NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

日銀マイナス金利解除へ!1月か?賃上げ後か?が焦点。19日(火)日銀会合結果、植田総裁会見に注目。1月解除へ向けて何らかの示唆あるか?

20231218ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株はまちまち、S&P500種0.3ポイント安(-0.01%)、ナスダック総合52ポイント高(+0.35%)でした。為替市場はドル高。

NY連銀ウィリアムズ総裁は利下げについて「時期尚早」と発言し、過度な利下げ期待を牽制。

アトランタ連銀ボスティック総裁は「第三四半期には利下げを開始できる」と発言しています。

ドル円はFOMC直後の安値140.95で下げ止まったものの、日足200日線(142.56)に上値を抑えられています。

今週は19日(火)日銀会合結果、植田総裁会見に市場の注目が集まっています。

マイナス金利の解除は織り込み済み。解除の時期が1月か賃上げ後かで見方が分かれています。

1月解除の場合、12月会合で何らかの示唆があると見られており、注目が集まっています。

今回は現状維持が予想されており、マイナス金利解除ならサプライズとなります。

マイナス金利解除については、国内銀行の経営をサポートする意味合いが大きいと見ています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

円高一服!ドル円142円前半へ戻し日足200日線の攻防へ。ユーロ円・ポンド円が堅調。BOE→高い金利が長く維持される見通し。

20231215ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株は上昇、S&P500種12ポイント高(+0.26%)、ナスダック総合27ポイント高(+0.19%)でした。為替市場はドル安。

FOMCを受けドル円は一時141円割れまで急落しました。15日(金)東京時間には142円前半へ戻しています。

BOEが高い金利が長く維持されることを示唆するとポンドが急騰。FOMCでドルが急落、ユーロとポンドは金融政策発表を通過後に上昇しました。

本日はドルの買い戻しがどの程度進むか注目しています。ドル円は日足200日線は142円52銭を上回れるか注目。

昨日のユーロやポンドの上昇により、全体的な円高圧力は弱回りました。円相場は来週日銀がマイナス金利解除を示唆するか注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FOMC→米国株急騰、米金利急落、ドル円急落!ドットチャート→24年3回の利下げ見通し。3月利下げ確率は77%へ上昇。NYダウ最高値更新。

20231214ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

13日の米国株は上昇、S&P500種63ポイント高(+1.37%)、ナスダック総合200ポイント高(+1.38%)でした。為替市場はドル安+円高。

FOMCドットチャートからは、24年に3回利下げする見通し。3月利下げ確率は77%へ上昇。米金利とドルが急落しました。

米国株は利下げ観測を背景に急騰し、NYダウが最高値を更新しました。ドル円は142円台半ばへ急落。

本日はFOMCの結果を消化しつつ、ECB・BOEが金融政策を発表する予定です。欧米利下げ観測を受け、円高が加速しやすい環境です。

ドル円は日足200日線の攻防となっています。安値から1円程度戻せるか、安値引けとなるか注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FOMCドットチャート、パウエルFRB議長議会証言に注目!ドル円145円前半、米11月コアCPI・前年同月比は4.0%→市場予想通り。

20231213ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

12日の米国株は上昇、S&P500種21ポイント高(+0.46%)、ナスダック総合100ポイント高(+0.70%)でした。為替市場はドル安+円高。

米11月CPI・前年同月比は3.1%(予想3.1%、前回3.2%)、コア前年同月比は4.0%(予想4.0%、前回4.0%)と、市場予想通りでした。

コアCPI前年同月比が前回から横這いとなり、水準も目標の2倍(4%)では利下げは考えられません。

本日はFOMCドットチャート、パウエルFRB議長議会証言に注目。

市場は24年の利下げ回数を5回程度と見込んでいますが、FOMCメンバーの中央値は2〜3回程度となりそうです。

パウエル議長は会見で、利上げ停止と現在のFF金利を維持することを示唆しそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円146円付近!米CPI→FOMC→日銀で乱高下へ!年末までトレンド出ないか?24年ドル円は137-157円レンジを予想。

20231212ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

11日の米国株は上昇、S&P500種18ポイント高(+0.39%)、ナスダック総合28ポイント高(+0.20%)でした。為替市場は円安。

日銀の早期政策修正期待が後退し、円が売られました。ドル円は一時146円台半ばまで上昇しました。

NY連銀が発表した1年先の期待インフレ率中央値が3.36%へ低下。米金利が低下しドルの上値を抑えています。

米11月CPI・前年同月比は(予想3.1%、前回3.2%)、コア前年同月比(予想4.0%、前回4.0%)となっています。

今後はCPIの鈍化ペースがFRBの利下げペースに直結します。

ドル円は米CPI→FOMC→日銀金融政策決定会合で乱高下しそうですが、トレンドは無くなると見ています。

24年は137-157円レンジを予想。米利下げ+日銀利上げの織り込み度が鍵になりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero