NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

米10月消費者信頼感指数47.7ポイント、サプライズ悪化に円買い+ドル買い。ドル円は上値重くなりつつある展開+149,000円。

EURUSD20091027N時間足チャート
9:02
おはようございます。27日のNY時間は、22時に8月S&Pケースシラー住宅価格指数の発表がありましたが、事前の記事通りこの指標は無視。経験則からいってケースシラーで相場が大きく動いたり、トレンドになったりということは、余程のサプライズがない限りほとんどないかと思います。23時には米10月消費者信頼感指数が発表され47.7ポイント(予想53.5ポイント)とサプライズ悪化となりました。これを受けて「円買い+ドル買い」で反応しましたが、ドル円だけは円買い+ドル買いの綱引きで乱高下となりました。デイトレでは米10月消費者信頼感指数が発表されてからドル円ショート、ユーロドルショートで入りましたが、ドル円は動かなそうだといういうことで即クローズ。

ユーロドルは19日の安値1.4829を割り込めば1.48まで断続的にストップロスがあるはずで、これをつけて1.47台まで下落したところで利益確定しています。NYダウが前日までに大きく調整した直後でしたので、念のため第2波は狙わずトレード終了+149,000円でした。結果的には1.4850あたりを背にして、第2波を狙っても良かったようですね。イベント相場でしたが上手くトレードできました。ドル円は91.50から下には軽くストップロスがありそうです。仲値のあとあたり株価次第では下押しがあるかもしれませんが、東京時間では「面合わせ」までにしてほしいところです。上はショートが溜まっている環境ではありませんので、特にストップロスもないはずです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米10月米消費者信頼感指数、米国債入札、米8月ケースシラー住宅価格指数など。27日の外国為替市場NY時間のトレード予定。

EURUSD20091027L時間足チャート
16:48
こんばんは。27日の外国為替市場ではドル円はまた小動き。ユーロドルは昨日夜中に売られた分のショートカバーで1.49前半まで戻しています。デイトレでは、ユーロドルが1.4975レベルを押さえていましたが、これをしっかり抜けてからロングで入りましたが、買い戻しの域を出ないということで1.4927まででした。1.49ミドルを狙いましたが届きませんでした。また方向感がなくなりそうですので、ロンドン時間は見送ってNY時間にチャンスを探りたいと思います。NY時間には、米10月米消費者信頼感指数、米国債入札、米8月ケースシラー住宅価格指数と小さい材料がありますが、ケースシラーくらいでは相場は動かないと思います。指標では米10月米消費者信頼感指数だけ見て、結局また米株式市場と長期金利が材料ですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

26日のNY市場、序盤は株高・長期金利上昇でドル円・クロス円買われるも、夜中にNYダウ急落ユーロドル中心にドル買い+51,000円。

USDJPY20091026N5分足チャート
9:06
おはようございます。26日のNY時間は、NYダウが100ドル近く上昇しドル円・クロス円は買われる展開。長期金利の上昇がドル買いを支えドル円はじり高、ユーロドルはじり安スタート。夜中には上昇していたNYダウが急落、逆に-100ドルを超えたことでユーロドルも急落、原油・商品も軟調となりました。デイトレでは、東京時間に割り込んだサポートラインまで最初に戻したところで売りを入れましたが91.71までしか下がらず、含み益は20銭程度。NY時間前半にドル円・クロス円が買われる場面があり92.03からロングも含み益は20銭程度までしか伸びず、1時間以上ホールドしていましたが時間で決済しています。ドル円に関してはノーチャンスでした。順張りで大きく取れる場面はなかったですね。今日・明日で1回、簡単にまとまった差益が狙えるチャンスがあるといいですね。引き続きチャンスを待ちます。結局+51,000円でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円・ユーロドルともに持ち合い、欧州株は小動き、材料難でNYダウと長期金利だけが材料か。26日のトレード予定など。

USDJPY20091026L時間足チャート
18:38
こんばんは。26日のロンドン時間はまだ閑散としています。とりあえず材料も無くNY勢待ちの様相です。デイトレではドル円時間足に引いていたサポートラインを東京時間に割り込み、ちょうどロンドン時間入り際にいいところまで戻っていましたので、売りを入れてみました。91.95レベルでやめるかどうか迷いましたが、結局継続してホールドしています。その後は91.72まで下落したあと持合いに入っており、どちらとも言えない状態になりました。現在は91.97にストップを置いて放置しています。91円台前半までくれば利益確定したいところですが、あまり下げてきそうもないですね。このポジションはこのまま91.97のストップに刺さって良いかと思います。NY時間には経済指標の発表も無く米株価と長期金利だけが材料になりそうです。NY時間にはドル相場になることが多いので、金利低下→ドル売りが来ることを期待するだけですね。他にもチャンスがあればエントリーしたいと思います。ドル円もユーロドルも売り買い交錯しやすいレベルにありますので、ロングもショートも臨機応変にエントリーしたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【外為オンライン兵ブロガー】ウィークリーコメント20091026

USDJPY20091026T時間足チャート
11:23
先週のドル円相場は、20日火曜に90円手前まで調整した後は92円台まで買いが優勢、時間足チャートにサポートラインを引くと同じペースで買いが続いたことがわかります。9/21に92.55まで買い戻される場面がありましたが、これが意識されれば一旦軽い調整が入りそうなレベルに来ています。時間足チャートのサポートラインを割り込めば少し調整か。それでも極端に円高に振れる展開はなさそうですから、ショートは少し早めに利喰いたいと考えています。また23日には、英第3四半期GDP速報が発表されましたが、市場予想では前期比+0.2%のところ-0.4%とサプライズがあり、ポンドドルで約400ポイント、ポンド円も約3円下落する場面がありました。買いが溜まっていた感もありますが、最近またポンドがよく動いています。

今週は経済指標では、米9月耐久財受注や米第3四半期GDP速報値などの発表があります。このあたりも確認しながらになりますが、経済指標は余程のサプライズがない限りはトレンドを作る材料にはならず一時的な反応が多くなりそうです。発表時間だけ少し注意しておきます。基本的には今週も、株価と長期金利などを睨みながらの相場になりそうです。市場のテーマとしては以前から申し上げている通り「出口戦略」と「利上げ観測」になります。特に今後は米国の出口戦略、利上げ観測には注意が必要です。リスク許容度回復のドル売りがずっとテーマになってきましたが、米国で利上げ観測が浮上し始めるとドルが買い戻される場面も度々ありそうです。

経済指標よりもトレンド重視、チャート重視でトレードしていきたいと考えています。それでは今週も頑張りましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!