NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【ECB量的緩和(QE)導入決定!】ユーロ安+株高で素直に反応、2016年9月末まで月額600億ユーロに投資家は満足した格好。ユーロ円135円割れ!

20150123Tユーロ円日足チャート 20150123外為オンライン
◆22日に注目を集めたECB金融政策・ドラギ総裁会見では、市場の予想どおり量的緩和(QE)導入を決定。規模は2016年9月末まで月額600億ユーロで1兆1,000億ユーロとなりました。これを受け為替市場ではユーロ安、株式市場は上昇、ダウは259ドル高でクローズしました。ユーロドル相場はユーロショートが溜まっていたものの、事実で利食いを売りが上回り1.133台前半まで下落。ユーロ円も重要なサポートラインである135円を割り込んで来ました。日銀とECBのダブルエンジンでどこまで株価を押し上げるか?緩和バブルの最終局面がスタートしたと言えそうです。IMMユーロショート20万枚超えへ空前のユーロショートとなりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】嵐の前の静けさか?日経平均48円高、ECB金融政策控えて小動き!今晩のユーロは大荒れ確実、無理に参加する必要なし。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/21の主な材料【経済指標と要人発言】
・日銀金融政策決定会合2015年度物価見通し引下げ1.7%→1.0%。
・黒田日銀総裁「原油価格が70ドルに戻れば2.0%達成できる。」
・カナダ中銀が利下げ1.00%→0.75%へ。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【黒田総裁歯切れ悪いが】日銀2015年度物価見通し引下げ1.7%→1.0%へ!原油価格70ドルに戻れば2.0%達成できる?4月にも黒田バズーカ第3弾か。

20150122Tユーロ円日足チャート 20150122外為オンライン
◆21日の日銀金融政策決定会合では、2015年度物価見通し引下げ1.7%→1.0%となりました。その後の黒田総裁会見では「原油価格が70ドルに戻れば2.0%達成できる」とのこと。個人的には「円安」がなければ物価目標2.0%達成は不可能な状況、原油価格の持ち直しと円安が重なってやっと2.0%という印象です。「原油価格」の先行きは相場ですから誰も正確な予想はできません。その原油価格が70ドルに戻ることを前提にしている以上は原油価格が戻らなければ追加緩和が必要になりそうで、4月にも黒田バズーカ第3弾か。あとはGPIFを中心とした年金筋がどこまで相場を支えられるかでしょう。年金筋が弾切れになってくれば「アベノミクスの巻き戻し」となるでしょう。今晩はECB金融政策とドラギ総裁会見が注目を集めています。ユーロ相場は激しい値動きが予想されます。まずは結果と値動きを確認しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日銀に失望→ドル円118円割れ!超過準備付利引き下げ等なし。15年物価見通しは1.7%→1.0%へ引き下げ。黒田バズーカ第3弾への準備か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/20の主な材料【経済指標と要人発言】
・中国第4四半期GDP+7.3%(予想+7.2%)
・独1月ZEW景況感調査48.4(予想40.0)
・トルコ中銀政策金利を8.25%→7.75%へ利下げ。
・IMF世界成長率予想2015年3.8%→3.5%、2016年4.0%→3.7%へ下方修正。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【IMF世界成長率予想】2015年3.8%→3.5%、2016年4.0%→3.7%へ下方修正。ドル円雲を上抜けるか?ECB金融政策に大注目もトレードは見送り。

20150121Tドル円日足チャート 20150121外為オンライン
◆20日のNYダウは3ドル高でクローズしました。ECB量的緩和観測とIMF世界成長率予想下方修正が相殺になった格好。ドル円は上昇、118円台後半で雲を上抜けできるかどうかというレベルに来ています。明日22日は投資家の関心を集め続けてきたECB金融政策とドラギ総裁会見が予定されています。ユーロ相場の乱高下が見込まれますが、量的緩和(QE)に踏み切ることが100%織り込まれている相場で結果を受けたユーロ相場と株価の値動きは難しいものになるでしょう。「100%織り込み済み」というケースは非常に珍しいです。(量的緩和で)まず間違いないとなっていたところにSNBが突然の政策変更。タイミングがタイミングだっただけに、この決定を受けて憶測が高まり100%となっています。あとは(規模など)投資家が満足するような量的緩和策が出て来るか次第です。こんなイベントには付き合わず、様子を見るのが正解でしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero