NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】GPIFポートフォリオ変更が支える円相場と日経平均は底堅い!GPIFポートフォリオ変更の進捗状況を確認することが大切。海外では・・・。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/2の主な材料【経済指標と要人発言】
・米12月ISM製造業景況指数55.5(予想57.5)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ユーロドル急落!一時1.18台】ドル買い+ユーロ売りで1.20割れのストップロスつける。1/22ECB金融政策意識、米国一強のドル高→調整の繰り返しか?

20150105Tドル円日足チャート 20150105外為オンライン
◆海外では2015年相場が既にスタートしており、為替市場では「ドル買い」で始まっています。年明けは1/22に注目のECB金融政策が予定されており、これを意識したユーロ売り+ドル買いが強まっています。ポジション的にはユーロショートにかなり傾いており、ドル買いとその調整の繰り返しとなるでしょう。今週は米国中心に重要指標の発表が続きます。6日米12月ISM非製造業景況指数、7日米12月ADP全国雇用者数、米11月貿易収支、8日米新規失業保険申請件数、9日米12月雇用統計の予定になっています。金融政策絡みでは、7日FOMC議事録、8日BOEが金融政策を発表します。今年もタイミングを見てドル円・ユーロドル・豪ドル円あたりでポジションを取って行きます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【謹賀新年】ドル円2012年歴史的トレンド転換から4年目!米国一強、アベノミクス、GPIF、原油価格、ロシア、米国利上げ、どうなる2015年相場?

20150103ドル円月足チャート 20141218外為オンライン
※2014年のスイングトレードは終了、+2,199,760円でした!2015年は1月5日から再開。
◆あけましておめでとうございます!昨年は2007年から5年間続いたドル円下落トレンドが歴史的大転換(2012年)を迎えて3年目となりました。前半は稀に見る膠着状態となったものの、最終的には上昇トレンドが加速した1年でした。ドル円2012年歴史的トレンド転換から4年目となる2015年、何度も暴落をすると見ていますが簡単には下落トレンドに戻らないでしょう。あくまでも再度のトレンド転換には時間がかかりそうです。12月は多くの経済誌が2015年の見通しを専門家にインタビューしておりますが、学者はおおむね「アベノミクスは間違い」との意見。そのため相場は「いずれ」暴落するとのこと。アベノミクスの成否に関わらず、相場はいずれ暴落します。この「いずれ」というのはトレードの役には全く立ちません。海外の著名投資家はほとんどがポジショントーク(自分のトレードに都合が良くなる見通し)のように見えます。個人的には日銀・GPIFの下支えするドル円と日経平均はもうしばらく底堅さが継続すると見ています。やはり日銀・GPIFの弾切れが重要になるでしょう。スイングトレードは昨年資金800万円→1020万円の27.5%増でした。今年も1020万円の20%増→1224万円を最低目標にトレードを繰り返します。それでは今年もよろしくお願いします!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ギリシャ解散総選挙に追い込まれる】1/25に選挙の模様で目先はリスク要因か?WTI原油53.61ドルへ下落、ルーブルも下落。東証は大納会!

20141230Tドル円日足チャート 20141218外為オンライン
※2014年のスイングトレードは終了、+2,199,760円でした!2015年は1月5日から再開。
◆29日のNYダウは15ドル安、18,000ドル台の史上最高値圏をキープしています。市場ではギリシャが大統領選出できなかったことを受け1月総選挙になったことが嫌気されています。万一急進左派連合が躍進すれば緊縮財政の約束が危うくなりそうです。年明けからはこのギリシャが少し話題になるかもしれません。経済誌等で来年の予想を見ていると意外とリスクに触れる記事が多く、逆にGPIFポートフォリオ変更の効果や日銀ETF買いなど需給に関する記事がほとんど見られません。相場を読むうえでは需給の部分のほうが「学者の浅知恵による読み」よりも重要でしょう。本日は東京株式市場が大納会となりますが米国株や為替は1/1以外は動いています。それでもスプレッドが広がるなど取引できる環境ではないことから、長期のポジションを取る以外には参加しないほうが良いでしょう。年明け2日も同じ環境で、通常の環境に戻るのは5日からとなります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均17,818円、5/22官製相場スタートから年末まで上昇!2014年日経平均株価振り返る。 来年の円相場、ドル相場、豪ドル円どう動く?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


12/26の主な材料【経済指標と要人発言】
・クリスマスのため東京以外は休場。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero