NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【FOMC声明前回12月より明らかにハト派】投資家の期待よりはハト派にならずNYダウ222ドル安!ドルは下落。今日から日銀金融政策決定会合始まる!

20160128ユーロドル日足チャート 20160120外為オンライン
◇27日のFOMC声明では、「リスクが均衡している」を削除し「世界経済や金融市場が見通しにどう影響するか検討している」となりました。これは前回12月より明らかにハト派の内容です。声明を受けドルは下落、株価も下落しており、株式市場では「(思いのほか)利上げ路線に強気なまま」と受け取られています。投資家心理は中銀の出してくる声明よりも目先の相場に目まぐるしく左右されます。そのためFOMCが前回よりハト派の声明を出しても「もっと深刻に考えている声明が欲しかった」となることが良くあります。その投資家心理とのギャップで株式市場はネガティブな反応になったと言えます。WTI原油は32.30ドルへ上昇、ロシアとサウジの減産交渉が始まりそうな雰囲気です。重要なのは減産=原油価格上昇とは限らない事。需要の問題が解決しないと減産のみで簡単には値を戻さない可能性も考えておくべきでしょう。今日から日銀金融政策決定会合が始まります。明日の昼ごろに結果が発表されます。黒田バズーカ第3弾があるのか?あれば大きなサプライズです。黒田総裁の会見とともに注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均455円高!今週末の黒田バズーカ第3弾可能性ほぼ無くなる。FOMCも無風がコンセンサスもユーロドル突然動く可能性も。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/26の主な材料【経済指標と要人発言】
・米11月住宅価格指数 +0.5%(予想+0.5%)
・米11月S&Pケースシラー住宅価格指数+5.83%(予想+5.69%)
・米1月消費者信頼感指数98.1(予想96.5)
・米1月リッチモンド連銀製造業指数2(予想2)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【WTI原油31.45ドル】1/20が売りのピーク→買い戻し→金融政策待ちか?27日夜中4時FOMC声明、28日甘利大臣会見、29日日銀会合結果。

20160127ダウ先物週足チャート 20160120外為オンライン
◇26日の金融市場は原油価格の乱高下に合わせて大きく上下に振れる展開となりました。株価も為替も原油が下げればリスク回避、原油が上げれば買い戻しと右往左往しています。それでも年初からのリスク回避は1/20に売り圧力のピークを過ぎており、値幅が大きく落ち着かないものの下げは終わっています。このままFOMC→日銀と続く金融政策を見て今月は終了しそうです。WTI原油は31.45ドルへ上昇、アップルなど米企業決算も市場で話題を集めています。一方で米経済指標への反応は鈍く、それだけ原油価格や中国経済、産油国に関心が集まったことが伺えます。今晩のFOMCでは連続した会合での利上げは選択肢に始めから無いことで「3月利上げの有無」に関心が集まっています。まだ3/15-16FOMCまで時間があり、FOMCとしては3月に利上げを見送るのかどうかを判断するのは時期尚早と考えているはずです。12月と変わらないスタンスになるでしょう。投資家らが勝手にハト派かタカ派かを煽ってのドル中心相場になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均402円安!甘利ショックか黒田救世主か?28日に甘利大臣が会見→29日に日銀金融政策決定会合、手遅れになる前に動くか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


1/25の主な材料【経済指標と要人発言】
・原油価格が急反落→NYダウ208ドル安。
・独1月Ifo景況感指数107.3(予想108.4)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今日からFOMC→日銀会合】WTI原油5.8%急落でリスク回避!ドラギマジックは不発、市場が緩和慣れしてきたか?日銀関係筋の怪しいコメントなど。

20160126ユーロドル週足チャート 20160120外為オンライン
◇25日のNY市場では、WTI原油が急落し再び30ドルを割り込んでいます。サウジが新規投資維持、イランが増産、中国需要減速の3点セットで急落しています。NYダウは208ドル安、日経平均は400円近く下落、為替市場でもリスク回避となっています。それでも週末に日銀金融政策決定会合を控えてボラティリティは低下して来そうな雰囲気、黒田バズーカ第3弾に期待が高まりそうです。その日銀関連では、「直前まで市場を見てぎりぎりの判断を行う」との関係筋のコメント報道がありました。まるで中央銀行が「株価を見ながら金融政策を決定しています。」と言っているような眉唾コメントで日銀トレードが始まったという感じです。まずは今日、明日とFOMCが開催されます。日銀に比べれば注目度は低いものの、FOMC声明から「3月利上げの有無」を探る事になります。高止まりしているドルとドルの買い手にとってFRBが年4回の利上げに踏み切れるのか大事な3月会合になります。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero