NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ドル円年初来高値105.45を更新!】ECBサプライズ利下げにユーロドル相場が急落、為替市場はドル買い+ユーロ売り、株式市場は小動き。

20140905Tドル円日足チャート 20140905外為オンライン
◆4日の為替市場ではECBによるサプライズ利下げを受け「ユーロ安+ドル高」となりました。ドル円は5日東京時間午前中に年初来高値105.45を上抜けています。ドル円は今晩の米8月雇用統計を受け週末NYクローズで上抜けた105.45を上回るかに注目すべきでしょう。ダウは8ドル安でレイバーデー明けから動きがありません。投機筋は完全に秋相場を「ドル買い」で仕掛けており、これがどこまで継続しどこで利食いに入るかだけが重要なポイントになります。投資戦略としては予定通りドル円中心に戻り売り、短期的に逆張りとなるため時間をかけて売りポジションを積み上げ→ドル利食いを待ちます。ドル円は上昇トレンド入りしており、すぐに方向が変わるとは考えにくく1か月程度(10月前半)で調整入りを見込みます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ウクライナ停戦に向けた枠組みに合意】ユーロ小幅買戻しも金融政策や景況感の違い明確で上値重い!ECBドラギ総裁会見に注目か?

20140904Tドル円日足チャート 20140904外為オンライン
◆3日の為替市場では、ロシアプーチン大統領とウクライナポロシェンコ大統領による「停戦に向けた枠組み合意」との報道を受け一時ユーロ買戻しとなりました。ユーロドル相場はウクライナ情勢が落ち着いても欧米の金融政策や景況感の違いが明確で戻りも鈍くなっています。一方でユーロはショートポジションが積みあがっており、売り手は利食いの買戻しに警戒すべきでしょう。ドル円相場は安倍内閣組閣期待で買い→組閣で売りが出ましたが、上昇トレンド入りしているため下値も限定されそうです。104.50-105.50で上げ一服しています。本日はイベントが目白押しで日英欧が金融政策を発表を予定、米国では米8月ADP全国雇用者数、米新規失業保険申請件数、米7月貿易収支、米8月ISM非製造業景況指数と重要指標が多数発表されます。相場はユーロもドルも小幅乱高下に終始しそうです。サプライズあればの前提で21:30~ドラギECB総裁会見に一番注目すべきでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【厚労相塩崎氏起用にドル円105円台!】米8月ISM製造業景況指数59.0ポイント、2011年3月以来の高水準!ドル円105.45年初来高値が視野に入る。

20140903Tドル円日足チャート 20140903外為オンライン
◆2日の為替市場ではドル円が大幅上昇、クロス円も連れ高で円安となっています。安倍内閣改造でGPIF改革の旗印となっている塩崎恭久氏が厚生労働相に就任との観測を受け一気に円安+日本株高となりました。NY時間に発表された重要指標である米8月ISM製造業景況指数59.0(予想57.0)と2011年3月以来の高水準となり、米10年債利回り2.42%へ上昇、ドル円も105.21まで上昇しています。本日もGPIFへの思惑で買い上げられるかに注目、夜中3時には米地区連銀経済報告(ベージュブック)が発表されます。今月も米雇用統計を境に方向が変わるか注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米ドル堅調!】ドル円104円台前半、ユーロドル1.31台前半、豪RBAキャッシュターゲットと3連休明け米8月ISM製造業景況指数に注目!

20140902Tドル円日足チャート 20140902外為オンライン
◆1日のNY市場はレイバーデーのため休場、日経平均は今年最少の値幅となりました。今晩23:00に発表される米8月ISM製造業景況指数から秋相場のスタートと考えて良いでしょう。東京時間には13:30に豪RBAキャッシュターゲットが発表されます。声明や豪ドル高けん制には一応注意。今月は予想どおりドル高+株高からのスタートになりそうです。GPIFへの思惑が円安+株高を支援しており強い展開、どこまで上値を試せるかに注目をしておきます。投資戦略は変わらず9月中の高値を売って10月を待つ方針。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【来週9/1-5為替相場見通し】いよいよ秋相場に突入!レイバーデー明け2日から重要イベントぎっしり。まずはドル高+株高か?

20140831ドル円週足チャート 20140831外為オンライン
◆来週9/1-5為替相場見通しです。米国3連休(レイバーデー)明けとなる2日NY時間からマーケット参加者も戻り、本格的に秋相場入りとなります。米国では2日米8月ISM製造業景況指数、3日米ベージュブック、4日米8月ADP全国雇用者数、米7月貿易収支、5日米8月非農業部門雇用者数、米8月失業率と連日で重要指標が発表されます。その他、豪・英・欧が金融政策の発表を予定しています。まずは休み前の流れに沿う格好で「ドル買い+米国株買い」で秋相場はスタートするイメージで見ております。すぐに方向が変わるとは考えにくく10月調整→年末高をイメージしてトレードします。昨年の9月前半は「東京オリンピック招致決定」に湧きました。今年はGPIF関連の報道が下支えすることから簡単には崩れそうにありません。上手く9月高値を売りたいところです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero