NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【クウェートでスト!WTI原油41.08ドル】と言っても、米ドライブシーズンへ向け強いだけ。ドル円107.50-110円レンジで日米金融政策待ちか?

20160420NYダウ週足チャート 20160323外為オンライン
◇19日は原油価格が上昇、WTI原油41.08ドルとなっています。米株式市場では、史上最高値に迫っているS&P500に注目が集まっています。原油はクウェートでストとの報道ですが、米ドライブシーズンへ向け、いつも強い時期に強いだけの季節要因でしょう。米国株も、4月は強いという季節要因です。経済指標が悪くても、決算が悪くても、利上げ観測の後退を理由に堅調です。ドル円は、円安+ドル安で上値が重く、107.50-110円レンジで推移。来週の日銀金融政策決定会合に注目が集まります。金融機関がGW入りとなる前日に追加緩和をするなど、市場の混乱を考えれば暴挙です。一方で、もともと企業経営者マインドが円高で冷え込んでいるなか、熊本地震まで発生してしまい、このまま決算を迎えれば、「先行きが見通せない・・・。」と究極のネガティブマインドとなるでしょう。これを放置して手遅れにするのか、しっかりと対応して来るのか、やるのも疑問、やらないのも疑問という雰囲気です。やはり5分5分で構えておくのが無難でしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均暴騰598円高!為替市場は、円安+ドル安のためドル円上値重いか?ドル円107.50-110で狭いレンジ。米企業決算と米国株に注目!

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


4/18の主な材料【経済指標と要人発言】
・米4月NAHB住宅市場指数58(予想59)
・NYダウ106ドル高、ドルインデックス94.46。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ18,000ドル乗せ】為替は円安+ドル安!4月のダウは強いアノマリー通りだが、ダブルボトムではないので注意。熊本地震受け政府の対策期待高まる。

20160419ドル円日足チャート 20160323外為オンライン
◇18日週明けのNYダウは18,004ドルと昨年7月以来の高値に上昇、昨年8月チャイナショック前の水準に戻しています。この上は史上最高値18,351ドルがあるのみで、これを更新すれば上昇トレンド8年目に突入します。米国株の堅調さは、4月は強いというアノマリー通りの値動きであり、米企業決算前に調整→決算発表を受け買われるという、いつもの展開です。市場コンセンサスでは、FRBは4月の利上げは確実に見送り、6月も大統領選に配慮して見送り、年1回12月しか利上げが出来ないと見られています。これも株価にとっては支援材料になっています。今朝のドル円と日経平均は、週明けトリプルパンチ(熊本地震、ワシントンG20、ドーハ会合)からの下げを埋める格好。熊本地震により、政府への政策期待が一気に高まっています。円安+ドル安+株高の流れが続きそうです。ドル円は110円台を回復できるか、107.50-110円のレンジに入り込むのか注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均572円安!トヨタが、熊本地震受け全国で生産停止へ。不透明感払拭まで時間かかる。政府は増税どころか、政策前倒し必死か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


4/15の主な材料【経済指標と要人発言】
・中国1-3月期GDP+6.7%(予想+6.7%)
・米4月NY連銀製造業景況指数9.56(予想2.00)
・米3月鉱工業生産-0.6%(予想-0.1%)
・米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報89.7(予想92.0)
・NYダウ28ドル安、ドルインデックス94.69。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週4/18-22為替相場見通し】熊本地震で工場操業停止、インフラ寸断、観光打撃、ワシントンG20での円安誘導牽制、ドーハ会合決裂、すべてが逆風!

20160418ドル円日足チャート 20160323外為オンライン
◇今週4/18-22為替相場見通しです。熊本地震にて被害に遭われた方には、謹んでお見舞い申し上げます。先週発生した熊本地震では、大きな余震が収まらず被害が拡大してしまいました。工場操業停止が相次ぎ、インフラは寸断、観光への打撃も大きく復旧の見通しは立ちません。為替市場では、保険会社の円転観測で円高となります。株式市場は株安。もともと予定されていた週末2大イベントのワシントンG20とドーハ会合では、ルー米財務長官が日本の円安誘導を牽制、「円高でもないし、落ち着いている。」というニュアンスのコメントを出しています。ドーハ会合では、イラン抜きでの増産凍結にサウジが反対し合意できず。原油価格が急落しています。すべてが逆風となる1週間のスタートですが、28日には日銀金融政策決定会合があります。これほどの逆風はアベノミクス以降初めての事ですが、米国に釘を刺される中、デフレ脱却を大義名分に動くのかどうか注目しています。投機の円ロングも溜まっており、GW中などにどこまで下攻めが出来るかだけが当面のテーマでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero