NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【2015年暴落相場がやってくる?】意外とリスクばかりに目を向ける専門家多い。止まらない円安リスクか、円高+株安(安倍トレード解消)へ大暴落か?

20141225Tドル円日足チャート 20141218外為オンライン
※2014年のスイングトレードは終了、+2,199,760円でした!2015年は1月5日から再開。
◆2014年相場も残すところ4営業日となりました。毎年この時期は経済紙等で「他人の」来年の見通しを確認していますが、昨年よりもリスクに警戒する予想が多いように見えます。2013年末は強気一色でしたが予想に反して前半は1月から新興国不安(アルゼンチンショック)となりました。5月に14,000円割れとなった日経平均に対して公的な買いが出ています。その後は官製相場でGPIFの一人勝ち、日経平均はもうしばらく堅調な展開を予想しています。米利上げは引き続き大きなテーマ、原油安にも注目が集まっています。全体的にはいずれの予想も自信がない感じを受けます。個人的には年前半はドル高→利上げ開始でドル上昇圧力が低下すると見ています。米利上げ観測で買って、利上げで伸び悩み(噂で買って事実で売り)のイメージで見ておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】26日、29日海外勢クリスマス明けどう入ってくるか。 基本的に「株高+ドル高」で流れ変わらず。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


12/24の主な材料【経済指標と要人発言】
・米新規失業保険申請件数28.0万件(予想29.0万件)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【世界的にクリスマスで休場】ドル円120円、ダウ18,000ドル、日経平均17,800円、海外勢のクリスマス休暇明けの値動きに注目!WTI原油55.84ドル。

20141225Tドル円日足チャート 20141218外為オンライン
※2014年のスイングトレードは終了、+2,199,760円でした!2015年は1月5日から再開。
◆本日はクリスマスのため日本以外の市場は休場、基本的に24時間取引のFXも15時台で終了となります。昨日までの主要な指数はドル円120円、ダウ18,000ドル、日経平均17,800円。注目を集めているWTI原油55.84ドル、米10年債利回りは2.26%となっています。明日もしくは来週には海外勢が動き始めることから、新年のテーマや投資家動向を良く見ておきたいですね。市場参加者が不在で閑散・短縮取引の日は値動きを読みようがありません。通貨・業者によってはスプレッドも開いており、トレードも休むも相場が良いでしょう。12/16最新のIMMポジションは円ショート86,927枚、ユーロショート126,655枚となっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均219円高、閑散相場もクリスマスラリー。2015年は緩和バブル最終章へ!相場格言「楽観の中で成熟」の段階か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


12/23の主な材料【経済指標と要人発言】
・米11月耐久財受注-0.7%(予想+3.0%)、除輸送用機器-0.4%(予想+1.0%)
・米第3四半期GDP確報値+5.0%(予想+4.3%)
・米11月新築住宅販売件数43.8万件(予想46.0万件)
・米12月ミシガン大消費者信頼感指数確報値93.6(予想93.5)
・米12月リッチモンド連銀製造業指数7(予想7)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ史上初の18,000ドル台乗せ】米第3四半期GDP確報値+5.0%、ドル円120円台後半へ。米国一強、株高+ドル高+円安の流れか?

20141224Tダウ日足チャート 20141218外為オンライン
※2014年のスイングトレードは終了、+2,199,760円でした!2015年は1月5日から再開。
◆23日のNYダウは史上初の18,000ドル台乗せとなりました。米第3四半期GDP確報値+5.0%を受け「株高+ドル高+円安」の流れが継続しています。この基本的な流れがあと何年継続するかが来年以降のポイントになるでしょう。米国株は今秋テーパリング終了を乗り切り、次は利上げ開始を乗り切れるか?という段階に入りました。いずれにせよ、買いポジションが積み上がり「買い切ってしまえば」その後は下げ相場しかありません。現在の米国一強相場がどこでピークアウトしていくかに注目すべきでしょう。長期投資家はそこでしっかりと売り抜ける必要があります。大相場のピークアウトの判断として最適なのは「投資家のセンチメント」だと考えております。楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えてゆく・・・というやつです。この楽観をもたらすのが「GPIFの買い支えや日銀のETF買い」なのです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero