NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【1月売りのピークは過ぎたか】ドル円116円下抜け失敗!セリングクライマックス無さそう。日経先物も16,000円の大底つける。本邦要人発言に警戒か?

20160121ドル円週足チャート 20160120外為オンライン
◇20日のNYダウは249ドル安となったものの、一時の大幅安からは切り返しており「売りのピーク」を通過した印象。ドル円も116円以下のストップロスを付けきれず117円台へ戻しています。セリングクライマックスにまで発展するにはそれまでの下げ期間が長過ぎた事や、ロンドン時間に中途半端な下押しをしてしまった事、NY時間に売り仕掛けのきっかけとなる材料が無かった事で条件が揃いきらなかった感じです。WTI原油は26.63ドルと相変わらずの下げですが、株価は底固めに入って来そうです。日経平均とクロス円はどの程度の戻りがあるのか?年始からこれだけの波乱で1/29日銀会合で黒田バズーカ第3弾があるのか?注目が集まりそうです。直前にはFOMCもあります。金融当局の対応や声明に注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均632円安の大暴落!今晩にもセリングクライマックスの可能性あり。ドル円・クロス円・日経先物・原油先物・米国株の底抜けに警戒すべき。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/19の主な材料【経済指標と要人発言】
・中国10-12月期GDP+6.8%(予想+6.9%)
・独1月ZEW景気期待指数10.2(予想8.0)
・トルコ中銀政策金利7.50%据え置き。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【中国GDP6.9%→25年ぶり低水準】IMF世界経済成長率見通し下方修正!株高+円安のエンジン見当たらない。英中銀総裁発言にポンド急落!

20160120ダウ先物週足チャート 20160120外為オンライン
◇19日のNYダウは27ドル高、先物で16,300ドルに迫る時間帯もありましたが大きく反落しています。中国GDPは6.9%で25年ぶり低水準となりましたが、想定内であり驚きはありません。IMFは世界経済成長率見通しの下方修正を発表しています。WTI原油は28.42ドルと軟調。新たな悪材料は無いものの、株高や円安のエンジンが見当たりません。昨年8月のチャイナショック時よりも戻りが鈍いのは明らかです。為替市場では、BOEカーニー総裁の「今はまだ利上げの時期ではない」との発言が伝わるとポンドが急反落しています。ポンドも株価もとにかく地合いが悪いと言えるでしょう。1/29の日銀会合で早くも黒田バズーカ第3弾が出るか注目しています。市場のコンセンサスは「4月追加緩和」が大勢を占めています。昨年末から黒田総裁も強い口調で「何でもやる」「手段はある」と言っている以上、1、3、4月会合のどれかで行動を起こすと見て構えておくべきでしょう。日銀黒田バズーカ第3弾の後が今年最大のチャンスになりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】中国GDP+6.8%日経平均92円高!今年2回目の上昇。年始からのリスク回避一服→買い戻しの強弱に関心向かうか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/18の主な材料【経済指標と要人発言】
・北海ブレント一時27.67ドルまで下落。
・キング牧師誕生日のためNY休場。

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【まもなく春闘】北海ブレント一時27.67ドル→イラン制裁解除による需給悪化懸念!11時中国GDPなど中国経済指標の結果と反応に注目か?

20160119日経先物週足チャート 20160119外為オンライン
◇18日のNY市場はキング牧師誕生日のため休場。原油価格は引き続き「イラン制裁解除による需給悪化懸念」で売り優勢となっています。金融市場全体のボラティリティが多少下がって来そうな雰囲気もあり、一旦落ち着いて弱い買い戻しに入りそうです。本日は11時に発表される中国10-12月期GDPや中国12月鉱工業生産の結果と市場の反応に注目しておきます。ロンドン時間には独1月ZEW景気期待指数、トルコ中銀が金融政策を発表します。1日の値幅が狭くなるだけでも株式市場には好材料となります。クロス円は戻りを確認して売っていく方針です。ユーロドル相場は方向感、値幅ともに無く難解です。21日ECB金融政策で動きが出るかもしれませんが読みずらいですね。まもなく春闘ですが今年はベースアップに拘らない姿勢を表明しています。過去2年に比べれば賃上げ姿勢が後退しているわけですが、特に日銀が支援するような雰囲気は見られません。1/29は動かず、4月あたりが本命になるのか?それでも黒田バズーカ第3弾に一応の警戒はして構えておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero