NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ドル急落!109円割れ】今日東京時間お昼頃に日銀金融政策決定会合結果、夕方から黒田総裁会見あり。追加緩和必要になってきたが・・・。

20141007Tドル円日足チャート 20141007外為オンライン
◆6日の為替市場では「ドル全面安」となりました。軒並み100ポイント以上の下落となりドル円は108.75付近、ユーロドルは1.2655付近で推移しています。市場では米9月労働市場情勢指数(LMCI)が話題となりましたが、結果は2.5ポイントで前回より改善も水準は低いという結果にあまり反応はありませんでした。ドル円は108円を割り込むと下向きになったと言えます。ユーロドルは1.27を超えない限りは戻り売りも出そうなチャートです。それでも米9月雇用統計の上げを1日で下回ったことは意味あり。本日は日銀会合結果と黒田総裁会見に注目が集まります。上昇しない株価やCPIを見ると追加緩和が必要になりつつあります。デフレ脱却により世界経済をけん引する(または悪影響を与えない)ことを旗印に追加緩和ということになるかもしれませんが、ドルがこの水準では米国の許可が無ければ出来ないのでは?と考えてしまいます。いずれにしても会合結果で追加緩和あるか、総裁会見で追加緩和示唆あるのかを確認していきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週10/6-10為替相場見通し】主要国の金融政策イベントに注目!日銀追加緩和あるのか?FOMC議事録、豪・英が金融政策発表予定。

20141005ドル円日足チャート 20141005外為オンライン
◆今週10/6-10為替相場見通しです。市場で米利上げ観測がテーマとなるなかで、今週は主要国の金融政策が多く発表されます。7日には日銀金融政策決定会合の結果が発表されます。東京時間のお昼頃から注意をしてみておくべきでしょう。同日12:30には豪RBAキャッシュターゲット、8日夜中3:00には米FOMC議事録、9日20:00に英BOE政策金利発表と続きます。先週高値引けしているドル高がどこまで進むかに注目をしています。ドル買いの中心となっているユーロドル相場は、1.25割れから数日で1.3に向け反発の見通し。ドル円は日銀会合後にどのように動くか注目しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米9月雇用統計結果と値動き】これ以上ない好結果に米ドル急騰→高値引け!ダウ208ドル大幅高、ドル指数86.81まで一方的な上昇!

20141005ドル円日足チャート 20141005外為オンライン
◆3日に発表された米9月雇用統計は、非農業部門雇用者数24.8万人増(予想21.5万人増)、失業率5.9%(予想6.1%)と予想より良い結果となりました。また前回分の非農業部門雇用者数も14.2万人増→18.0万人増へ上方修正されています。3日は東京時間からドル買いが進んでおり、ドル円は109円前後まで値を戻しての指標発表となっています。米雇用統計発表後はドル買い一色となり、そのままドル高値圏で引けています。ダウは208ドル大幅高、日経先物も大幅上昇しています。短期的に買われ過ぎの米ドルは7月あたりから強くなり始めドル指数は86.81まで一方的な上昇を続けております。ピッチの速い上昇が3か月目に入ることから今後ドル高の調整は濃厚ながら、米ドルの先高観が非常に強く長期投資家がドルを売るとは思えません。10月調整狙いのポジションも1.8円の負けですがサイズが大きく上昇ピッチも緩まないことから厳しい展開になりました。ドルは高値引けとなっていますが、来週逃げれば高値で損切りになりかねません。逆張りの難しさを感じますが、予定通りに粘って月末までには決済とします。ここからどうにもならないほどの棒上げ(ドル高)にはならないと思いますが、あまりに厳しい場合には一部損切りやポジションの建て直しを考えます。とにかくあと1週間は凌ぎたいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ238ドル安!調整入りか?】香港デモ、エボラ出血熱に加え米9月ISM製造業景況指数が56.6ポイントに素直に売りで反応!

20141002Tドル円日足チャート 20141002外為オンライン
◆1日のドル円相場は、東京時間に110.08まで上昇した後は反落し109.23でクローズしています。オセアニア時間には108円台へ下落しています。香港デモによる地政学的リスク、米国で初のエボラ出血熱により航空株の下落、米9月ISM製造業景況指数56.6ポイントと予想を下回ったことに素直に反応しています。ヘッジファンドの10月決算、今日明日のビックイベントを控えて利食いが出やすい環境だったと言えそうです。一方で米9月ADP全国雇用者数は21.3万人増と予想を上回っており、明日の米雇用統計本番に期待を残す結果となっています。米雇用時計が予想を上回れば発表直後には当然「ドル買い」で反応することから、その後にドル高値圏を保つか上髭を作ってしまうのかを見ていくべきでしょう。投資戦略としてはドル戻り売りを再開し継続していきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円109.85日銀短観に注目!】今晩から米重要指標の発表あり!米9月ADP全国雇用者数、米9月ISM製造業景況指数、今週中に110円突破の見通し。

20141001Tドル円日足チャート 20141001外為オンライン
◆30日のドル円相場は109.85まで上昇し年初来高値を更新しています。110円の壁に阻まれ109.53→109.74→109.85と非常にスピードの遅い上げとなっておりますが、一旦110円台にしっかり乗せればストップロスで110円台後半まで上昇するとみております。売り戻しはそのレベルから徐々に。昨日の米経済指標は米7月S&Pケースシラー住宅価格指数 +6.75%(予想+7.40%)、米9月シカゴ購買部協会景気指数60.5(予想62.0)、米9月消費者信頼感指数86.0(予想92.5)といずれも予想を下回りましたが、ドル円相場は109円台後半に定着しつつあり、110円突破のきっかけを待っています。今晩は重要指標である米9月ADP全国雇用者数、米9月ISM製造業景況指数が発表されます。結果が良ければ素直に110円台乗せの可能性が高まります。逆に今週中に110円乗せ出来ないと調整入りとなるでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero