NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】日経平均65円高、14年9か月ぶり高値へ! 緩和バブルが加速→高値はいつか?慎重過ぎるFRB米ドル独歩高に配慮か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


2/18の主な材料【経済指標と要人発言】
・黒田日銀総裁→追加緩和逆効果報道を否定。
・FOMC議事録(1/27-28分)→忍耐強い(patient)の文言削除に慎重。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ハト派FOMC議事録】忍耐強い(patient)の文言削除に慎重過ぎる印象。2月のドル円・ユーロドル相場膠着状態、株式市場は堅調→緩和バブルへ。

20150219Tユーロ円週足チャート 20150219外為オンライン
◆18日のNY市場では、FOMC議事録(1/27-28分)が公表されハト派の内容にドル安に加えて株買戻しの材料となりました。議事録では忍耐強い(patient)の文言削除に慎重な意見。すでに利上げに踏み切っていても良い環境でこの状態ですからその慎重さには驚かされます。日欧の量的緩和と引き締めに入らない米国が「緩和バブル」を膨らませに入っています。米国1強→米ドル独歩高に対する懸念もあるのかもしれませんが「やり過ぎ」でしょう。ドル円相場は10/31追加緩和→12/8高値まで上昇して以降は3か月以上レンジに入っています。ユーロドル相場は1/26に底打ちして以降、間もなく4週間1.125-1.50で膠着状態です。新味のある材料や動きが出て来るのを待つしかありません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均212円高、7年以上ぶり高値へ!為替市場は15:30~日銀黒田総裁会見待ち。追加緩和否定は考えにくい円安材料か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


2/17の主な材料【経済指標と要人発言】
・独2月ZEW景況感調査53.0(予想55.0)
・米2月ニューヨーク連銀製造業景気指数7.78(予想8.00)
・米2月NAHB住宅市場指数55(予想58)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【リスクオン相場で悪材料には無反応】ユーロ円中心に円全面安、ギリシャ6か月のつなぎ融資要請観測。ユーロショートも溜まり過ぎて下押しできないか?

20150218Tユーロ円日足チャート 20150218外為オンライン
◆17日の為替市場ではユーロ円を中心に円全面安となりました。ギリシャ6か月のつなぎ融資要請観測を受けての上昇となっていますが、ユーロショートの溜まり過ぎでギリシャ関連やウクライナ関連ではもう下押しができない状況です。株式市場も堅調で史上最高値を取って行く流れとなっています。ギリシャはつなぎ融資で合意できれば一旦この材料は終了になるでしょう。以前から予想している通り5月後半~6月前半に蒸し返される可能性があることを覚えておきながら当面はリスクオンとなりそうです。本日は日銀黒田総裁会見に注目が集まります。先日は「追加緩和逆効果」報道があったものの、黒田総裁が公式に追加緩和ないと発言してくるとは考えにくく、これまでと変わらない「必要とあらば躊躇なく調整」を繰り返しそうです。会見より先に日銀会合の結果が発表されますが、一時的な売り(円買い)で小幅に仕掛けられる見通し。ドル円は120円台に乗ってくるとトラウマもあり上げ渋る可能性がありますが、大きく円高になる環境でも無さそうです。ユーロ円は133円台安値から2円以上上昇して高値圏で引けていることからさらなる買戻しの可能性が高そうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均17円安底堅い!EUとギリシャの協議難航でもリスク回避にはなりにくい環境か?独2月ZEW景況感調査の発表あり。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


2/16の主な材料【経済指標と要人発言】
・日第4四半期GDP1次速報+0.6%(予想+0.9%)、年率+2.2%(予想+3.7%)
・EUとギリシャの協議物別れ→ユーロ安。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero