NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

【プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁】タカ派発言にドル買い優勢。ドル円81.31、ユーロドル1.4081へ。米3月雇用統計に大注目!

ドル円日足チャート20110325N 20110326外為オンライン
2011年03月26日14:07
こんにちは。25日のNY時間は、プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁のタカ派発言を受けドル買いが優勢となりました。ユーロ圏では個別の悪材料も常に抱えており、ユーロドル相場は4月利上げ観測が残るものの力強い上昇は望めない展開、むしろ6月末に向け米国の超緩和策終了による金融スタンスの変更が近づけばドル買いがじわじわと優勢になりそうです。米国の異例の超緩和策は「米雇用情勢」を大義名分としてきたため、3~5月の米雇用統計は金融政策に大きな影響を及ぼしそうです。これが明らかに改善していれば、緩和策を続行できない可能性が高まります。ドル円相場は福島原発などリスク要因が残りますが、欧米株とクロス円の地合いが強いため下げる場面も一時的となりそうです。6月に向けて82円超え、84円超えしていくと見ておきます。ユーロドル相場は高値圏で揉み合ったあと、ECBの利上げを通過すれば下落に転じるイメージで見ておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【英国はAAA格付けに不安、ポンド軟調】米2月耐久財受注悪い。ドル円81円絡みで膠着、ユーロドル1.4割り込まずなんとか上昇継続か。

ユーロドル時間足チャート20110325T 20110325外為オンライン
2011年03月25日12:19
こんにちは。24日のドル円相場はまた81円絡みで膠着となりました。ドル円は1週間ほとんど値幅も無く過去数年で見たことも無いような横ばいとなっています。今週はドル円押し目買い狙いだったことから今年初の1週間ノーエントリーとなってしまいました。来週以降ユーロドル中心に戻しますが、ドル円は70円台に下落する場面があれば買って行きたいと思います。原発問題次第ですが、78円レベルは底堅く6月に向けて82円を上抜け上昇に転じていくイメージで見ています。ユーロドル相場はスペイン銀行格下げなど序盤は悪材料がでたものの、欧州株が終始上げ幅を拡大、ユーロは買われ続けました。時間足チャートに引いたラインの角度で売られており、反転した場所もはっきりわかると思います。英国がAAA格付けに不安があるとの見解からユーロポンド相場でのポンド売りにもユーロドルは支えられる展開となりました。週末はよく情報集めて来週からまた仕切りなおしてトレードしたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【英BOE議事録利上げ票増えずポンド売られる】ドル円福島原発3号機から黒煙80.70まで下落。ユーロドル下落1.4075、原油105ドル台。

ドル円時間足チャート20110324T 20110324外為オンライン
2011年03月24日09:57
おはようございます。23日のドル円相場は81円絡みでまた動かず。ロンドン時間午前中には「福島原発3号機から黒煙」の報道を受け80.70まで下落する場面がありましたが、押し目で買っていくほど下げず、値幅もない状態が続いています。時間足チャートを見ても見たことも無いような横ばい。ポンド相場は直近の利上げ観測の高まりから「利上げ賛成票」が前回から増えると見られていたものの変わらずでポンドが売られています。ユーロドルはユーロ圏個別の悪材料で売られました。フィッシャーダラス連銀総裁の発言もドル買いを後押ししました。今週はドル円が下げてくるのを待っただけにノーエントリーになってしまいました。来週は自宅に戻ることもあり、再度ユーロドル中心に戻したいと思います。来週以降もドル円が急落する場面があれば買い向かいたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【英2月消費者物価指数受けポンド買い優勢】ドル円81円絡みで膠着、ユーロドル上昇一服、本日英BOE議事録の発表あり。

ドル円時間足チャート20110323T 20110323外為オンライン
2011年03月23日10:50
22日の為替市場では、ロンドン時間に発表された英2月消費者物価指数への思惑買いと予想を上回る結果を受けた買いでポンドが上昇しました。それ以外は何も無く、NYダウは原発・リビア情勢でリスク回避した分を買戻し12,000ドル乗せ後は一服しています。22日の米国株式市場は薄商いで出来高は今年最低水準とのこと。引き続きリスク要因になっている原発とリビア情勢を見ながら様子をみている状態です。両方無事に通過できれば日本以外の株式市場はじり高再開となりそうです。ドル円は81円絡みでまったく動かず、下がってくるのを引き続き待ちたいと思います。ユーロドルは短期的な勢いが相当強くならなければ上値追いは控えたいと思います。本日はまた18:30に英BOE議事録が発表されます。前後で思惑と結果を受けポンド買いやポジション調整の売りが入るかもしれません。NY時間の経済指標では米2月新築住宅販売件数の発表があるものの、この環境でこれが相場を大きく動かす材料になるとは思えません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米財務省MBS売却開始】引き続き協調介入警戒感VS福島原発問題、リビア情勢が材料に。ドル円81円絡み、ユーロドル1.42台前半。

ドル円時間足チャート20110322T 20110322外為オンライン
2011年03月22日10:13
21日は東京市場が休場、欧米時間には「米財務省MBS売却開始」との報道があり一時ドル買い。ユーロドル相場は4月利上げ観測が後退せず1.42台へ上昇しています。NYダウは大幅続伸。ユーロドル相場は4月利上げ観測で引き続き買われているものの、昨日の米財務省MBS売却開始報道は少し気になります。いつの間にか3月も終わりが近づいており、米国も6月末へ向け出口戦略を模索し始める時期に入ってきたかもしれません。ユーロドル相場に関しては、4月にECBが1回だけ利上げしたとして、その後のトリシェ総裁会見での今後のスタンスと6月末に向けたFRBのスタンスがメインのテーマとなりそうです。米国が出口戦略を開始すればドル買いに転換しそうです。その意味でも、ドル円相場は協調介入実施から2~3ヶ月程度の時間差をつけて反転上昇となりそうなイメージで、10年後に「協調介入か米国の金融スタンスの変更かどちらがきっかけになったかは不明だが反転した」と言われそうなイメージで見ています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!