NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【兵ブロガー】デイリーコメント10/12、もう一度88.00割れを狙ってくるのか、 下げ止まるのかを見極めていく1週間。

USDJPY20091012日足チャート
9:52
先週のドル円相場は、2日米雇用統計直後につけた安値88.60を下回ると下げが加速、9/28の安値88.23も割り込み88.01まで下落しました。それでも88.00では、オプションに絡む防戦買いと思われる買いも強く反発しています。金曜にはバーナンキ議長、サマーズ国家経済会議委員長からドル高を支援する発言が出たこと、日米3連休を控えていることから売っていたポジションを閉じる動き(ショートカバー)が優勢となり89.90付近まで上昇しています。個人的には日米3連休の影響で、金曜までにショートになっていたポジションのショートカバーで、かなりマーケットのポジションは軽くなっているかと思います。まだ若干ショートが残っているかと思いますが、90円台の半ばくらいではほとんど全体のポジションがスクエアに近いレベルと考えています。本日は個人的なルールとして以前から「米国休場」の日にはトレードをお休みしておりますので、ルール通り1日お休みします。

ロンドン時間に少し動きが出た後は、日本時間夜中に向けて取引が閑散となってくるかと思います。明日3連休明けでどのように入ってくるか注目しておきます。良くあるパターンでは「閉じていたショートポジションを少し戻してくる」というのがあると思います。日足チャートなど少し長めのチャートもよく確認しながら、もう一度88.00割れを狙ってくるのか、下げ止まるのかを見極めていく1週間になりそうです。以前から申し上げていた「利上げ観測」「出口戦略」の2つのキーワードが、先週RBAがG20で最初に利上げに踏み切ったことで市場のテーマになりつつあります。商品市況が堅調なことに加え、利上げに踏み切ったことで豪ドル円は81円台まで買われています。

まだ利上げで追従できる国は少ないと考えられますが、年末以降は「利上げ観測」「出口戦略」といったテーマで為替相場が動いてくることが予想されます。今年からFXを始められた方は、政策金利が常に据え置きの相場しか経験がないかと思います。来年あたりからは政策金利の引き上げや、利上げが近そうだという「利上げ観測」などによって相場が動いてきますので、このあたりもその都度情報発信していければと考えています。それでは本日も頑張りましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ続伸9864ドル、米企業決算の見通し明るい。ドル円3連休控え完全にショートカバー今週は+432,000円でした。

USDJPY20091010日足チャート
9:34
おはようございます。9日のドル円相場は、日経平均株価が堅調に推移したことなどを受けクロス円とともに買われる展開。日米3連休を控えて完全にショートカバーとなり、売りに傾いていたポジションをすべて閉じる動きとなりました。まだ90円台には届かなかったですね。デイトレでは、ほとんど相場を見ていなかったのですが、89円ミドルから上で売りを入れておこうかと思いましたが、連休中に持ち越したくないため止めています。昨日はロングでショートカバーを取る以外になかったと思いますが、基本的には勝率を安定させるためにショートカバーは様子見としています。「3連休前」という材料自体は特殊な要因ですが、1年でみると何回かありますので狙えば狙えるのかもしれませんが、今回のようにポジションが偏っていないと値幅が出ないため、今後もしばらく見送っておこうかと考えています。ショートカバー狙いで安定的に勝つのは結構難しいものです。今週は下落トレンドで火曜・水曜としっかり勝てましたので+432,000円でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NY金先物また史上最高値1062ドル、原油も高く資源国通貨強い。株高+ドル売り継続もドル円はオプションバリアー意識され小動き。

USDJPY20091009日足チャート
9:08
おはようございます。8日のNY時間は「株高+資源高+ドル安」が継続しています。ユーロドルは1.48台に乗せる場面もあり、豪ドルドルなども引き続き堅調。ちなみに資源国通貨とは豪ドル(つられてNZドル)、カナダドル、南アランドなどで、資源・商品価格が上がると買われやすいですね。全体的にはドル安の流れも、ドル円だけは88.00のオプションが意識され88.20割れからは誰も売ってこない状態、88.10レベルには「分厚い買いオーダーを見せられてる」とのこと。先日90.00の攻防があった時には9/11→9/25まで攻防が続き、約2週間で90円割れとなっています。88.00は9/28からやっていますので来週あたりどうかですね。ドル円日足チャートからは90.50をしっかりと上抜け→90円台後半に定着できると、下落トレンドの雰囲気が変わりそうなレベルと見ています。デイトレでは昨日はノーエントリーでした。ドル円は88円台で88.20-70あたりを行ったり来たり、極端に値幅が狭くチャンスも無かったためノーエントリーで正解だったと思います。今週ここまでは+432,000円です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

BOE・ECB金融政策待ちか、ドル円は88円台前半でこう着。トリシェ総裁会見、新規失業保険申請件数などすべて通過待ち。

USDJPY20091008L時間足チャート
17:05
本日の動画解説アップしました→FXデイトレードチャート解説、88.60サポート割れなど20091008

ドル円は、どうやら膠着してきたようですね。BOE・ECBのイベントへ向けて少しショートカバが入るかもしれません。もうイベントまで3時間程度ですので、今日はロンドン時間は完全に見送って外出します。BOE・ECB、新規失業保険申請件数など全部通過するのを待ちます。今日はノーエントリーの可能性が高そうです。今週ここまでは+432,000円、もう今週は守っても良いかと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円88.00オプションの攻防継続、BOE・ECBが金融政策を発表。8日の外国為替市場と本日のトレード予定など。

USDJPY20091008L時間足チャート
16:07
本日の動画解説アップしました→FXデイトレードチャート解説、88.60サポート割れなど20091008

こんにちは。8日のドル円相場は、引き続き88.00オプションの攻防継続となっています。明確に88円を割り込むか反転となるまで様子を見たいと思います。87.98とか87.99でも何もしない予定、87.90レベルを完全に割り込んで戻したところはショートで入るかもしれませんが、BOE・ECBの時間帯には要注意。7月の91円台を攻めていた時のように88.00を割れない可能性もありますので88円台前半では様子をみたいと思います。本日はBOE・ECBが金融政策を発表しますので基本的には「欧州通貨対ドル」が中心で、ドル円は下抜けに失敗すると蚊帳の外になるかもしれません。いずれにしても88円を割れない状態での88円台前半では様子をみたいと思います。90円を先日やっていた時と同じ考え方です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero