NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】ヘッジファンド45日ルールへの「思惑」今年も10/15にドル円118.06底打ち!15日の逆張りが正解だったか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


10/15の主な材料【経済指標と要人発言】
・豪9月新規雇用者数0.51万人減(予想0.96万人増)
・豪9月失業率6.2%(予想6.2%)
・米新規失業保険申請件数25.5万件(予想27.0万件)
・米10月NY連銀製造業景気指数-11.36(予想-8.00)
・米10月フィラデルフィア連銀景況指数-4.5(予想-2.0)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【潮目変わったか】今年も10/15で方向変わる!NYダウや豪ドルがじり高基調、ややリスクオンムード戻ったか?ノボトニー発言にユーロ急落!

20151016豪ドルドル週足チャート 20151016外為オンライン
◆15日はノボトニーオーストリア中銀総裁の発言を受けユーロが急落しました。ノボトニー総裁は「追加的な手段が必要なのは極めて明白」と追加緩和を示唆し、インフレ率については「明らかに目標に達していない」と発言しています。ECB当局者は直前まで「追加緩和は時期尚早」との発言を繰り返していたことから、今回突然正反対の発言に変わったことで一気に追加緩和期待へ変わりました。来週22日のECB理事会へ向けて売り込まれそうな雰囲気です。ドル円は118.06で底打ちし、NYダウや豪ドルがダブルボトムとなっていることを考えると、チャートからはリスクオンムードが戻って来そうな雰囲気です。そうなればドル高+円安+ユーロ安の可能性が高まります。昨年同様に10/15に潮目が変化したのかもしれません。ドルインデックスは94.43へ上昇しています。経済指標は豪9月新規雇用者数0.51万人減(予想0.96万人増)、豪9月失業率6.2%(予想6.2%)、米新規失業保険申請件数25.5万件(予想27.0万件)、米10月NY連銀製造業景気指数-11.36(予想-8.00)、米10月フィラデルフィア連銀景況指数-4.5(予想-2.0)、米CPIは予想より強い結果となっています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】ユーロ急落!ノボトニーオーストリア中銀総裁「追加的な手段が必要」発言受け。米経済指標と企業決算に注目か?ドル円118円台前半へ。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


10/14の主な材料【経済指標と要人発言】
・米9月小売売上高+0.1%(予想+0.2%)、除自動車-0.3%(予想-0.1%)
・米9月卸売物価指数-0.5%(予想-0.2%)
・ドルインデックス93.96、米10年債利回り1.97%へ下落。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米ウォルマート株10%暴落!】米9月小売売上高も予想下回りダウ157ドル安。ドル高懸念も強まりドルインデックス93.96へ急落!段階的に利食い。

20151015ユーロドル週足チャート 20151015外為オンライン
◆14日の為替市場はドル全面安でした。NYダウはウォルマート株が10%の暴落となり157ドル安でクローズしています。21:30に発表された米9月小売売上高+0.1%(予想+0.2%)、除自動車-0.3%(予想-0.1%)と予想を下回る悪い結果となっています。米9月卸売物価指数も-0.5%となり米利上げ観測をさらに後退させています。夜中に発表されたベージュブックでも「ドル高が製造業の活動や観光支出を抑制している」とありドル売りを後押ししています。また直近の米当局者発言でも10月利上げ観測は後退しており、ほぼ消滅したと考えられます。ドルインデックス93.96へ急落、米10年債利回り1.97%へ急落とドル安の材料がすべて揃った1日でした。今晩も米9月消費者物価指数、米新規失業保険申請件数、米10月NY連銀製造業景気指数、米10月フィラデルフィア連銀景況指数と発表されます。本格化する米企業決算とともに注目しましょう。トレードでは売っていたドルを段階的に利食っています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均343円安!政府月例経済報告で1年ぶり下方修正「一部に弱さ」へ。米小売売上高とベージュブックに注目か?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


10/13の主な材料【経済指標と要人発言】
・中国9月貿易収支603.4億USD(予想482.1億USD)
・独10月ZEW景況感調査1.9(予想6.5)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero