NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【英総選挙結果】キャメロン首相の保守党勝利!労働党は敗北→意外と差があった?波乱なくポンドは買いで反応。ギリシャ支援協議と米雇用統計に注目!

20150508Tユーロドル日足チャート 20150508外為オンライン
◆7日に行われた英総選挙ではキャメロン首相が率いる保守党が完勝となりました。事前予想でかなり拮抗しているとの不透明感は払しょくされポンドは買いで反応しています。市場は今晩21:30に発表される米雇用統計に関心が移っていますが、予想を下回る指標が目立つ米国では「6月利上げ観測」は完全に消滅していることから良くても悪くてもそれなりの反応となりそうです。今月は英総選挙や米雇用統計以上に未だ合意できていないギリシャの支援協議が材料になりそうです。ドイツ国内世論からもドイツ側の妥協は考えにくく、ギリシャがどこまで妥協できるかがポイントになりそうです。12日以降の支払いの懸念から「ギリシャデフォルト懸念」がどこまで高まるか注目しておきます。まずは今週末と11日ユーロ圏財務相会合で合意に至るのか良く見ておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】ギリシャ支援協議11日に合意できていないと様々な噂や憶測で大荒れの可能性あり!合意なら米国に関心移るか?日経平均は一時200円超下落!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


5/6の主な材料【経済指標と要人発言】
・イエレンFRB議長「株式市場のバリュエーションかなり高い」→ダウ続落。
・米4月ADP全国雇用者数16.9万人増(予想20.0万人増)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ続落】イエレンFRB議長「株式市場のバリュエーションかなり高くなっている」発言を嫌気!ユーロは上昇、ギリシャ合意期待とショートカバーで。

20150507T豪ドル円日足チャート 20150507外為オンライン
◆6日のNYダウは続落、86ドル安でクローズしています。独DAXはすでに大崩れとなっており、長く買われてきた米ドルが売られユーロが買い戻されていることから「Sell in May」になっていると言えそうです。「Sell in May」が起きる原因はもともと6月~に集中するファンド勢の中間決算に向けたポジションクローズであり、10月に頻繁に暴落するのも11~12月ファンド勢の決算に向けたポジションクローズが原因です。溜まっていたポジションが閉じられていった流れは「Sell in May」が起きていると言えるでしょう。本日は英総選挙に注目が集まっており、結果を受けてポンド相場が荒い値動きになりそうです。反応はポンド売りと予想しておきます。国内の株式市場が再開になりますが、明日に米雇用統計を控えてあまり元気のない相場になりそうです。11日ユーロ圏財務相会合へ向けたギリシャ支援協議が進んでおり、個人的にはギリシャ関連に最も注目しています。東京時間午前中にはある程度のドル買いが出る可能性がありますが、クロス円もバラバラの動きになっており予想しにくい相場です。短期順張りは不利な相場、イベントで行ったり来たりを繰り返すでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】本日も「円安+ドル安」の流れ継続!ユーロや豪ドルの買戻し進む。為替市場ではすでに起きているドル暴落がSell in Mayか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


5/5の主な材料【経済指標と要人発言】
・RBAキャッシュターゲット2.25%→2.00%へ利下げ。
・米3月貿易収支▲514億USD(予想▲417億USD)
・米4月ISM非製造業景況指数57.8(予想56.2)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米貿易赤字514億ドルへ拡大】WTI原油60.40ドル→豪ドルが堅調!独DAXが暴落、株式市場は総崩れも為替市場でリスク回避は起きず。

20150506T豪ドル円日足チャート 20150506外為オンライン
◆5日のNY市場では、米貿易赤字514億ドルへ拡大したことを受け「株安+ドル安」で反応しています。RBAは過去最低の政策金利2.00%へ利下げを発表したものの豪ドルは堅調、WTI原油60.40ドルと60ドル台を回復すると対円でも対ドルでも買いが優勢→そのまま高値圏でクローズしています。トレードではユーロで負けてから非常に悪い流れが続いていますが、豪ドルでは勝たなければならない場面、予定通りに売ってまずは月末の価格を確認する方針です。豪ドル円は経済指標の悪化でも下げず、株安でも下げず、利下げでも下げないという非常に地合いの強い展開です。当面は上昇傾向と見ておきます。ユーロは予想どおり買戻し一服から方向感が無くなっており、ギリシャ債務交渉を見守る展開となっています。為替市場でのリスク回避行動が定まっていないことや、株や金利との相関が崩れていることで「難解な為替市場」という環境が長期化しそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero