NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

またサプライズの豪RBAキャッシュターゲット利下げ幅0.75%で5.25%へ、追加利下げ必至ムードに豪ドル売り優勢の展開。

20081104T
13:35
こんにちは、欧米時間のデイトレに向けて寝ていました。RBA(豪準備銀行)は前回の1.0%大幅利下げに続いてのサプライズで市場予想0.5%を超える0.75%の利下げとなりました。その後の豪RBA声明からも「利下げ打ち止め感」はなく現状では4%台突入必死のムードになっています、この時の豪ドル円5分チャートを乗せておきます12:30に66.30から64.99まで売られています。4日の東京時間ドル円相場は豪ドル円の売り、欧州通貨の売りにつられる展開で98.60近辺で揉み合い、100円に行くこともなく96円も割れない日々が続いています、10月29日に「日銀利下げ観測」からのショートカバーで99.69まで買い戻し→買い過ぎた反動と輸出勢の売りから96.04に下落した29日のレンジを一度も抜けることなくレンジ相場に入っています、この間はドル円自体がマーケットのテーマにはなっていない状態で欧州通貨が主役になっています。そうはいっても欧米時間になればストップロス狙いや株価連動で多少強引な方向感が出る可能性もありますので目先のサポート・レジスタンスをしっかり押さえながら、動きがあれば軽く取って行きたいと思います。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米ISM景気指数26年ぶり38.9にもダウ底堅く5ドル安、ドル円98.28まで、今日米大統領選、3日NY時間ドル円5分チャート解説。

20081103N
7:30
おはようございます、3日注目された米ISM景気指数は26年ぶり38.9と悪化しましたが事前に欧米株が下落に転じていたこともあり反応薄、発表直後には98.28まで下落後ショートカバーに98.80、98.35でダブルボトム→99円前後まで反発をしています。3日のデイトレは21:50-55に欧州株+ダウ先物が下げ始めたところで99.10→98.77に動き始めたところを戻り売り98.85、98.90、98.95にショートで指値、98.85のみヒットし98.55で利益確定+30pipsでした、NY時間は他にエントリーポイントはなかったかと思います。4日は12:30(豪)RBAキャッシュターゲットと豪中銀スティーブンス総裁会見に注目、とりあえず「利下げが打ち止めにされ様子見へ移行するのか」に注目をしています、あとは「利下げ幅」ですね。6日にはBOE・ECBも利下げを予定しており、下げ余地のない円との金利差縮小に反応があるかに注目もかなり折り込んでもいてクロス円は「株価次第」となりそうです。4日の日本株は3日に上昇したアジア株の影響もあり堅調なスタートになりそうです、9000円前後まで急騰して高値もみ合いを予想しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米10月ISM製造業景況指数38.9、米9月建設支出-0.3%にドル売りも限定的、ダウ底堅くとりあえず大統領選待ちか。

20081103N
0:35
こんばんは、(米)10月ISM製造業景況指数38.9と2001年以来最低の結果に発表直後には98.37まで下押し、ダウが底堅くプラス圏へ切り返すとショートカバーに98.89へ→戻りを売られて98.35までで終了しています。現状ダウは20ドル以内の値動きで小幅な下げ、ドル円は98.60近辺で揉み合っています、大統領選を明日に控え動きずらい展開かもしれませんね、指標としては38.9は「非常に悪い」と言っていいと思います。NY時間はダウを見ながらのドル円・クロス円相場になりそうです、ZEROがエントリーしたポイントのチャート解説は明日の記事で解説しておきます。今週は7日(金)米雇用統計まで目が離せませんがトレードがんばりましょう!
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

週明けのアジア株式堅調、ドル円99.45まで円全面安、欧州時間は欧州株とNYダウ先物89ドル高を見ながらの展開か。

14:10
こんにちは、東京市場休場(文化の日)となっていますが、アジア株式市場は軒並み堅調2~7%程度の上げでドル円・クロス円も「円安」となっています、外国為替市場では円売り+ドル売りの展開で円売りが優勢な分ドル円が上昇しています。NYダウ先物も堅調で89ドル高、9400ドル近辺へ続伸しています、ダウに関して言えばザラ場8000ドル割れから反転し日本株以上に良く戻していますね、9500ドル10000ドルとみえてきたところで息切れか。15時~は欧州株式市場とダウ先物に注目していれば良いかと思います、注目は24:00からの米経済指標(米)10月ISM製造業景況指数ですが、市場予想が42.0と低くなっていますので上回る(なおかつ50ポイント超え)ということでもあればポジティブサプライズ、逆に40を割り込んだり、景気後退局面の2001年10月40.8ポイントを割れるようだと「すごく悪い」という印象になります、予想通りであれば大統領選前でもありダウを見ながらポジション調整気味の動きと予想しておきます、いずれにしてもISMの結果次第ですね。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(米)10月ISM製造業景況指数に注目!発表時間は24:00へ前回01年以来の大幅悪化にドル売りも米バークシャーGE株取得で切り返し乱高下。

20081001N
8:40
おはようございます、3日は東京休場(文化の日)ですがNY時間には米重要指標が発表されます。米大統領選を4日に控え動きずらい展開も(米)10月ISM製造業景況指数に注目しています、市場予想は42.0。10月1日に発表された(米)9月ISM製造業景況指数は43.5と2001年10月以来の低水準となり(この時の市場予想は49.5)、50ポイントを景気の良し悪しを判断する指数としてはショッキングな結果となりました。これを受けたドル円相場は106.20-30から約1円売られる展開となりました。この時の5分チャートを掲載しておきます、10月1日の記事はこちら↓
http://fxday.livedoor.biz/archives/51513035.html
約1円売られた後は、米著名投資家ウォーレンバフェット氏率いる米バークシャーハサウェイがGEゼネラルエレクトリック優先株を大量取得のニュースにNYダウもドル円も急反発をし、106.10付近まで乱高下となりました。しばらく米経済指標では動かなかったドル円相場が大きく反応した(米)9月ISM製造業景況指数でした、今日は市場予想との乖離があるか、さらに40を割り込んでくるかに注目をしています、ドル円は一応反応すると思います、発表時間が今月から24:00となっていますのでご注意を。過去のISM製造業景況指数についてはこちら↓
http://fxday.livedoor.biz/archives/51276546.html
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!