NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

【外為オンライン兵ブロガー】ウィークリーコメント20091102

USDJPY20091102T時間足チャート
12:20
先週末のドル円相場は、ロンドン時間~NY時間午前中にかけて91円を挟んだ動きで落ち着き、そのままクローズするイメージで見ておりましたが大きな材料が2つ出ました。シティーグループの評価損拡大と、米CIT破綻懸念が噴出しNYダウは249ドルの下落、リスク回避の動きにドル円・クロス円は大幅に円高方向に振れクローズしました。週明け2日は早朝から米CIT破産法適用報道を受けリスク回避がさらに加速、ドル円はストップロスを巻き込み89.18まで下落する場面がありました。今週は稀に見るほど重要経済指標と各国の金融政策が目白押しとなっており、イベント中心相場になりそうですね。個人的に注目度の高い経済指標・イベントは6日米10月雇用統計と4日夜中に発表される米FOMC声明文です。

米10月雇用統計では10月非農業部門雇用者数が予想に対して良いか悪いか、また事前のバイアスがどちらにかかっているかなどを考慮しますが、基本的には動いたほうに順張り、市場予想と乖離が無ければ早目に撤退、乖離していれば順張り方向にしばらくポジションを取ってみたいと考えています。もうひとつの注目イベント、米FOMCでは声明文で低金利政策に対して「長期間」の文言が削除されるのか継続されるのかに注目が集まります。ここも動いたほうに順張りでポジションを取りたいと考えています。その他、豪・欧・英なども金融政策が発表されますし、経済指標も多数発表があります。あまり細かい材料に振り回されないように上記2つのイベントを中心にトレード、その他はできるだけ様子見をしたいと考えています。それでは今週も頑張りましょう!

人気ブログランキングへ

※ブログ読者様へ毎日ご訪問ありがとうございます!
1日ワンクリックづつ「熱い応援」よろしくお願いします↓
→人気ブログランキング(為替・FX)
→為替ブログ村(FXデイトレ派)

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は必ずご自身でお願いしたします。

ヒロセ通商タイアップキャンペーン
→ヒロセ通商タイアップキャンペーン詳細をみる期間限定~2010年1月31日まで(大好評のため期間延長致しました)
→ヒロセ通商LION FX、HiroseTraderの特徴とZEROがお勧めする理由とは?タイアップまでの経緯など。

※無料プレゼントを受け取るためには専用フォームからの申し込みが必要になります。下記リンクをクリックしてお進みください。プレゼントを確実に受け取るためにお手数ですが[オンライン新規口座解説][キャンペーン申し込みフォーム]を両方ご入力ください。
→ヒロセ通商タイアップキャンペーン詳細はこちら期間限定~2010年1月31日まで(大好評のため期間延長致しました)

FX専業トレーダーのポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
デイトレーダーZEROのデイトレブログ
http://fxday.livedoor.biz/

日々のトレードやチャートを動画で解説しています。好評です!
デイトレーダーZEROのFXチャート動画解説
http://fx-gvideo.blogspot.com/    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

来週2日~の外国為替市場、稀に見るほど重要イベントが目白押し米FOMC・米10月雇用統計に注目集まる。NYダウは急反落!

USDJPY20091101時間足チャート
9:35
おはようございます。来週2日~6日の外国為替市場では、重要経済指標・金融政策発表がいつも以上にぎっしりとなっています。また、今週から「冬時間」に変更になりますので、指標の発表時間なども変わってきます。あまりにも注目の指標・イベントが多いため、優先順位が高い2つに注目をしています。個人的には4日28:15~発表される「米FOMC声明文」と6日22:30米10月雇用統計に注目をしています。デイトレでもこの2つを中心としたイベント相場でトレードしたいと思います。金曜日の相場にも軽く触れておきますが、NYダウは大幅反落でした。2日の日経平均株価もほぼ確実に悲惨な展開でですね。せっかく30日は1万円台を回復してクローズしたものの、9700円台で朝方始まって良くても9800円レベルになりそうです。

ドル円相場は、30日0時までは91円を挟んで「行ったり来たり」ということでイメージ通りでしたが、0時以降は1円強の下落となり一時90円を割り込む場面がありましたね。これは予想外でした。経済指標も冴えない展開が続いていますが、米GDPは良かったですし、ずっと買ってきた株やリスクポジションを来週に持ち越しにくいというのもあったかもしれませんね。センチメントも急激に冷え込みました。4日28:15~の米FOMC声明文では、低金利に関して「長期間」ととなっていた文言が「変更されるか」だけに注目が集まっています。米10月雇用統計では10月非農業部門雇用者数に注目をし、ドル円・クロス円はトレンドがほとんどない中でイベントを迎えると思いますので、2つとも「動いたほうに順張り」でエントリーして→指標の結果を確認としてみます。

人気ブログランキングへ

※ブログ読者様へ毎日ご訪問ありがとうございます!
1日ワンクリックづつ「熱い応援」よろしくお願いします↓
→人気ブログランキング(為替・FX)
→為替ブログ村(FXデイトレ派)

