NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数-31.3→3年ぶり低水準。米国株下落→テスラ決算が重し。本日は米企業決算と欧米PMIの結果が材料。

20230421ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株は下落、S&P500種24ポイント安(-0.60%)、ナスダック総合97ポイント安(-0.80%)でした。為替市場は円高+ドル安。

米4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数は-31.3(予想-19.2)と、予想を下回り、3年ぶり低水準でした。

米新規失業保険申請件数は24.5万件(予想24.0万件)、米3月中古住宅販売件数・年率換算は444万件(予想450万件)でした。

予想を下回る米経済指標と、米国株が下落したことを受け、為替市場は円高+ドル安へ動いています。

本日は欧米でPMIが発表されます。米企業決算を受けた米株価動向と欧米PMIの結果が材料となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル安!ドル円134円付近、ユーロドル1.09後半。株式市場が安定し為替も小動き。日米金融政策発表待ちか?トレンドは円安+ドル安。

20230419ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

18日の米国株はまちまち、S&P500種3ポイント高(+0.09%)、ナスダック総合4ポイント安(-0.04%)でした。為替市場はドル安。

米3月住宅着工件数は142.0万件(予想140.0万件)、建設許可件数は141.3万件(予想145.0万件)でした。

株式市場が堅調に推移しており、為替市場は小動きとなっています。ドル円は134円付近、ユーロドルは1.09後半で推移。

今週は米重要指標の発表がなく、米企業決算を受けて米国株が大きく動くか、日米金融政策まで為替は鈍い値動きが続きそうです。

トレンドはリスクオンの円安+ドル安。値動きは鈍く、次の材料待ちの様相です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円134円半ば→日足雲上限まで上昇!4/27-28日銀、5/2-3FOMCに注目。FRB早期利下げ観測が後退→米金利上昇+ドル高。

20230418ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は上昇、S&P500種13ポイント高(+0.33%)、ナスダック総合34ポイント高(+0.28%)でした。為替市場はドル高。

米4月NY連銀製造業景気指数は10.8(予想-18.0)と、予想を大きく上回り、5ヶ月ぶりプラス。

米4月NAHB住宅市場指数45(予想44)と、予想を上回り、4ヶ月連続の上昇。

強い米経済指標を受け、ドルが買われました。ドル円は134円半ばまで上昇、日足雲の上限に達しました。

今後は米企業決算を受けた米株価動向、4/27-28日銀金融政策決定会合、5/2-3FOMCに注目しています。

ドル円は大きく下がる要素は少ないものの、134円半ばから上の水準では段階的に売ってみたいと考えています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ユーロ円堅調!為替介入前の高値が視野に。ドル円133円後半、レンジ相場か?FRB利上げ停止へ。日銀は緩和継続へ。FRB当局者発言に注目。

20230417ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株は下落、S&P500種8ポイント安(-0.21%)、ナスダック総合42ポイント安(-0.35%)でした。為替市場は円安+ドル高。

米3月小売売上高は-1.0%(予想-0.4%)、除自動車は-0.8%(予想-0.3%)と、予想を下回りました。

米4月ミシガン大学消費者態度指数・速報値は63.5(予想62.0)と、予想を上回り、1年先の期待インフレ率は4.6%へ上昇しました。

先週は植田日銀総裁の就任会見で早期の政策修正期待が後退したことが円安要因となりました。

一方で、米3月CPI・PPIが予想を下回ったことから、ドルが売られました。

ユーロ円が堅調に推移しており、為替介入前の高値が視野に入っています。ドル円はレンジ相場か?

4月後半は米企業決算に注目が集まりそうです。5月FOMCへ向けてFRB当局者発言にも注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米3月CPI・PPIが予想下回る!ドル安+米株高が進行。ドル円132円台半ば、ユーロドル1.10台半ば。米企業決算と米株式市場に注目。

20230414ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

13日の米国株は上昇、S&P500種54ポイント高(+1.33%)、ナスダック総合236ポイント高(+1.99%)でした。為替市場はドル安。

米3月PPI・前年同月比は2.7%(予想3.0%)、コア前年同月比は3.4%(予想3.4%)と、総合指数が予想を下回りました。

PPI総合指数の前年同月比2.7%は2021年1月以来の低水準。前月比は0.5%低下し、2020年4月以来の低水準となりました。

前日に発表された米3月CPIも総合指数が予想を下回り、米利上げ観測が後退→ドル安+米株高が進行しました。

4月後半は米企業決算に関心が集まりそうです。決算発表を受けた米株式市場の反応に注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero