NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

【ギリシャデフォルト危機終焉】26日EU首脳会議で潮目変化。NYダウ339ドル高12208ドル、ユーロドル1.4乗せ軒並みリスクオン方向へ上抜ける。

ユーロドル日足チャート20111027T 20111028外為オンライン
おはようございます。27日のNYダウは339ドル大幅高、12208ドルで引けています。為替市場では大幅に「ドル安+円安」が進みギリシャデフォルトを織り込んでいった下げ相場が終了しました。26日10時間に及んだEU首脳会議では直前になって「また決められない」という雰囲気になったものの、東京時間午前中になって「銀行団とギリシャ債のヘアカット率50%で合意」との報道で事実上ギリシャは債務不履行(デフォルト)、銀行は損失が確定したことで一定の区切りがついたと思います。9月以降欧州債務問題に関して様々な会合やイベントがありましたが、結局のところ季節要因で9・10月に株安+リスク回避となり、カレンダー通りに10月が今年の安値となりそうです。

この先もギリシャ関連の報道は年末まで続くと思われますが、今のところ株高+ドル安+円安の流れが続きそうです。11月に入ると投資家の関心は米FOMC、米10月雇用統計など米国のイベントや経済指標に関心が移りそうです。株や豪ドルなどリスクオン方向へロングになっているポジションは年末まで保有しても良いかもしれないですね。ドル円相場だけは「ドル安+円安」の中で読みづらい通貨ペアかと思います。ギリシャ危機にタイ大洪水でも打撃を受けていた時には日本にとっては介入の大義名分で溢れていましたが、ユーロ円が上昇しているためこれから円売り介入では欧州が納得するはずもなく、ダウ12200ドルに比べ日本株だけがまた9000円台と大幅に出遅れる結果になったのは残念。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円また史上最安値更新75.71】日銀金融政策決定会合、円売り介入・追加緩和あるか?EUと銀行団の交渉が行き詰まり。

ユーロドル時間足チャート20111027T 20111027外為オンライン
おはようございます。26日の欧米市場では、22時過ぎに独下院議会が「EFSF強化動議を承認」との報道でユーロ買いが強まりユーロドル相場は1.3976まで上昇する場面がありました。ユーロドルは1.4に向けての1.39台後半では上値重く1.3950-60でしばらく揉み合っていましたが、直後ギリシャ債のヘアカット率に関して「EUと銀行団の交渉が行き詰まっている」との報道があり1.38割れまで売られています。「EFSF強化動議を承認」が出た後の値動きや、22時台の時間足の足型をみて23時台に地合いに従って売って行くのが一番良かったと思います。トレードでは最初の「EFSF強化動議を承認」で反応したところを買っていき小幅ロスカット-1.7万でした。本日も欧州債務問題絡みの報道が相次ぎ振らされる展開となりそうです。日本では、日銀金融政策決定会合に合わせて円売り介入あるかどうかに注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円は史上最安値また更新75.73】26日EU首脳会議への期待感なくなる。米企業決算、経済指標冴えずダウ207ドル安、EU財務相会合中止など。

ユーロドル日足チャート20111026T 20111026外為オンライン
おはようございます。25日の欧米時間には、本日26日EU首脳会議の前後に開催を予定していた「EU財務相会合」の中止が伝わると、また「具体策が決まらない」との観測が広がりユーロと株が売られる場面がありました。NY時間には発表された経済指標が冴えないことに加えネットフリックスなどの企業決算も冴えない結果、ダウは207ドル安値引けとなっています。それでも11,700ドルレベルをキープしており、このレベルを保てれば下げに転じたというほど弱くないと思います。ユーロドルも1.39前後で揉み合っており底堅さも見せています。今週のユーロドル相場は1.39絡みの狭いレンジで行ったり来たりを繰り返しており様子を見て良かったと思います。ドル円相場は27日に日銀金融政策決定会合を控えているため介入警戒感がさらに高まりそうです。今日の欧米時間に73円台など大崩れする場面があれば買いを入れて明日の東京時間に期待したいと思います。ユーロ相場は17日の会合が先送り23日、先送り26日をさらに11月へ先送りにする見通しでなかなか参加しづらいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【キャタピラー好決算】オラクルによる買収などダウ堅調104ドル高、ユーロ相場はギリシャ関連報道で行ったり来たり。

ユーロドル日足チャート20111025T 20111025外為オンライン
おはようございます。24日のNY市場ではキャタピラーの好決算、オラクルによる買収話などを受けダウが続伸104ドル高で引けています。為替市場ではユーロや豪ドルが買われる展開、原油も買われリスクオン方向へ動きました。ユーロドル相場は1.3954まで上昇する場面がありましたが、このレベルでは売りも多く1.39台前半が中心になっています。日経平均株価は永遠と行動しない本邦政府・日銀に失望の連続、米国株に比べ大きく出遅れ8,800円台で推移しています。今週のトレードは水・木の欧米時間で決めており、今日はユーロドルで急騰・急落が合った場合のみ順張りで参加する予定です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FXプライムから充実のトレード支援ツール】ぱっと見テクニカル「形状比較」「パターン分析」勝ちパターン分析、佐々木融氏「プロの視点」など。

ぱっと見テクニカル形状比較
◆「ぱっと見テクニカル形状比較」では、最大約12年分(ローソク足3000本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして「将来の値動き」を予測します。プロの世界でも活用されているチャート分析方法が利用できます。私の場合は比較的長めのチャートで活用しています。

ぱっと見テクニカルパターン分析
◆「ぱっと見テクニカルパターン分析」では、現在の為替相場の値動きを16種類のチャートパターンの中から瞬時に選別し、「将来の値動き」を予測し表示されます。

勝ちパターン分析FXプライム

◆他にも自分の取引結果と注文、約定結果を集計し、利益確定、ロスカットのタイミングなどを簡単に確認することができるトレード支援ツール「勝ちパターン分析」がでました!

※エコノミスト情報ではJPモルガンチェース佐々木融氏の「プロの視点」などを読むことができますよ。
→【FXプライムから充実のトレード支援ツール】ぱっと見テクニカル「形状比較」「パターン分析」勝ちパターン分析、佐々木融氏「プロの視点」など。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!