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は必ずご自身でお願いしたします。

ヒロセ通商タイアップキャンペーン
→ヒロセ通商タイアップキャンペーン詳細をみる期間限定~2010年1月31日まで(大好評のため期間延長致しました)
→ヒロセ通商LION FX、HiroseTraderの特徴とZEROがお勧めする理由とは?タイアップまでの経緯など。

※無料プレゼントを受け取るためには専用フォームからの申し込みが必要になります。下記リンクをクリックしてお進みください。プレゼントを確実に受け取るためにお手数ですが[オンライン新規口座解説][キャンペーン申し込みフォーム]を両方ご入力ください。
→ヒロセ通商タイアップキャンペーン詳細はこちら期間限定~2010年1月31日まで(大好評のため期間延長致しました)

FX専業トレーダーのポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
デイトレーダーZEROのデイトレブログ
http://fxday.livedoor.biz/

日々のトレードやチャートを動画で解説しています。好評です!
デイトレーダーZEROのFXチャート動画解説
http://fx-gvideo.blogspot.com/    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米第3四半期GDP速報値+3.5%、クロス円買い戻し。ドル円・クロス円、株価はレンジ相場で方向感なし。今週は+305,000円でした。

USDJPY20091030T時間足チャート
10:41
おはようございます。29日のNY時間は、米第3四半期GDP速報値+3.5%となりドル円・クロス円は一気に買い戻されたようですね。昨日はトレードしない予定でしたので、相場を見ていませんでした。ドル円・クロス円は今週に入ってかなり売りこまれていましたが、昨日の記事で申し上げた通りドル円・クロス円、株価はやはりレンジに入ってきましたね。一旦トレンドレスになったことで米経済指標に再度注目が集まっています。来週はイベントウィークになりますので米経済指標がトレンドのない中で材料になりそうです。本日もトレードはお休みしますが、月末の需給要因くらいが材料であまり方向感は出ないと予想しています。ドル円時間足チャートを掲載していますが、28日~29日にかけて90円台前半まで下押ししている場面ですが、トレーダーはみな赤○で囲ったところを見ながら売っているはずです。このレベルが近づいたことで下げ止まりやすかったはずです。今週は+305,000円でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米9月新築住宅販売件数-3.6%予想外の悪化、NYダウ119ドル安。円買い+ドル買い、原油も下落で資源国通貨軟調+105,000円。

USDJPY20091029日足チャート
10:22
おはようございます。28日のNY時間は、 米9月耐久財受注はほぼ市場予想通りで波乱なし、米9月新築住宅販売件数-3.6%予想外の悪化にセンチメントが冷え込み、ダウが下落→クロス円がまた大幅に下落しました。原油も下落しユーロドル中心にドル買い、資源国通貨は売られる展開となっています。デイトレでは、たまたま夜中に相場を見ていたのですが、1:30~35のクロス円の下げはスピードが速すぎてエントリーできませんでした。90.90-95で戻りを待ちましたが戻りもなく、突っ込みすぎにならないように軽く売りを入れるだけでした。この後のドル円・クロス円相場は、株価とともにレンジに入ってくると予想しています。来週には米ISM、米雇用統計と重要指標が発表されますので、これらを確認しながら「行ったり、来たり」がしばらく続くと見ています。今週ここまでは+305,000円です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

28日の日経平均株価137円安かろうじて1万円台。ドル円・クロス円売られる91.05まで+51,000円、しばらく様子見へ。

USDJPY20091028L時間足チャート
15:57
こんにちは。28日の東京時間は、朝の記事でも軽く注目していた91.50から下の目先のストップロスをつけ91.05まで下落しました。デイトレでは91.51からショートで入りましたが、東京時間ということで前日NY時間の安値割れや、5分足チャートだと見やすいですが91.60割れからしっかりと入るべきでした。高いところで入れると長くホールドしやすいですね。ここは無理せず最初の下落91.34で決済して+51,000円。第2波の戻りを定石通り売らずにマッサージにいってました(※注)変なマッサージではないです。上手いトレードなら仲値直後あたりか、前日のNY安値割れあたりで入って大台手前までホールド。もしくは10:30前後の91.50付近の戻りをしっかり売って→大台手前まで、というのが理想的かと思います。昨日のユーロドル1.4830割れあたり前半と、ドル円91.50割れ前半の目先ですがストップロスを両方こなしましたので、しばらく様子を見たいと思います。

東京勢も今週は、ここでクロス円を売る以外にどうしようも無かったと思います。値幅はドル円で60銭程度ですが、今週はここが勝負どころでした。まとまった金額勝ちたかったところです。ストップロスに関しては、規模は小さいので推進力は大してありませんが、為替ニュースで何度も出るほどわかりやすい場所だったと思います。トレードでは「自分一人がどう思うかではなく、みんな(大口参加者など)がどう思い、どう行動するか」が重要なキーワードです。チャートパターン、サポート・レジスタンスライン、ストップロス、トレンドなど、全員にわかりやすいほど機能します。つまりはこれが一番リスクの低いエントリーです。今週ここまでは+251,000円です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!