NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

ユーロドル・クロス円上値重い、ドル円相場もレンジの意識強く参加者も乏しい、順張りトレーダーは苦戦か。

USDJPY20090316N時間足チャート
0:23
こんばんは、16日は結局ノーエントリーでした。ドル円相場は小動きで時間足に唯一引けるサポートラインを割れたところで少し売りが強まりましたが98.00は一旦サポートした模様でレンジ相場の意識が強く参加者も乏しい感じで大きな動きにはならないようです。ユーロドルも1.3をしっかりと上抜けしながらも随分と上値が重く1.3も少し割り込みやっとサポートしている状態、順張りのデイトレーダーやスイングトレーダーも参加している方はおおむね苦戦しているようです。2月後半以降はクロス円も久しぶりの上げ相場(反発局面)でじりじり~とゆっくり上げる展開が中心、個人的にはデイトレでは暴落している最中と、その暴落直後が一番差益が狙いやすい展開ですから順張りトレーダーも悶々としているかと思います。激しいトレンド相場も確実にやってきますので、様子見姿勢を強めつつ週2回程度のやや大きめのチャンスを狙いながらやり過ごせば良いかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(米)3月ニューヨーク連銀製造業景気指数、(米)1月対米証券投資、(米)2月鉱工業生産に注目、16日の外国為替市場は他通貨買い。

EURUSD20090316L時間足チャート USDJPY20090316週足チャート
20:30
こんばんは、16日の外国為替市場は「他通貨買い」となっていますね。正確には「円売り+ドル売り、他通貨買い」になっています、マーケットに何も材料がなくなると売り手不足からかこの動きになることが最近は多いですね。デイトレでは完全に様子見で外出したり、WBCで今朝早かったので今まで昼寝となりました。特に勝負どころがあったとは思いませんが、一応ユーロドルは先週金曜の高値1.2950付近を抜けたあたりでは順張りロングで頑張って80ポイントくらい狙えたくらいでしょうか。ドル円相場は他通貨買い、つまりユーロ円・ポンド円・豪ドル円の上昇に連れる展開でやや上値攻めムードですが、それほど勝負とも思いませんので今日は週足チャートを載せておきます。124円から引いてあるレジスタンスラインにそのうちぶつかるのではないでしょか?ここはいずれ結構注目を集めそうな気がしています。経済指標は21:30(米)3月ニューヨーク連銀製造業景気指数、22:00(米)1月対米証券投資、22:15(米)2月鉱工業生産があり影響はありそうです。おそらく今日はノーポジになると思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

16日午前の日経平均株価は184円高、ドル円相場97.54-98.50でレンジ、まずは欧米勢待ちかNY時間は経済指標多数あり。

USDJPY20090316T時間足チャート
11:28
こんにちは、16日午前の日経平均株価は184円高の7754円でクローズしています。ドル円相場は97.54-98.50にレンジにはいっています。時間足チャートからはSNB介入後で急騰し緩んでサポートした先週金曜の安値97.13だったかと思いますが、ここがまず目先はポイントですね、97.00にはロング筋の目先ストップロスがあると思います。ただし、個人的には長期トレンドとしての上方向をまだ見ていますので、これを前提にサポートを割れて下に大きく突っ込んだところではスイングでロング→最終的なストップは94.50に設定、レジスタンスブレイクでは順張りロング、サポート割れは早めに利益確定とし円安方向へのトレンドが決定的に転換するまでは常に上を意識しながらとしてみます。ユーロドルなどドルのストレートは非常に難しいので手を出さないでおきます。最近のドル高についてですが「米経済が悪いのになぜ?」という率直な感想が多く見られます、当然の疑問かと思います。個人的見解ですが最近までは米国レパトリとしか考えていませんでしたが、短期筋が元気のない中で「ドル需要=実需などでドルを確保したい筋」がさまざまな理由でドルを買っているようです。その意味ではもうしばらくドルは強そうな通貨ですのでスイス中銀の介入でドル・ユーロともに上昇したことからユーロ円、ユーロドルともに最近の高値圏となっていますが、1.3超えには注目しているものの、どうもユーロドルをロングでついていきたい気分にはならないです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

G20為替市場への影響なし、朝方は与謝野大臣「財政出動GDP2%超える」に円買い97.54も即98円台へ戻す。

USDJPY20090316T時間足チャート
8:59
おはようございます、WBCキューバ戦は6対0で完封勝利でした。G20明けの外国為替市場では予想どおり波乱はなし、証拠金勢の参入か与謝野大臣「財政出動GDP2%超える」を材料に円買い97.54まで下落しましたがすぐにショートカバーで98円台に戻しています。市場参加者の動向を集めてみると短期筋には無理やり「円買い」したい向きもあるようですね、本邦レパトリを材料にということでしょうが参加者のコンセンサスはバラバラで様子見ムードが強そうです。デイトレではエントリーチャンス待ちで「1週間ノーエントリーでもいい」というメンタルでチャンスが来るまでは待ちたいと思います「1週間ノーエントリーでもいい」と思っていても行きたくなるくらいの場面があればエントリーしていきたいですね。今週のドル円相場はレンジで96-99と予想する参加者がほとんど、100円抜けを予想している参加者はほぼゼロというコンセンサスなので思わぬ上抜けに要注意かと考えています、買いが強ければレベルにかかわらず柔軟に順張りしていきたいところです。あとは週初に形成されていくチャートポイントを確認しながらといったところですが、こんな環境なだけにFOMC後の会見が大きく材料視されそうな予感がします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ディーリングルーム仕様の本格派リアルタイムFX情報サイト「FXライブ!」が明日から利用できます。

期待していたセントラル短資FXの新サービス「FXライブ!」が明日からサービスを開始します。ディーリングルーム仕様をコンセプトに久しぶりに大型のツールがリリースされたという感想です。個人的に最も重要視しているFXニュース情報のフィスコとGI24がリアルタイム自動更新になっています↓さっそくログインしてみました。
セントラル短資FXライブ
FXLIVE1
そのFXニュース情報画面がポップアップで取り出せるようになっており、チャートやレート画面上に必要なニュースや経済指標の画面を重ねてセットすることができます、しかも自動的に更新されるため更新クリックは不要です↓
FXLIVE2
各通貨をテクニカル分析し売買シグナルが表示されます、これに関しては自分で予想します↓楽しみ程度に…。
FXLIVE3
当ブログでも推奨してきたモーニングマーケットフラッシュなど動画解説やフィスコのレポートなどがFXライブ内から閲覧できます↓
FXLIVE4
感想としては「久しぶりに便利な大型サービス」がリリースされたと思います。FXニュースもZEROはフィスコとGI24を以前から推奨していますのでこの2つがリアルタイム更新されるのは便利ですね、FXライブはセントラル短資FXに口座を持っていれば誰でも閲覧できます→セントラル短資FX口座開設はこちらまた、3月末で無料サービスが終了する予定だったDreamvisor.com社のリアルタイムチャート「FX Station」も無料期間延長となり6月末まで無料で利用できます。この2ツールは引き続きおすすめです、今後はこの口座だけでFX取引に必要な情報・ニュースは入手できそうです→セントラル短資FX口座開設はこちら    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!