NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ダウ史上2番目の暴落-733ドル!1987年10月以来、9月米小売売上高-1.2%、10月ニューヨーク州製造業業況指数-24.62。

20081015N
7:45
おはようございます、TVなどでご存じのとおり15日のNYダウは 8,577.91 -733.08 -7.87% と史上2番目の下げ幅。9月米小売売上高-1.2%と3年ぶりの悪化、10月ニューヨーク州製造業業況指数-24.62は導入来最低となりました。JPモルガンチェースとウェルズファーゴの決算が想定内であっただけに実態経済の落ち込みは残念でしたね。ドル円は途中まで驚異の底堅さを保っていましたがさすがに下落、ZEROがエントリーしたポイントは赤い□でマーキングしています、15日の安値を更新する100.80と100.40でショートにしています両方20pipsづつで利益確定しています、もうひとつ突っ込みきれませんでした。16日の東京時間ですが日経平均は1000円程度の大幅下落が見込まれます、昨日のドル円の底堅さをみると突っ込めないので東京は様子見、ロンドン以降にダウ先物をみながら反転すればロングで行きたいと思います。NYの株式市場ですが「無限に下げる恐怖感」が投資家の間ではあると思います、ZEROは冷静に考えて10日のザラ場安値7882ドル~14日の戻り9794ドルの間で揉み合いが続く展開を予想しています、従って10日の7882をすぐに割り込みどんどん下落は今のところ想定していません。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米銀決算待ち米ステート・ストリートは予想を上回る1株利益1.24ドル、15日ロンドン時間ドル円5分チャート解説。

20081015L
20:00
15日ロンドン時間のドル円相場は小動き101.90-100.92となっています。先ほど発表された米ステート・ストリートの決算は若干市場予想を上回りクロス円がやや買い戻されています。基本的にはJPモルガンチェースとウェルズファーゴの決算待ちで動けない状態のロンドン時間となっています。デイトレでは17:40からの本日安値を更新するところ101.10でショート、戻りの101.15でショートにし101.00と101.05で利益確定20pipsしかとれませんでした。NY時間は動きがありそうで決算や指標、株価をみながらデイトレしようかと思います。米銀の決算は毎回注目されますが「警戒感から売られ→悪くないと買い戻し」というパターンが今年は多いですね、サプライズに期待しています。20:00現在欧州株価は2~3%の下落、ダウ先物は80ドル小幅安です。無料メルマガを創刊しましたのでもしよろしければどうぞ、フリーアドレスで登録できます、可能な限りFX業者の裏側などもお伝えしたいところです(営業妨害にならない程度に…)その他デイトレのテクニックを毎週配信していきます。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ第3四半期決算、9月米小売売上高、10月米ニューヨーク連銀製造業景気指数に注目!

13:35
こんにちは、15日外国為替市場の展望です。昨日の記事で米大手銀の決算を材料に上げていましたが1日ずれていました、今日・明日ですね。15日のNY時間は金融機関の安定後に注目される「米実態経済」に関する材料が目白押しです、決算ではJPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴ第3四半期決算、経済指標では9月米小売売上高、10月米ニューヨーク連銀製造業景気指数に注目しています。20:00~21:30に一斉に材料が出てくるため右往左往しそうです、23:00には8月米企業在庫、1:15 バーナンキ議長が講演、3:00 ベージュブック(米地区連銀経済報告)と目が離せません。14日のNYダウも大荒れで朝方は米当局や米大統領からの追加策などで400ドル近い上昇→その後300ドル近い下げ、結局 9,310.99 -76.62 -0.82% でクローズしています。ドル円は103円から上は「輸出の売り」が待ち構えており簡単には上抜けできない展開、先週97円まで見せられては103円台では当然売ってきますよね、NY午後にはダウの下落に合わせて101.50まで下落しています。15日は東京・ロンドンも利益確定売りも出て「小幅安」を予想、ロンドン時間まではやや円高かもしれませんね、ロンドン午後はダウ先物次第かと思います。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日銀が臨時金融政策決定会合!20:30~開催、米国も同時刻~包括的金融救済策を協議ブッシュ大統領声明など。

20081014T
17:05
こんにちは、14日の日経平均は 9,455.62 +1,179.19 +14.25% で史上最大の上げ幅を更新しました。ドル円は朝方から上昇し101.88→103.04まで上昇、一旦上昇トレンドからレンジ(102.00-102.50)に入り落ち着いています。今晩は20:30~日米で金融政策に関する会合が予定されており「もう一段の好感」はあるかもしれませんね、ダウ先物は小幅に上昇しています。ただし、明日以降も一方的に「株高+円安」が継続するとは限りません、ZERO的にはドル円は方向感は上向きも101円台前半までの「調整」はあると予想しています、現状ではさらに下、100円を再度割り込んでくるほどの悲観は当面ないと予想もしています、ドル円スイングであれば下落してきたところを押し目買いか。デイトレでは目先のサポート・レジスタンスを抜けたところから50pips程度を目安に抜いていけば良さそうです。14日は21:00頃から動きがありそうです、材料は米銀の決算(JPモルガンチェース・ウェルズファーゴ)、安定化策などで。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ史上最大+936ドル高!G7微妙もその後イギリス・ユーロ圏から対応策が次々実行され株式市場が好感。 

20081013N
8:40
おはようございます、13日のNY市場では欧州勢(特にイギリス)の金融危機への対応から猛反発、ダウとS&Pは史上最大の上げ幅 9,387.61 +936.42 +11.08% S&P500 1,003.35 +104.13 +11.58% となり NASDAQも 1,844.25 +194.74 +11.81% と大幅高、ドル円は102円台を回復しています。今回はイギリスが目立って行動力を示しましたね、このあたりはさすがブラウン元財務相(現首相)といったところでしょうか、前任の俳優タイプとは大違いでしたね。これを受けた日経平均も大幅上昇が予想され800~900円程度の大幅上昇を予想しておきます。ドル円・クロス円相場は少し利益確定売りや実態経済への懸念から売られるも揉み合いながらしばらく上方向と予想しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero