NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ガイトナー米財務長官「大半の銀行は充分な資本ある」にストレステストへの警戒感和らぎ金融株反発NYダウ127ドル高+6万。

USDJPY20090421N時間足チャート
8:15
おはようございます。今日は22日水曜日ですね。21日のNY市場では序盤は小幅反発でしたが、ガイトナー長官の「大半の銀行は充分な資本ある」発言で売り込まれていた金融株が買い戻し→クロス円も円安となりました。NY時間のドル円時間足チャートを掲載しましたが月曜・火曜とも98.50を中心に割れれば下、上抜けすれば上という感じでやっているだけになります。98.50はショート筋のストップロスが溜まっているものの欧州時間の時間足では長い下ひげ2本、長い上ひげ2本が交互に発生しており「売り買い交錯」の状態。そのためダウ上昇につれてクロス円は買い戻されるものの「スピードはゆっくり」となっています。これは「ある程度売り手もいる」からです。

1週間の相場の流れとして月曜に大きく円高+株安方向に振れていますから、昨日は「動きにくい」というのは想定できたかと思います。株価に関してもダウ8000ドル台、日経9000円台を積極的に買う動きはないものの、どんどん一方的に大幅続落という環境にもないため、大幅下落をしては少し戻すという展開になりやすい環境です。それでもこの水曜・木曜でひと相場ありそうな気がしますので構えてチャンスを待ちたいと思います。個人的にサプライズになりそうな材料としては「米クライスラーと伊フィアットとの提携」が危うくなったときです。もうひとつはストレステスト(米銀行の健全性検査)ですが、発表は5/4になっているものの、審査のルールが24日にも発表予定のため注意しておきます。デイトレは+6万でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

キャタピラー決算・BOC金融政策に注目、バンクオブニューヨーク・USバンコープは無視して良さそうです。米ストレステストへの思惑。

USDJPY20090421L5分足チャート
17:56
こんばんは、21日は東京時間朝方は株価の大幅下落に合わせて円高。ダウ先物が小幅安から切り返すと日経も下げ止まりクロス円は買い戻し、日経は213円安でクローズしています。早出欧州勢の入り際は「日経大幅下落」がすでに決定している材料で「当然戻り売り」から入ってきました。東京時間クローズ間際でも98.50が抜けれず97.80まで売られるも、ダウ先物・欧州株が小幅に切り返すとショートカバーが優勢となりNY時間待ちに入っています。NY時間はバンクオブニューヨークメロン、USバンコープが決算ですが、よもや1株利益や損失が材料になるとは考えにくいです。1株利益や損失ではない部分においてストレステストへの懸念が広がる展開なら材料視される可能性も捨てきれませんが「無視」としておきます。米企業決算での注目は「キャタピラー」金融機関でもなく半導体・ITでもないですし、「製造業」などへの影響を測れるとして注目されやすい企業です。他ではBOCですね。デイトレでは今日は確実なところでエントリーできましたのでエントリーポイントに関しては明細をご覧ください。ロンドン時間は+6万でした。チャート上赤い矢印からショートで入りました。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ暴落289ドル安、米銀の本業や不良債権に懐疑的な見方広がりドル円97.65まで下落、ターゲットは目先96円か+10.2万。

USDJPY20090420N5分足チャート
8:56
おはようございます。20日のNYダウは大幅下落 7,841.73 -289.60 -3.56% でクローズ。いつも通りリスク回避の「円買い+ドル買い」が加速しました。ドル円は終始主役にならないものの主なエントリーポイントは先週金曜にあれだけやって抜けれなかった98.50と直近の安値98.15を抜けたところがブレイクポイントです。時間足で先週の分まで確認されてください。すでに寝ていましたが、98.15を抜けたところは直前の足型からも昨日一番のショート順張りポイントになります。最近の相場はドル円に関しては「もさもさ」と動きますので、小刻みに利益を積み重ねようと思ったところ上手く波に乗れませんでした。ただし上手くいくことが多いハズなので、しばらく5~10pipsを何度も取りながらトレンド方向へやっていくようにしてみます。トレード回数は多いものの実際には17時過ぎと20時過ぎの下落局面2回が中心です+102,000円(+51pips)でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ユーロ売り強まり127円台まで下落、欧州株安・ダウ先物安もクロス円の売り材料に。20日欧州時間ドル円5分チャート解説。

USDJPY20090420L5分足チャート
19:33
こんばんは、20日のロンドン時間は「円買い+ドル買い、欧州通貨+他通貨売り」になりました。主導したのはユーロの売りとポンドドルなんかも序盤は売りを主導していました。ドル円はクロス円に連れ安になるだけで終始「蚊帳の外」になっています。デイトレでは17:17くらい99.06-08あたりからずっとショートで+6万でした。ドル円は主役ではないので最近の傾向からも小刻みに戻りを売ったほうが取れるかと思いきや、上手く波に乗れず99.08をホールドしたほうが利益になっていました。材料としては東京時間から「ユーロ売り」そのものが材料になっており、欧州勢参入後もきっかけまちで「いつ始まるか」を待つだけの展開に欧州株とダウ先物が下げ幅を少し広げたことで「売りスタート」となりました。この時間以降は少しショートカバーを入れてNY勢待ちかと思われます。バンカメが決算ですが、これを材料に株とクロス円を買うにはパンチ不足で今週は98円の前半を抜けてしまうと少し下方向に向いていきそうな雰囲気です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

今日バンクオブアメリカ決算、ロートスイス中銀総裁・トリシェECB総裁発言の影響も上値抑え欧州通貨中心にクロス円も軟調。

11:17
こんにちは、20日の日経平均午前の終値は85円安でクローズしています。ドル円相場は意外と下げていて仲値前99.39から98.79まで下落しています。先週末から散見されるロートスイス中銀総裁・トリシェECB総裁の発言により欧州通貨が軟調、ユーロ円などの下落によりドル円も連れ安になりやすい地合いですね。それにしてもこの2人とECB関係者はユーロやスイスが高くなりそうになると確実に上値を抑える発言をしてきます。ECB金融政策後の記者会見でも毎回のように買い戻しが入るところをカウンターで「今回の金利が最低ではない」と発言してユーロが跳ねるのを抑えてきます。

昨年12月には「当分様子をみる(据え置き宣言)」で数千ポイントユーロドルが跳ねたので慎重になっているのかもしれないですね。NY時間はバンクオブアメリカが決算発表ですが「ほぼ無風」と予想しておきます。21日のキャタピラー決算は為替市場ではよく注目されますので米銀行以上に注目をしておきます。今週はとにかく「チャンスをしっかり待って、やたらに難しいポジションを取らない」ことが目標です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero