NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米5月消費者物価指数・前年比+5.0%、コア+3.8%、米10年債利回り低下、ユーロドル小幅乱高下、S&P500最高値。イベント通過で買い。

20210611ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株は上昇、NYダウ19ドル高(+0.06%)、ナスダック108ポイント高(+0.78%)でした。為替市場はユーロドルが小幅乱高下。

米5月消費者物価指数は前年比+5.0%(予想+4.7%)、コア前年比+3.8%(予想+3.4%)と、強い結果も米10年債利回りは低下しました。

米新規失業保険申請件数は37.6万件(予想37.0万件)と、前週より改善しています。

米国株はイベント通過で買いが優勢、S&P500は最高値を更新しました。為替はドル円・ユーロドルともに小幅陰線でした。

市場の注目は来週15-16日FOMCへ移りそうです。テーパリング議論開始を示唆する可能性があります。

FOMC通過後は、直近の暗号資産急落や需給面から、一旦大きな株価調整が入るタイミングかもしれません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル・円が軟調+他通貨堅調!米5月ISM製造業景況指数に注目。OECD世界経済成長率見通し引き上げ、日本は引き下げ。

20210601ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

31日のNY市場は休場でした。為替市場はドルと円が軟調、他通貨が堅調に推移しています。

独5月消費者物価指数・速報値は+2.5%(予想+2.3%)と予想を上回りました。

OECDは世界経済成長率見通しを0.2%引き上げ→5.8%へ。一方、日本の見通しは0.1%引き下げ2.6%としました。

ワクチン接種遅れ、緊急事態宣言の延長、物価見通し引き下げ、OECDのGDP見通し引き下げが円安材料となりました。

報道には出てこないものの、巨額のワクチン輸入代金を海外へ支払っている可能性があり、円安要因になっているかもしれません。

本日は米5月ISM製造業景況指数に注目。基本的には円とドルの弱さが続きそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FRBクオールズ副議長「今後数ヶ月の会合でテーパリング議論始めることが重要」ドル上昇→ドル円109円台、ユーロドル1.21台へ。

20210527ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

26日の米国株は上昇、NYダウ10ドル高(+0.03%)、ナスダック80ポイント高(+0.59%)でした。為替市場はドル高。

FRBクオールズ副議長は「今後数ヶ月の会合でテーパリング議論始めることが重要」と発言。ドルが買われました。

米4月PCEデフレーターの発表を控えていることや、来週31日はNY市場が休場となることから動意に乏しい展開です。

株式市場も為替市場もポジション調整に終始し、来週の米重要指標発表に備えるだけとなりそうです。

市場では引き続き米インフレ懸念、テーパリング開始時期がテーマとなっております。

昨日はNZ中銀が22年の利上げを示唆し、NZドルが買われました。今後も緩和解除や利上げ観測が出てきた通貨が買われそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ビットコインなど暗号資産が一時大暴落!株式市場でも暗号資産関連が軟調。FOMC議事要旨受け、為替市場ではドル反発。

20210520ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

19日の米国株は下落、NYダウ164ドル安(-0.48%)、ナスダック3ポイント安(-0.03%)でした。為替市場はドル高。

中国の規制強化を受け、暗号資産が一時大暴落となりました。株式市場でも暗号資産関連が軟調。リスクオフムードが広がりました。

暗号資産市場の混乱を受け、NYダウは一時500ドルを超す下落となりましたが、終盤には値を戻して引けました。

4月FOMC議事要旨では「経済が急速に回復すれば、今後の会合でテーパリング議論を始めることが適切」との見解を示していました。

これを受けドルが買われました。ドル円は109円前半、ユーロドルは1.21後半で推移しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ビットコイン急落!テスラが売却か?為替市場は円の弱さ目立つ。ワクチン格差と五輪強行に海外か異論続出。基本的にクロス円は堅調。

20210517ユーロ円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株は上昇、NYダウ360ドル高(+1.06%)、ナスダック304ポイント高(+2.32%)でした。為替市場では、円の弱さが目立っています。

米4月小売売上高は、前月比0.0%(予想1.0%)、除く自動車-0.8%(予想0.7%)と、予想より弱い結果となりました。

強い米4月CPIを受けて高まっていたインフレ懸念が後退、米国株は大幅続伸で週末を迎えました。

米テーパリング示唆に対する市場コンセンサスは、8月ジャクソンホール公演となっています。これより前倒しになるかどうかに注目です。

為替市場ではワクチン格差や五輪開催への懸念等から円売り圧力が強まっています。行き過ぎて利食いが出る以外、基本的にクロス円は堅調でしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero