NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米中間選挙→共和党が想定ほど勝たず。ドル買い戻し→ドル円146円台回復。ビットコインなど暗号資産が暴落。米10月CPIへ関心移る。

20221110ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は下落、NYダウ646ドル安(-1.95%)、ナスダック263ポイント安(-2.48%)でした。為替市場はドル高。

米中間選挙では、市場が想定したほどには共和党が勝たず、上院は接戦となりました。

ビットコインなど暗号資産が暴落したことも、ドルの支援材料となりました。

ドル円は日足50日線をサポートして146円台を回復。米10月CPIの結果待ちとなっています。

今後は米利上げペース鈍化観測と年末ドル需要の綱引きとなりそうです。

トレードではドル円145円台を買い→85pipsの差益を取れました。

引き続き下がったところは買い→80pips程度を繰り返し狙って行きます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米中間選挙まもなく結果判明!ドル円145円前半、ユーロドル1.00後半、ドル安+株高が加速。歴史的なインフレ下で民主党勝利は期待薄。

20221109ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

8日の米国株は上昇、NYダウ333ドル高(+1.02%)、ナスダック51ポイント高(+0.49%)でした。為替市場はドル安。

米中間選挙では、ねじれ議会となる懸念が高まっており、バイデン政権のレームダック化を織り込む動きが強まりました。

ドル安+株高が進行し、ドル円は145円前半、ユーロドルは1.00後半で、中間選挙の結果待ちとなっています。

歴史的なインフレ下での民主党勝利は期待薄です。「ねじれ」に対して、市場がどの程度反応するか注目。

ドル円は日足50日線まで下落しており、ここから一旦急落して買い手のストップロスを一掃しないと底打ちしないかも知れません。

セリングクライマックスに警戒しつつも、急落したところは買っていく方針です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル高トレンド転換!共和党優勢で「ねじれ議会」懸念。ユーロドル1.00台、ポンドドル1.15台へ上昇。ドルインデックス110ポイント。

20221108ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日の米国株は上昇、NYダウ423ドル高(+1.31%)、ナスダック89ポイント高(+0.85%)でした。為替市場はドル安。

米中間選挙は共和党優勢との見方になっており、ねじれ議会懸念がドル売り材料となっている模様。ドルインデックスは110へ低下。

ドルが売られ欧州通貨が堅調。ユーロドルは1.00台、ポンドドルは1.15台を回復しています。ドル円は146円半ば。

年初来の米株式市場は、NYダウ10%安、S&P500が20%安、ナスダック33%安となっています。

FRBバランスシートが縮小してくる2023年は本格的な株安となるでしょう。

2022年は株安の前兆=高値圏で高ボラティリティが発生しました。

まずは明日結果が判明してくる米中間選挙後の米ドルと米国株の動きに注目。木曜には米10月CPIが発表されます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル急落!ドル高トレンド変わった?ドル円146円半ばで安値引け。12月FOMC利上げペース鈍化か?10日(木)米10月CPIの発表あり。

20221107ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

4日の米国株は上昇、NYダウ401ドル高(+1.26%)、ナスダック132ポイント高(+1.28%)でした。為替市場はドル安。

米10月雇用統計は、非農業部門雇用者数26.1万人増(予想20.0万人)、失業率3.7%(予想3.6%)、平均時給・前年同月比+4.7%(予想+4.7%)でした。

ボストン連銀コリンズ総裁が「利上げペースから金利をどこまで引き上げるかに移った」と発言。12月FOMCでの0.75%利上げ確率が低下しました。

FRBは既に4会合連続で0.75%大幅利上げを実施しており、このペースがいつまでも継続するとは思えません。

今後発表される経済指標を確認しながらも、12月以降は利上げペースが鈍化しそうです。

ただし、利上げペースが鈍化しても、方向としては利上げ継続→来年前半は高止まりが予想されます。まだ一方的なドル安となるには早いと見ています。

今週は10日(木)米10月CPIが発表されます。ドル円は12月前半まで高止まりすると予想しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米2年債利回り4.7%台へ15年ぶり高水準!ドル円148円前半。米10月ISM非製造業景況指数54.4へ悪化。米10月雇用統計に注目。

20221104ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

3日の米国株は下落、NYダウ146ドル安(-0.46%)、ナスダック181ポイント安(-1.73%)でした。為替市場はドル高。

前日のパウエルFRB議長タカ派発言を受け、米2年債利回りが4.710%、米10年債利回りが4.130%へ上昇しました。

米10月ISM非製造業景況指数は54.4(予想55.5、前回56.7)へ悪化。2年半ぶり低水準となりました。

ドル円は弱い米ISM非製造業景況指数を受けて売られる場面があったものの、148円前半へ値を戻しました。

今晩は米10月雇用統計次第となりそうです。ドル高は12/13-14FOMCまでと予想。1月以降はドル安警戒。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero