 ドル円96.56 買い5枚→6/20 利食い97.50(+94pips)

7/11 ドル円98.63 買い5枚→7/11 利食い99.11(+48pips)
7/11 ドル円98.45 買い5枚→7/11 利食い99.48(+103pips)
7/17 ドル円99.48 買い5枚→7/18 手仕舞い99.67(+19pips)
7/24 ドル円99.48 買い5枚→7/24 利食い100.30(+82pips)
7/31 ドル円97.85 買い5枚→7/31 利食い98.18(+33pips)
7/31 ドル円97.62 買い5枚→7/31 利食い98.12(+50pips)

8/28 ドル円96.89 買い5枚→8/28 利食い97.49(+60pips)
8/27 ドル円97.68 買い5枚→8/29 利食い98.42(+74pips)

6/20 ドル円96.50 買い10枚→9/5 利食い99.76(+326pips)
9/19 ドル円98.18 買い5枚→9/19 利食い99.20(+102pips)

9/30 ドル円97.80 買い5枚→10/1 利食い98.45(+65pips)
10/1 ドル円97.71 買い5枚→10/1 利食い98.23(+52pips)

【NZドル円投資戦略:買いホールド】

7/30 NZドル円78.58 買い5枚→8/19 利食い79.30(+72pips)
8/07 NZドル円76.80 買い5枚→8/19 利食い79.29(+249pips)
8/28 NZドル円75.21 買い5枚→9/05 利食い78.72(+351pips)
8/23 NZドル円77.52 買い5枚→9/05 利食い78.72(+120pips)
10/17NZドル円82.81 買い5枚→10/23利食い83.54(+73pips)



■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。



   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円持ち合い放れに注目!】豪・英・欧金融政策と米経済指標が材料。注目が高まりつつあるドル円相場、金融政策のユーロ相場。

20131104Tドル円日足チャート 20131104外為オンライン
◆今週の為替市場では「ドル円持ち合い放れ」に注目が集まります。金融政策が発表されるユーロ相場も動きが出そうです。米経済指標では、5日米10月ISM非製造業景況指数、7日米新規失業保険申請件数、米第3四半期GDP速報値、8日米10月雇用統計、米11月ミシガン大消費者信頼感指数速報値に注目。ドル相場と米長期金利を動かす材料となるでしょう。オーストラリアでもイベント多く4日豪9月小売売上高、5日豪RBAキャッシュターゲット、6日豪9月貿易収支、7日豪10月雇用統計と豪ドル関連のイベントも非常に多い1週間です。いずれにしても注目度が高まる通貨ペアを中心に「チャート重視」で地合いを読む1週間となるでしょう。8日米10月雇用統計発表前のレートと発表後の値動きで今後2か月が決まります。ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。






   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円底堅い印象】23:00米10月ISM製造業景況指数発表後の値動きに注目!200日線97.55、雲下限98.34、雲上限98.73が一応のポイント。

20131101Tドル円日足チャート 20131101外為オンライン
◆1日ロンドン時間午前中のドル円相場は、日経平均株価の続落で下げた分を取り戻す展開となっています。ここまでのレンジはドル円97.80-98.38底堅い印象です。今晩は23:00米10月ISM製造業景況指数が発表されます。10月の米経済指標は米財政協議の悪影響で全部悪いと考えておきます。実際悪い結果でどの程度売られるかが大切です。指標が良いか悪いかは極端な話相場の方向性には関係ありません。トレードではメルマガでお伝えしてある通りドル円97.96で買い戻しています。円安に振れた場合には99円でも利食いは入れません。円高の場合にはまず200日線、10/25安値96.94、10/8安値96.57がポイントになります。タイミングが良ければ買い増しも考えます。本日も指標の結果より終値に注目をすべきでしょう。ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。






   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【海外勢日銀への失望感】「なぜ何もしない」米国は景気悪化防止の量的緩和、日本は景気腰折れ確認しての対応に海外勢の苛立ち募る。

20131101Tドル円日足チャート 20131101外為オンライン
◆31日の為替市場では「ユーロ売り」となりました。ユーロ圏で予想を下回る経済指標が次々と発表されると利下げ観測、ロンドンフィキシングでのユーロ円売りなどユーロ売り材料が相次ぎ大幅に下げています。一方でドル円は98円台前半で底堅い動き、NYダウは73ドル安続落しています。まったく注目を集めなかった日銀金融政策決定会合では、現状維持を全員一致で決定となり「消費増税を発表したのになぜ援護しないのか?」海外勢の苛立ちがさらに募っています。米国FRBは「景気悪化を防ぐために量的緩和をQE3までやって来ました」対して夏場以降の日銀黒田総裁のスタンスは「消費増税による悪影響が確認できたら対応する」というスタンスを変えてきません。これは来年5月まで何もしないことを確約しているとしか受け取れず日本買いを強めたい海外勢が苛立っているのが手に取るように伝わってきます。海外勢が日本を買いたいのは米国株が高くて怖いからでしょう。出遅れ株ということです。とうとうIMFまでもが「日本は何かしろ」と横やりを入れてる始末。今月でアベノミクススタート2012/11/14から丸1年、今年も3週目に何かきっかけを出して欲しいところです。ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。





■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。






   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero