NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【NYダウ高値打ったか?】米国はかなり強い経済指標が目立った印象、それでも週足高値で引けず。ドル円101円台半ば日銀やGPIF関連に注目!

20140517ドル円日足チャート 20140517外為オンライン
◆16日のNYダウは44ドル高と切り返したものの、16,491ドルと16,500ドルを割り込んでクローズしました。米国は年初の大寒波の影響を受けた指標の悪化以降、持ち直してからは非常に強い結果が続きました。それでもダウは高値をどんどんと更新していけないことから既に高値を打った可能性もあります。今後もNYダウと米10年債利回りの動きからは目が離せない円相場となります。国内でも20-21日には日銀金融政策決定会合が開催されます。日経平均株価が非常に軟調な推移をするなかでの開催で、売り手はポジティブサプライズに注意。6月が近づけばGPIFへの思惑も円安材料となります。こうしたイベントを睨みながらもダウが下げれば円高、上げれば円安と見て売買すれば良いでしょう。円買いポジションは一部利食いも43枚はホールドします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米10年債利回りさらに急低下2.4%台】ドル円一時101円台前半、債券相場でポジション解消が加速か?NYダウ167ドル続落、今晩も注目!

20140516Tドル円日足チャート 20140516外為オンライン
◆15日のNY市場では、注目していた米10年債利回りが2.4%台へ低下、ダウも164ドル安と続落しています。米10年債利回りが何故こんなに下げるのか?ですが、年初には強い米経済とFRBが粛々とテーパリングを継続することを見込んで大方の投資家が金利上昇を見込んでいました。そのポジション解消が出ていると考えるべきでしょう。それ以外には説明のつかない低下です。NYダウは今日陰線で終わるようだとかなりネガティブな週足になりそうで、終値に注目しておきます。引き続きダウが下げれば円高、ダウが上げれば円安と単純に見て良いでしょう。ドル円は101.20など決定的な重要レベルを下抜けていません。何かリスク要因が浮上すればあっさりとなりますので注意が必要な5月相場です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【為替市場やや荒れてきたか?】ドル円102円挟みで何度も上下に振れる展開、ユーロ相場も右往左往!重要なのはNYクローズのみ。

20140515Lユーロ円日足チャート 20140515外為オンライン
◆15日ロンドン時間午前中まで為替市場では、安倍・黒田発言にやや円安で反応する場面があったものの欧州時間に入ると101円台へ反落、その後は戻す展開で狭い値幅ながらも短時間に行ったり来たり「やや荒れてきた」という印象です。NY時間には、米4月消費者物価指数、米新規失業保険申請件数、米4月鉱工業生産、米5月フィラデルフィア連銀景況指数、米5月NAHB住宅市場指数と発表されます。NYダウと米10年債利回り、ドル円・ユーロ円が材料をこなしきってNYクローズでどのように引けるかが重要、それを見て次の投資判断につながります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円101円台へ下落】米10年債利回り2.54%、VIX指数12.17、ダウ101ドル安。BOE四半期インフレレポートはハト派の内容にポンド売り!

20140515Tユーロ円日足チャート 20140515外為オンライン
◆14日の欧米市場では、BOE四半期インフレレポートを受けて利上げ後ずれ観測が浮上→ポンド売りで反応しています。米10年債利回りは2.54%へ下落→ドル円が101円台へ売られています。米ドルが安かった事からユーロドルやポンドドルは下げずドル円・ユーロ円・ポンド円が目立って円高となっています。このような流れになると今晩21:30に発表される米4月消費者物価指数は重要になるでしょう。ダウと米10年債利回りに引き続き注目、これらが下落すればドル円は下げますし、直近の下落の戻しとなればドル円も買い戻されることになります。ユーロ円は140円に日足雲の下限が横ばいになっており、大事なレベルを切れてきたという印象です。一方でVIX指数12.17と危機状態ではありません。追加のリスク要因が出た場合には大幅調整、出なければ揉み合いを予想しています。投資戦略は変わらず円買いポジションをホールドします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ユーロ売り継続、ダウ高値更新】独5月ZEW景況感調査33.1ポイント、ECB6月利下げ観測に売り継続!ユーロ円日足雲の下限140円大台の攻防、ユーロドルは下抜け。

20140514Tユーロ円日足チャート 20140514外為オンライン
◆13日の欧米市場では、独5月ZEW景況感調査33.1(予想40.0)、米4月小売売上高+0.1%(予想+0.4%)、除自動車0.0%(予想+0.6%)と重要指標が悪い結果だったことを受けそれぞれ売りで反応しています。1日を通しては指標の悪化とECB6月利下げ観測を材料にユーロ売りが継続しています。ユーロドル相場は日足雲の下限を下抜けこれが売りの中心となっています。ユーロ円も連れ安、140円大台と日足雲の下限の攻防が続いています。オセアニア通貨はまだ安定しており、市場はリスク回避要因が皆無の環境になっています。注目は次のリスク要因が浮上した時にどうなるかです。NYダウS&P500は連日で史上最高値を更新、米国株と米ドルが強い動きとなっています。本日は英ポンドが17:30英雇用統計、18:30英BOE四半期インフレレポートでポンド相場が一時的に急激な動きとなりそうです。NY市場では米指標と株価に注目、為替相場は日足チャートだけチェックしていけば良いでしょう。投資戦略に変更なし。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero