NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円157円後半!日米長期金利が上昇しドル高。米地区連銀経済報告(ベージュブック)や低調な入札を受けて米金利が上昇。

20240530ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株は下落。S&P500種39ポイント安(-0.74%)、ナスダック総合99ポイント安(-0.58%)でした。為替市場はドル高。

米5月リッチモンド連銀製造業指数は0(予想-6)と、予想を上回りました。

米地区連銀経済報告(ベージュブック)や低調な入札を受けて米金利が上昇しました。

為替市場はドル高となり、ドル円は157円後半まで上昇しています。

本日は米1-3月期GDP改定値、米新規失業保険申請件数が発表される予定です。

今週は明日発表される米4月PCEデフレーターに注目が集まっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円157円台前半!円安進行。ナスダック1万7,000ドル乗せ。米5月CB消費者信頼感指数102.0(予想95.9)予想上回る。

20240529ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株はまちまち。NYダウは下落、S&P500種1ポイント高(+0.02%)、ナスダック総合99ポイント高(+0.59%)でした。為替市場は円安。

米5月CB消費者信頼感指数は102.0(予想95.9)と、予想を上回りました。

米国債の入札も軟調で、米金利が上昇し、ドルが買われました。

日銀は4月の「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」を発表。前年同月比で3指標揃って2%割れとなりました。

日銀が公表している基調的なインフレ率の低下が続いており、利上げの障害となりそうです。

為替市場では、円が弱くドルが底堅い動きとなりました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円156円後半!英・米休場のなか円安+ドル安が進行。ユーロ円170円台、ポンド円200円台。長期金利は1.025%へ上昇。

20240528ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

27日のNY市場は休場。為替市場は円安+ドル安。ドル円は156円後半で横這い。

ユーロ円は170円台へ上昇。ポンド円は200円台に乗せ、16年ぶり高値へ上昇しています。

市場では日銀の利上げ期待が高まっており、長期金利は1.025%へ上昇しています。

FRB利下げ観測と日銀利上げ観測に市場の関心が集まっています。

米利下げ開始時期や年内の利下げ回数は、米経済指標の結果によって変化するため、まずは米重要指標に注目。

そして6月の日銀金融政策決定会合で、追加利上げにどの程度前向きな姿勢を示すかにも注目です。

円安が進行中ですが、ドル円のボラティリティが低い間は、円買い介入なしと予想しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円156円後半!クロス円は歴史的円安水準。NY休場。神田財務官「過度な変動あれば適切な対応」緩やかな円安でも介入があるか?

20240527ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株は上昇。S&P500種36ポイント高(+0.70%)、ナスダック総合184ポイント高(+1.10%)でした。為替市場はドル安。

日4月コアCPIは2.2%(予想2.2%)と、予想通りの結果になりました。

今週は31日(金)米4月PCEデフレーターが発表される予定です。6月の日銀会合へ向けた当局者発言にも関心が集まっています。

神田財務官はG7後に「過度な変動あれば適切な対応」と発言しています。

4/30のような円の急落は滅多に起きません。市場の関心は「緩やかな円安でも介入があるか?」でしょう。

ドル円は高止まりしつつ、米経済指標の結果や日銀会合・FOMCの結果を待つ展開になりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時157円台!米利下げ観測後退→米金利上昇+米株安+ドル高。米5月総合PMI速報値54.4→22年4月以来の高水準。

20240524ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株は下落。S&P500種39ポイント安(-0.74%)、ナスダック総合65ポイント安(-0.39%)でした。為替市場はドル高。

米新規失業保険申請件数は21.5万件(予想22.0万件)と、予想より良い結果となりました。

米5月総合PMI・速報値は54.4(予想51.1)と、予想を上回り、22年4月以来の高水準でした。

イエレン米財務長官は為替介入について「稀であるべき」「事前に通知すべき」とのスタンスを継続しています。

昨日も米利下げ観測がテーマとなりました。5/31米PCEデフレーターや6月初旬の米重要指標にも注目です。

ドル円は一時157円台に乗せる場面がありました。日米金利差が縮小する中でも、ドル円はじりじりと上昇しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero