NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

円安+ドル安、欧州通貨が堅調!米1月ISM製造業景況指数59.1強い。今晩米1月雇用統計。平均時給に注目!

20180202ユーロドル週足チャート
1日の為替市場では、ユーロやポンドが買われ、ドルと円が売られています。米1月ISM製造業景況指数は59.1(予想58.6)と、相変わらず強い結果が続いています。

ビットコインはフェイスブック広告の禁止などを受け急落、一時9,000ドルを割り込む場面もありました。為替市場はリスクオン方向への動き(円安+ドル安)でしたから、仮想通貨と金融市場は相関がない事が確認できます。共通する参加者が1割以下であり、今後も無関係でしょう。

史上最大まで膨らんでいるユーロロングを、さらに買い上げてくるあたり、マーケット参加者の気合いを感じます。どこまで買い上げられるのか?

今晩は米1月雇用統計が発表されます。今回も平均時給に注目。米10年債利回りの上昇に連れ、日本の10年債利回りも1.0%に達しています。日銀の対応にも注目しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

アップル株が下落、iPhone X 生産半減報道。米10年債利回り上昇、米重要イベント多数控えてドルショートカバー。

20180130ユーロドル日足チャート
29日の米国株は3指数揃って軟調。アップル株の下落が重しとなりました。日経新聞のiPhone X 生産半減報道が出ています。

米10年債利回りは上昇し2.7%台乗せ、今夜トランプ大統領一般教書演説、明日FOMC結果、週末に米雇用統計を控え、ドルショートカバーも入っている模様。

さらに月末フローも絡んでおり、これまでのような一方的なドル安よりも、ドルは売り買い交錯となりそうです。

注目の米12月コアPCEデフレーター前年比は+1.5%(予想+1.5%、前回+1.5%)となり、市場予想や前回と一致。「横這い」というのが米インフレ動向の現状です。

基本的に利上げを加速させるとインフレ圧力が抑え込まれるため、インフレ指標が横ばいなのに利上げ回数を加速させていくのには無理があります。今のところはコンセンサス通り年3回がいいところでしょう。

今晩はトランプ大統領が一般教書演説、明日はFOMC結果が発表されます。その後も米重要指標が多く発表される予定になっており、今週のドル相場は、一方通行になりにくいでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

トランプ大統領「強いドルを望む」ムニューシン発言火消しでドル高!ユーロドル上髭、ドル円下髭、ドル安一服か?

20180126ユーロドル日足チャート
25日の為替市場はドルもユーロも荒い値動きとなりました。前日に報道されたムニューシン米財務長官のドル安容認発言に対し、トランプ大統領が火消し発言を行っています。

トランプ大統領の「最終的に強いドルを望む」との発言が伝わり、売り込まれていたドルが一転買い戻されました。ドル円日足は長い下髭を形成、ユーロドル日足は長い上髭を形成しています。

しばらくドル買い戻しに入る可能性が出てきました。長期トレンドが変わったかどうかは定かではなく、ドル買い戻しが一巡したところは、再度ドル売りを考えています。

ECBドラギ総裁はムニューシン米財務長官の発言に対し、公然と批判する発言をしました。こいった金融当局者同士の言葉の応酬は非常に珍しいです。ECBドラギ総裁はこれまでと変わらず、急激なユーロ高は困るというスタンスです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ直近の上昇ペースは史上初!日経平均も2万4,000円回復。ドルが反発、ゴールドマンサックスは6年ぶり赤字。

20180118ユーロドル日足チャート
17日のNYダウは322ドル上昇し、終値で26,000ドルを突破、直近の上昇ペースは史上初。18日の日経平均も2万4,000円を回復しています。

米国株式市場は「如何にもバブル局面入り」という値動きをしています。やはり2018年ピークという雰囲気になってきました。直近の上がり方を見ていると、3万ドルに届きそうな気分になることから、3万ドルに届かないと予想しておきます。

大方の投資家が抱くイメージや長期相場予想は、大抵外れるというのがこれまでの経験則です。

為替市場ではユーロドルが反落して1.21台後半、ドル円は反発して111円台を回復しました。年初から売られ過ぎていたドルが巻き戻しています。買われ過ぎていたユーロも一旦限界点を迎えた模様。

来週は日銀やECBが金融政策を発表します。特にECB理事会を受けてユーロは大きく動きそうです。一旦反落したものの、投機筋のターゲットが1.25なのは変わらないと思われます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ビットコインなど仮想通貨が急落!中韓当局が取り締まり強化か?ECBフォワードガイダンス据え置き観測もユーロ底堅い。

20180117ユーロドル週足チャート
16日のNYダウは26,086ドルまで上昇する場面があったものの、大台に乗せてからは売りに押され、結局10ドル安でクローズしました。

ユーロはドイツの大連立や、ECBフォワードガイダンス変更あるかが話題になっており、昨日はそれぞれネガティブな報道が出たものの、調整後は底堅さを見せています。

一方でドルは一時買い戻しが入ったものの、上値の重い展開が続いています。

ビットコインなど仮想通貨は中国・韓国当局の取り締まり強化観測から急落しています。仮想通貨は日々の値動きが激しく、上げるも投機・下げるも投機という様相です。

マーケットの参加者は、ほんの少ししか共通していないため、ビットコイン等の仮想通貨ブームが終わっても、金融市場全体への影響は無さそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero