NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ドル円基準線107.63をサポート】NYダウ堅調17,000ドル台を回復!ドル安リスクオン、今晩注目のFOMC「テーパリング終了+ハト派声明文」が本線か?

20141029Tドル円日足チャート 20141029外為オンライン
◆28日のダウは187ドル高、17,000ドルの大台を回復しています。ドル円は基準線107.63を2日連続でサポートし108円台に戻して再度上値追いとなっています。季節的になかなか円高+株安にはなりにくい週で急落は買うスタンスでポジションを取って行きたいと考えています。経済指標では、米9月耐久財受注-1.3%(予想+0.5%)、除輸送用機器-0.2%(予想+0.5%)、米8月S&Pケースシラー住宅価格指数+5.57%(予想+5.70%)、米10月消費者信頼感指数94.5(予想87.0)、米10月リッチモンド連銀製造業指数20(予想11)と前半は予想を下回りドル円も急落、後半は予想を上回り急激に買い戻されています。今晩はFOMCに注目、予想では1.予定通りにテーパリング終了。2.利上げは慎重と声明文はハト派になりそうです。ドル急落なら買っていきたいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC待ち動かず】ダウ12ドル高、ドル円107円台後半で狭い値動き!独10月IFO景況指数103.2予想下回る。「常に相場に入らないこと」が大切。

20141028Tドル円日足チャート 20141028外為オンライン
◆27日週明けのNYダウは12ドル高、ドル円は107円台後半を中心に動きのない1日となりました。本日もFOMCを控えてポジション調整に終始、エントリーチャンスは無いでしょう。9月からの大相場で常にポジションを取り最終的にしっかりと勝ちました。ここは小休止、様子見に徹するべきでしょう。上手く様子を見ることが次の利益に繋がるものです。指標では独10月IFO景況指数103.2(予想104.5)と予想を下回りましたが一時的な反応でこれを通過しています。トレーダーとしては本日も興味のない相場、米経済指標を確認するのみで良いでしょう。とにかく「常に相場に入らない」ことはトータルで勝つ条件の上位にあるものです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週10/27-31為替相場見通し】テーパリング終了へ歴史的FOMC!日銀経済・物価情勢の展望(展望レポート)を発表!ドル円・クロス円どうなる?

20141027Tドル円日足チャート 20141027外為オンライン
◆今週10/27-31為替相場見通しです。今週は何と言っても日本時間29日夜中3:00に発表されるFOMCに注目しています。市場コンセンサスではテーパリング終了、声明文に関心が集まっています。個人的には「相当な期間」の文言への関心は薄れ、米利上げ時期をめぐってハト派か?タカ派か?が重要、ここは市場参加者の予想以上の何かが出て来るサプライズに期待したいですね。国内ではCPIの発表や経済・物価情勢の展望(展望レポート)が発表されます。こちらも追加緩和時期をめぐる重要指標です。ドル円はこれらのイベントを受けて乱高下を予想しています。トレードはFOMCから再開の予定、イベントまでは意味のない値動きが中心で様子をみるべきでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ続伸16,805ドルへ】ドル円107.50上抜け107円台後半底堅く推移、エボラによるリスク回避は東京時間がピーク。為替市場は来週FOMCに関心移るか?

20141025ドル円日足チャート 20141025外為オンライン
◆24日のNYダウは127ドル高で続伸、16,800ドル台を回復しています。ドル円は前日に107.50レジスタンスを上抜けたことで107円台後半が底堅くなり108円台前半でクローズしています。市場全体では「株高+円安」となった1日です。エボラ関連でNY市場もどうかと懸念しましたが、昨日に限っては「陽性」と報道された東京時間がリスク回避のピークとなっています。来週はいよいよ29日夜中に米FOMCがあり、長く続いた量的緩和が終了する予定になっています。これに対しFOMCからどのような声明、発言が飛び出してくるか投資家は固唾を飲んで見守ることになるでしょう。金融政策イベントに注目しましょう。トレードでは105円台後半の買いをすべて利食いスイングトレードでは+192万円となりました。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【リスクオンVSエボラ】ドル円107.50上抜け108.35まで上昇、東京時間は売りに押され「円高+株安」スタート!ダウ216ドル高、欧米指標も好感。

20141024Tドル円日足チャート 20141024外為オンライン
◆23日のNYダウは216ドル高、ドル円はレジスタンスとなっていた107.50を上抜け一時108.35まで上昇しています。東京株式市場がスタートするとドル円も日経平均も直近安値からの大幅リバウンドで利食い売りがかなり優勢となっています。トレードではさらに22万円利食い、今週は48万円利食っています。10/16 ドル円105.76 買い10枚→10/20 利食い107.96(+220pips)ドル円は105-110のレンジを意識してレンジ安値圏(105円台)で拾えた買いポジションは段階的に利食ってよいでしょう。来週以降の金融政策イベントでまた参入機会は得られるかもしれません。経済指標では、中国10月HSBCマークイット製造業PMI速報50.4(予想50.2)、ユーロ圏10月PMI製造業速報50.7(予想49.9)、ユーロ圏10月PMIサービス業速報52.4(予想52.0)、他にも仏・独PMIを受けユーロ相場や株式市場が反応しています。本日は23日のリスクオンからどの程度利食い売りが出るのか?下値を確認後にどこまで戻してNYクローズを迎えるかに注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero