NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【今週11/3-7為替相場見通し】ドラギECBが金融政策を発表!日銀追加緩和に続くか?ドル円窓開け113円まで上昇、米重要指標にも注目集まる!

20141103Tドル円日足チャート 20141103外為オンライン
◆今週11/3-7為替相場見通しです。週明けのドル円相場は113円付近まで窓開け上昇スタートとなっています。3日は東京市場は文化の日休場となりますが、NY時間には恒例の重要指標24:00米10月ISM製造業景況指数が発表されます。今週は米10月ISM製造業景況指数を皮切りに7日米10月雇用統計まで重要指標が目白押し、中でも米テーパリング終了→日銀追加緩和と来てのECB金融政策に注目が集まりそうです。ここでユーロが売られる材料が出ればドル円にとっては支援材料となるでしょう。円安弊害(デメリット)論があるなかで来週以降も上昇できるのか注目が集まります。2013年4月4日に決定した日銀異次元緩和92円→103円とは環境が違いますから難しいとみて良いでしょう。一方で値動きは期待できることから利益をあげるチャンスでもあります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウS&P500が史上最高値更新!】日銀追加緩和受けドル円も112円台半ばまで上昇!115円から売り。GPIFと追加緩和でどこまで持ち上げられるか?

20141101ドル円日足チャート 20141101外為オンライン
◆31日のNY市場では、日銀のサプライズ追加緩和を受けダウS&P500が史上最高値を更新しています。日経先物も17,000円レベルまで上昇しています。この先ですが季節的にはリスクオンが濃厚な環境、GPIFと日銀追加緩和がイレギュラーな材料でどこまで持ち上げられるか確認することになりそうです。2013年4月の日銀異次元緩和をある程度参考にせざるを得ません。この時のドル円は3営業日力強く上昇し、6営業日で一旦高値、揉み合いから1か月後に再上昇しています。これを参考にしたイメージでは来週まで上昇→一旦調整→もみ合いを見ておきます。レベルとしては115円から売り、週明け東京時間は利食いから始まる可能性もあり、10月前半には110円でさえ問題になっていた中で果たして115円まで上げられるのか注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円111円台へ暴騰!】日銀がサプライズ追加緩和を決定!日経平均も暴騰775円高、今年最大の上げ幅で年初来高値更新へ。

20141031Lドル円日足チャート 20141031外為オンライン
◆31日にそれほど注目を集めなかった日銀会合では、サプライズで追加緩和が決定されました。規模はともかく投資家にとってはサプライズとなり反応が大きくなっています。ドル円は105-110円のレンジで見ていた投資家が多く、追加緩和の決定により別次元のレンジへ進んでおり111円台乗せとなっています。今後は2008年高値110.65や10/1高値110.08がサポートとして意識されることになります。ドル円は米10月雇用統計以降に少し調整が入るイメージで見ております。今年はもうあまり動かないと見ていたドル円が一気に動きましたので、11月相場でも再度差益を取るチャンスに恵まれそうです。これまでの利益も残しており、これでもう一勝負したいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ17,195ドルあっという間に回復!】ドル円109円台前半、日銀失望りに注意か?今日、金融政策決定会合・展望レポートの発表あり。

20141031Tドル円日足チャート 20141031外為オンライン
◆30日のNYダウは221ドル高、17,195ドルでクローズし10月半ばの暴落から半月も経たずに史上最高値に迫っています。ドル円相場も10月半ばの105円台から一気に回復し109円台前半で推移しています。この展開になると10月半ばに向けて起きたリスク回避から月末にすべて回復の「月足下髭」があらゆる相場で見られることになりそうです。指標では米第3四半期GDP速報値+3.5%(予想+3.0%)と非常に強い結果になり、米企業決算も後押しして株高+ドル高となっています。この急激な上昇はあまり信じないほうが良い感じがしますね。本日は日銀金融政策決定会合、経済・物価情勢の展望(展望レポート)が発表されます。物価目標達成へ向け追加緩和時期を探る重要なイベントになります。日銀は今回の会合で追加緩和してくるとは考えにくく、一時的に失望売りとなるでしょう。FOMCで買い場にならなかった以上、もうしばらく様子を見ながらエントリーチャンスを待ちます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMCタカ派声明文にドル全面高!】ドル円109円手前まで上昇!ユーロドル1.26台前半。労働市場に強き、インフレ期待安定、世界景気減速に触れず。

20141030Tドル円日足チャート 20141030外為オンライン
◆29日夜中3時に発表された米FOMCでは、市場の予想どおりテーパリング終了となりました。声明文では「労働資源の未活用は徐々に低減」に上方修正され、懸念されていた長期インフレ期待は安定、世界景気減速にもほとんど触れず投資家の予想よりもかなり「タカ派」の内容となりました。結果を受けた為替市場は「ドル高」で反応、恐らくテーパリング終了をドル買いで仕掛け、タカ派声明文確認でさらにドル買いが強まった格好。ドル円は東京時間午前中に109円台乗せとなっています。本日はドル買いがどこまで進むかを見る1日でしょう。投資戦略はドル急落なら買いでしたが、ドル上昇だったことから見送っています。今後も高値追いはせず様子見、利益をそっくり残します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero