NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円154円台!円全面高。日銀による金融引き締め観測から円高進行?米4月JOLTS求人件数805.9万件→予想下回る。

20240605ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

4日の米国株は上昇。S&P500種7ポイント高(+0.15%)、ナスダック総合28ポイント高(+0.17%)でした。為替市場は円高。

米4月JOLTS求人件数は805.9万件(予想835.5万件)と、予想を下回り、2ヶ月連続の減少。

来週13-14日に日銀金融政策決定会合を控えて、国債買い入れ減額が意識されました。

日銀による金融引き締め観測から円高が進行し、日本株の売り圧力となっています。

本日は米5月ADP雇用統計、米5月ISM非製造業景況指数が発表される予定です。

ドル円は日足50日線前後まで下落。日足雲の下限や円買い介入直後の安値が意識されそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円156円前半!米5月ISM製造業景況指数48.7→米9月利下げ観測高まる。米金利低下+ドル安。日足50日線154円後半。

20240604ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン
3日の米国株はまちまち。NYダウは下落、S&P500種5ポイント高(+0.11%)、ナスダック総合93ポイント高(+0.56%)でした。為替市場はドル安。

米5月ISM製造業景況指数は48.7(予想49.6、前回49.2)と、予想を下回りました。米金利が低下し、ドルが売られました。

ドル円は一時156円割れまで下落。その後も戻りが鈍く、156円前半で引けています。

本日は23:00米4月JOLTS求人件数が発表されます。引き続き米経済指標の結果を受けたドル中心の動きとなりそうです。

投資戦略はドル円で上値を追わず、急落したところを買っていく方針です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円157円前半!為替介入9兆7,000億円!月次で過去最大規模。米4月PCEデフレーター若干弱い結果。米重要指標とECB金融政策に注目。

20240603ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

31日の米国株はまちまち。S&P500種42ポイント高(+0.80%)、ナスダック総合2ポイント安(-0.01%)でした。為替市場は円安。

米4月PCEデフレーター前年同月比は2.7%(予想2.7%)、コア・前年同月比は2.8%(予想2.8%)と、市場予想通りでした。

前月比が予想を下回り、ドル売りで反応。ドル円は一時156円半ばまで下落したものの、157円前半へ戻しています。

本日は米5月ISM製造業景況指数が発表されます。週末の米5月雇用統計まで、米重要指標の発表が多く予定されています。

金融政策は6日にECB、11-12日にFOMC、13-14日に日銀が発表する予定となっています。投資戦略はドル円押し目買いとします。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円156円後半!ドル安+円高。米1-3月期GDP改定値1.3%、個人消費2.0%へ下方改定。米4月PCEデフレーターに注目。

20240531ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株は下落。S&P500種31ポイント安(-0.60%)、ナスダック総合183ポイント安(-1.08%)でした。為替市場はドル安+円高。

米1-3月期GDP改定値は1.3%(予想1.3%、速報値1.6%)、個人消費は2.0%(予想2.2%、速報値2.5%)へ下方改定されました。

米新規失業保険申請件数は21.9万件(予想21.8万件)と、ほぼ予想通りでした。

米1-3月期GDP改定値の下方改定を受け、ドル円は一時156円前半へ下落する場面がありました。

本日は米4月PCEデフレーターに注目が集まっています。引き続き「米利下げ観測」がテーマとなります。

中期的なリスク要因は米商業用不動産、長期的なリスク要因は米公的債務問題でしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円157円後半!日米長期金利が上昇しドル高。米地区連銀経済報告(ベージュブック)や低調な入札を受けて米金利が上昇。

20240530ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株は下落。S&P500種39ポイント安(-0.74%)、ナスダック総合99ポイント安(-0.58%)でした。為替市場はドル高。

米5月リッチモンド連銀製造業指数は0(予想-6)と、予想を上回りました。

米地区連銀経済報告(ベージュブック)や低調な入札を受けて米金利が上昇しました。

為替市場はドル高となり、ドル円は157円後半まで上昇しています。

本日は米1-3月期GDP改定値、米新規失業保険申請件数が発表される予定です。

今週は明日発表される米4月PCEデフレーターに注目が集まっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero