NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】大企業製造業想定為替レート117.46銭?大甘の見通しに大失望で日経平均594円安!買い手が動けないタイミングを狙われたか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


3/31の主な材料【経済指標と要人発言】
・米新規失業保険申請件数27.6万件(予想26.5万件)
・米3月シカゴ購買部協会景気指数53.6(予想50.7)
・ユーロドル年初来高値を更新。
・NYダウ31ドル安、ドルインデックス94.66。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【日銀短観→4/28追加緩和確定か?】大企業製造業業・非製造業DI、設備投資すべて予想下回る!中国PMI、米雇用統計、米ISM製造業にも大注目!

20160401ドル円週足チャート 20160323外為オンライン
◇先ほど発表された日銀短観では、大企業製造業業況判断DI6(予想8)、非製造業業況判断DI22(予想24)、設備投資-0.9%(予想-0.7%)とすべて予想を下回り、前回から悪化しています。想定為替レートは117.46銭と大甘修正、これが実際の業績への懸念になり、日経平均が売られている面もあるかと思います。4/28追加緩和が必要な事は間違いありません。問題はGW前日に追加緩和に踏み切れるのか?GPIFは2015年度の運用成績を、7/29に発表するとのこと。昨年は7/10に発表している事から、運用成績が悪かったため選挙後に発表するのでは?との思惑を呼んでいます。ユーロドルは年初来高値を更新しましたが、単にロンドンフィキシングに向けた月末フローだった可能性もあります。それでもFRBは4月利上げは無さそうな雰囲気となっており、今晩の指標が強くても、それほど4月追加利上げ観測は高まらないでしょう。本日は中国3月PMI、米3月雇用統計、米3月ISM製造業景況指数などの重要指標が発表されます。結果と値動きに注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】4/28日銀大規模追加緩和へ条件揃う!アベノミクス以降の四半期で最大の円高、日銀短観で企業の弱気姿勢が鮮明に。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


3/30の主な材料【経済指標と要人発言】
・米3月ADP全国雇用者数20.0万人増(予想19.5万人増)
・イエレンFRB議長ハト派発言→ドル安が継続。
・NYダウ83ドル高、ドルインデックス94.82。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米4月利上げ観測消滅のドル安】日銀短観、米雇用統計、米ISM製造業待ちか?目先のリスク要因なく、VIX指数も13.56へ低下、株式市場の環境良い。

20160331ダウ先物週足チャート 20160323外為オンライン
◇30日は、前日NYエコノミッククラブ講演で、イエレンFRB議長がハト派発言をした流れを継続、為替市場はドル安、ダウは上昇しています。ダウに完全に置いていかれている日経平均ですが、目先リスク要因が無い上に、ボラティリティも低下傾向にあり、外部も内部も環境は良いはずです。ところが、今一つ上値追いのエネルギーが、不足している印象。相場が動き出す「きっかけ」が欲しいところです。経済指標では、米3月ADP全国雇用者数20.0万人増(予想19.5万人増)と小幅に予想を上回っています。これに対する反応は乏しく、1日米3月雇用統計、米3月ISM製造業景況指数を待つ展開です。今晩は、米新規失業保険申請件数、米3月シカゴ購買部協会景気指数が発表されますが、このタイミングでトレードしても仕方がないでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日銀、FRB、ECBが「とにかく株を買え」と誘導!マイナス金利で運用難に押しやられた機関投資家がババ掴み?過熱感が出てきたら要警戒。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


3/29の主な材料【経済指標と要人発言】
・米1月S&Pケースシラー住宅価格指数+5.75%(予想+5.73%)
・米3月消費者信頼感指数96.2(予想94.0)
・イエレンFRB議長ハト派発言→ドル安。
・NYダウ97ドル高、ドルインデックス95.17、WTI原油38.28ドル。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero