NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ドル円ミニダブルトップ】安値引け102円台、目先101円台を予想するマーケット参加者多い!米12月小売売上高にも注目。

20140114Tドル円日足チャート 20140114外為オンライン
◆13日のドル円相場は「陰線安値引け」となりました。米雇用統計のネガティブサプライズからの下げがもうしばらく継続しそうです。ドル円は日足チャートでもミニダブルトップを形成しており、目先101円台を予想するマーケット参加者が多くなっています。相場では悪いことが重なることや勢いで下げることを含めて100円前後まで見ておきます。今晩は米12月小売売上高に注目、悪い経済統計が続けば1/29以降のFOMCテーパリングのペース鈍化を嫌気したドル安が加速しそうです。投資戦略は変わらず1月中は買いですが、13日は目先のサポートを割り込みストップロス→安値引けですから基本通り「一旦様子見」とします。29日を含めた思惑や値動きにまずは注目しますが、価格が急激に安くなるとドル円も日経平均株価も突然投資家のセンチメントが変化しますから今年もそのあたりを良く見ておきたいですね。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【東京市場休場】米12月雇用統計受けてのドル安どこまで続くか?29日米FOMCへテーパリング縮小継続観測が目先市場のテーマに。

20140113Tドル円日足チャート 20140113外為オンライン
◆本日の東京市場は成人の日のため休場、欧米時間にも指標等の発表は無く10日に発表された米12月雇用統計を受けての「ドル全面安」がどこまで継続するかに注目が集まります。ドル円は103円台後半を下抜けるとしばらく下落しそうな展開、100円前後までの円高はいつでもありそうな状況で下げ止まれば買い増して行きます。最大で10単位50枚。ドル全面安の展開ではドル円以外のクロス円は底堅い推移になっており、ドル円での円高の影響をけられない日経平均株価の下げにクロス円が反応するかも良く見ておきます。注目の米ドルは29日に1月FOMCを控えており、テーパリング開始に注目が集まります。マーケット参加者は「規模100億ドル縮小」の予想を米雇用統計発表後も変えておらず、個人的にも1回の重要指標が悪いからといった理由でテーパリングが見送られるとは思えません。淡々と量的緩和縮小しながら次の経済統計を待つでしょう。国内では消費増税も予定されており、引き続き日米の金融政策に注目すべきでしょう。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル全面安】米12月雇用統計がネガティブサプライズ!ドル円一時103.82まで下落、戻りも鈍い。非農業部門雇用者数7.4万人増、トレード結果は?

20140111ドル円日足チャート 20140111外為オンライン
◆10日に発表された米12月雇用統計は12月非農業部門雇用者数7.4万人増(予想19.7万人増)、12月失業率6.7%(予想7.0%)となりました。非農業部門雇用者数はネガティブサプライズで約3年ぶりの悪い数字、失業率は低下したものの労働参加率が最低水準の62.8%で好感されずに「ドル全面安」となりました。米10年債利回りも大幅低下し2.86%となっています。ドル円は予定通りに発表前と急落で買い増しています。レートは105.01、104.55、103.90を5枚づつ。来週のドル円相場は、10日NY午後の戻りが鈍かったことを受けて103円台後半を下抜けていくかに注目しておきます。日経平均株価はドル円下落の分だけ軟調推移を予想、米国株はテーパリングへの思惑であまり影響はなさそうです。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円実需とオプション全く動かない】今晩注目の米12月雇用統計、ここからが2014年相場本番か?ドラギECB総裁フォワードガイダンス強化・・・。

20140110Tドル円日足チャート 20140110外為オンライン
◆9日のドル円相場は、値幅が狭いうえに日足実体もほとんどなく104円台後半で膠着しています。昨晩はBOE・ECBが金融政策を発表しており、あくまでも欧州通貨中心の1日でしたがポンドもユーロも反応薄となりました。注目を集めたECBドラギ総裁会見では「低金利維持へフォワードガイダンス強化」「必要なら行動」との発言がありましたが、ユーロ売りも限定的で対ドルでは陽線でクローズしています。年末ラリーから米国大寒波でスタートした2014年相場ですが、年末ラリーの調整売りとNISAの買いが多少交錯した程度でここまで何もない相場となりました。本日はSQ、米雇用統計、オプション期限などを迎えることから「ここからが本番」と考えて良さそうです。昨年来申し上げてきましたが「安定相場では売買チャンスはあまり多くありません」トレーダーとしては「相場が荒れる」と一番差益を狙いやすいのですが、最も荒れるのは金融危機や○○ショックといった暴落相場で今の安定相場に何年も慣らされてしまうと平和ボケとなるため注意が必要です。とにかく安定相場では焦らずにコツコツと勝っていくことです。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円103.50-105.50動かない】ADP全国雇用者数23.8万人増、FOMC議事録12/17-18分の発表に反応薄!米長期金利上昇→ドル買い優勢か?

20140109Tドル円日足チャート 20140109外為オンライン
◆9日のNY市場では米12月ADP全国雇用者数とFOMC議事録(12/17-18分)が発表されましたが、思いのほか「反応薄」となりました。ドル円相場も昨日は104円台後半を中心にまったく方向感が出ず、年初からのダウも日経平均株価も下げから始まり上げ下げと方向感がありません。9日の円相場は円安に賭ける参加者にとっては好感できない動きでした。少し様子見から入って10日の米雇用統計を待ちたいところです。昨日発表された経済指標では米12月ADP全国雇用者数は23.8万人増(予想20.0万人増)と良い結果、米長期金利とドルは上昇したものの上げ幅は限定的となっています。104円台で膠着しているドル円相場ですが、3月末までには上下に振れ水準も大きく変わっている可能性があります。じっくりトレードして行きます。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero