NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ギリシャ新救済策への期待NYダウ128ドル高】日本はムーディーズが格下げ見通し。ドル円81.77まで上昇、ユーロ買いも強まりユーロドルは1.44台へ。

ドル円日足チャート20110601T 20110601外為オンライン
2011年06月01日10:15
31日の為替市場では、ムーディーズによる日本の格付け引き下げ方向との報道で円売りが優勢、ドル円・クロス円は発表直後から急騰しています。ドル円は下を見ていた参加者も多そうで、東京時間の報道と欧州勢の入り際ともに買い戻しを迫られたようです。またギリシャ救済に関して新しい対策への期待が高まりユーロドル・ユーロ円は強含み、NYダウが128ドル上昇したことやカナダ利上げ観測によるカナダドル買いもこれを後押しとなりました。今日から6月相場入りし、1週目と言うことで3日の米5月雇用統計を中心としたイベント相場になりそうです。本日は米5月ADP全国雇用者数、米5月ISM製造業景況指数の発表があります。米雇用統計発表まではこれらの指標を受けて思惑でドル相場が動き、発表後は結果に合わせてとなりそうです。1日3日のNY市場と明日の欧米時間に予定通りトレードします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ムーディーズが日本格下げを示唆→大幅に円安】日経平均は188円高「円安+ドル安+株高」へ。この後は欧米で経済指標の発表続く。

ユーロ円時間足チャート20110531L 20110531外為オンライン
2011年05月31日16:55
こんばんは。31日東京時間のドル円・クロス円相場は急騰となりました。為替市場できっかけとなたのは「ムーディーズが日本格下げを示唆」の報道。ドル円は81円台後半まで安値から1円以上の上昇となっています。直近のドル円相場は上昇する材料がなくショートになっていた筋が買い戻しを迫られた格好かと思います。ユーロ円は117円台へ大幅上昇し、ユーロドルも1.44台へ上昇、全体はリスクオンの方向へ動いています。この後は欧米で経済指標の発表が続きます。月末のフローも絡んで難しいと見ています。まだドル円の上昇トレンド入りとはなりませんが、円買いは引き続き限定的となりそうで、直近のレンジで低い水準にあるときにクロス円をショートにしないほうが無難です。ドル円の上値追いも禁物か。

※ブログ読者様へ毎日ご訪問ありがとうございます!
1日ワンクリックづつ「熱い応援」よろしくお願いします↓
→為替ブログ村(FXデイトレ派)

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は必ずご自身でお願いしたします。

ZONE相場心理学入門もれなくプレゼント中!
→FXトレーディングシステムズ社タイアップキャンペーン詳細をみる期間限定。

FX専業トレーダーのポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
デイトレーダーZEROのデイトレブログ
http://fxday.livedoor.biz/

日々のトレードやチャートを動画で解説しています。好評です!
デイトレーダーZEROのFXチャート動画解説
http://fx-gvideo.blogspot.com/    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【S&P東京電力を格下げ5段階】為替市場は「円安+ドル安」ドル円80円台後半、ユーロドルは1.34台後半へ。

豪ドル円日足チャート20110531T 20110531外為オンライン
2011年05月31日10:23
30日のロンドン・NY市場は休場でした。31日東京時間午前中は「円安+ドル安」となっています。日経平均もこの時間70円程度上昇しています。全体的には先週からのドル安が継続し、ユーロや豪ドルがやや買われている展開です。ドル円は80円台後半でこう着、この通貨ペアは一番動きにくく80-82のレンジ予想が大半になりつつあります。ドル円は70円台や80円ちょうどが近づけば買いたいところですが、大きな上昇も期待できないと見ています。ドル円は結局のところ狭いレンジから米5月雇用統計待ちがメインのシナリオです。本日は経済指標も多くギリシャ関連の報道も続いています。このあたりを材料に3連休明けになるロンドン・NY勢によって相場は動きそうです。それでも月末のためフローも絡んで予想しにくく様子見が良さそうです。トレードは予定どおり1日・3日のNY時間を中心に考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ギリシャ関連報道のみ注意】ロンドン・NY市場休場、ドル円80円台後半で同意なし。ドル安の流れどこまで続くか?

ユーロドル日足チャート20110530L 20110530外為オンライン
2011年05月30日19:04
こんばんは。30日のロンドン・NY市場は休場となっています。ドル円はこの時間まで80円台後半で25銭程度の狭い値幅でこう着しています。先週後半は「ドル安」の流れとなっており、これがどこまで進むかを見る展開になりそうです。先週は結局のところ米ドル・ユーロ・円すべてが買えないなかでスイスフランが買われた1週間でした。ドル円は週末3日の米雇用統計が「ネガティブサプライズ→70円台なら下げ止まりを狙って買って行きたい」と今月も考えていますが、「悪かったら」と構えても毎回市場予想を上回る結果が出るためなかなか買えません。春先にバーナンキFRB議長が「雇用改善の根拠がある」と発言して以降、悪い結果がまったく出てこないのですが、だからと言って安易に買い持ちしているとネガティブサプライズというのが常。ここは我慢比べですね。チャンスが無くても毎月待つと決めて辛抱強くやりたいですね。5月はまとまった差益を取れる場面は少なかったものの、金額ベースではかなり利益になりました。6月もこのペースで有る程度方向を決めてポジションを取って行きたいと思います。ドル円で言えば、もうしばらくドル安の流れ続くかもしれませんが70円台はやはり買って我慢したいレベルです。リスク許容度という意味で崩れていない豪ドル円や豪ドルドルもよくチェックしておきたいと思います。株価が踊り場抜けになるタイミングを見計らい、豪ドル円も参戦したいと考えています。豪ドル円80円台ではポジション取っても差益狙いであまり長期保有はしません。

※ブログ読者様へ毎日ご訪問ありがとうございます!
1日ワンクリックづつ「熱い応援」よろしくお願いします↓
→為替ブログ村(FXデイトレ派)

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は必ずご自身でお願いしたします。

ZONE相場心理学入門もれなくプレゼント中!
→FXトレーディングシステムズ社タイアップキャンペーン詳細をみる期間限定。

FX専業トレーダーのポジションや投資戦略をリアルタイム公開中!
デイトレーダーZEROのデイトレブログ
http://fxday.livedoor.biz/

日々のトレードやチャートを動画で解説しています。好評です!
デイトレーダーZEROのFXチャート動画解説
http://fx-gvideo.blogspot.com/    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米5月雇用統計中心に米経済指標に注目!】本番へのバイアスがどうなっていくか?外為オンラインウィークリーコメント20110530

ドル円日足チャート20110530T 20110526外為オンライン
2011年05月30日10:30
先週後半の為替市場はドル安となりました。米国の住宅関連指標は軒並み悪いままで、新規失業保険申請件数も40万件超えが続く状態。その他の経済指標も市場予想を下回る結果が目立ち、長期金利低下→ドル売りへ傾いています。ユーロ圏でもギリシャ債務再編問題があり欧米日ともに悪材料が目立っています。株価に関してはNYダウは小幅に続伸して週末を迎えているものの、世界的に薄商いで元気のない展開が続いています。今週も積極的にリスクを取りづらい中で米経済指標に注目が集まりまそうです。1日には米5月ADP全国雇用者数、米5月ISM製造業景況指数、2日には米新規失業保険申請件数、3日には米5月雇用統計、米5月ISM非製造業景況指数に注目をしておきます。今年前半にユーロ相場を大きく動かす要因となったECBトリシェ総裁会見は2週目になっており、今週は6月に入ると3日米雇用統計への思惑が中心となりそうです。米5月ADP全国雇用者数と米新規失業保険申請件数の結果を受けて本番へのバイアスがどうなっていくか見ておきたいですね。それでは今週も頑張りましょう!※最終的な投資判断は必ずご自身でお願いいたします。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero