NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

英議会EU離脱延期を可決!暗礁に乗り上げたブレグジット、企業にとって長期化は迷惑。日銀金融政策決定会合・黒田総裁会見に一応注目。

20190315ポンド円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日は英議会がEU離脱延期を可決しました。今週立て続けに行われた採決では、大方の予想通りEU離脱延期となりました。EU離脱に関する不透明感が長期化することは企業にとっては迷惑な話です。

その他、3月27日の可能性があった米中首脳会談は、早くて4月へ後ずれしました。為替市場は円安、米国株は前日比変わらず、NYダウ7ドル高(+0.03%)、ナスダック12ポイント安(-0.16%)でした。

本日は一部で追加緩和観測が出ている、日銀金融政策決定会合・黒田総裁会見に一応注目しています。今回の会合で追加緩和を実施するとは思えませんが、追加緩和を示唆するくらいはあるかもしれません。

現状維持が続く日銀ですが、今年は選挙と消費増税を控えているため、何らかの政策変更もあり得えます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

EU離脱合意案は否決、合意なき離脱採決へ!ポンド乱高下、ダウはボーイング下落が重し。米2月消費者物価指数(CPI)受け利上げ観測後退。

20190313ポンド円日足チャート
(出所:外為オンライン

12日はEU離脱合意案が否決され、合意なき離脱採決へ移りました。合意なき離脱が否決されると、離脱期限延期がメインシナリオになり、一部で国民投票再実施のシナリオも浮上しそうです。ポンド相場は乱高下しました。

米国株はボーイングの大幅続落によりダウが下落、S&P500・ナスダックは上昇。結局、NYダウ96ドル安(-0.38%)、ナスダック32ポイント高(+0.44%)でした。

経済指標は、米2月消費者物価指数(CPI)前年比1.5%(予想1.6%)、コア前年比2.1%(予想2.2%)と予想を下回り、米利上げ観測が後退→ドルを圧迫しました。

本日は合意なき離脱採決に関心が集まっています。延期の場合にはその詳細、また国民投票再実施があるのかなど注目です。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

リディントン英内閣府担当相「法的拘束力のある修正を確保」ポンド急騰!米1月小売売上高も予想上回りリスクオン。米株高+円安へ。

20190312ポンド円日足チャート
(出所:外為オンライン

11日の米国株は上昇、NYダウ200ドル高(+0.79%)、ナスダック149ポイント高(+2.02%)でした。

今週注目を集めていたEU離脱協議が進展。リディントン英内閣府担当相「法的拘束力のある修正を確保」との報道にポンド買いで反応しました。

米1月小売売上高0.2%(予想-0.1%)、除自動車0.9%(予想0.2%)も予想を上回りリスクオンを後押ししました。ドル円は日足200日線手前、ポンド円は147円台で推移しています。

引き続き10-12月期の落ち込みからの戻りを経済指標で確認しつつ、大詰めのEU離脱協議の行方を見ていく相場になりそうです。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米2月雇用統計→非農業部門雇用者数が2.0万人増に留まるも全体的には悪くない結果。ドル円200日線割り込んだが下げに勢いつかず。

20190311ドル円日足チャート
先週末の米国株は小幅下落、NYダウ22ドル安(-0.09%)、ナスダック13ポイント安(-0.18%)でした。米2月雇用統計は、米2月非農業部門雇用者数2.0万人増(予想18.0万人増)、米2月失業率3.8%(予想3.9%)、米2月平均時給0.4%(予想0.3%)でした。

非農業部門雇用者数が悪かったものの、全体的に見ればそれほど悪くない結果。ドル円は一時110円後半まで下げる場面があったものの、結局111円前半へ戻して引けています。米国株も終盤に下げ幅を縮めました。

米1月住宅着工件数123.0万件(予想119.7万件)、米1月建設許可件数134.5万件(予想128.9万件)は、予想を上回りました。先週はECB理事会からリスク回避が加速しました。今週はEU離脱協議が大詰め、米1月小売売上高など重要指標にも注目が集まりそうです。

ようやく発表が追いついたIMMポジションも確認しながら、欧州通貨中心にトレードしていきます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ECB2019年成長率予想1.1%、TLTRO3を9月から実施、金利は少なくとも年末まで据え置き。予想以上のハト派スタンスにユーロ急落。

20190308ユーロ円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日はECB金融政策とドラギ総裁会見に注目が集まりました。ECBは2019年成長率予想を1.7%から1.1%へ大幅下方修正、条件付き長期リファイナンスオペ第3弾(TLTRO3)を9月から実施、政策金利は従来の「少なくとも夏頃まで」から「少なくとも年末まで」据え置きとしました。

今回のECB理事会はハト派傾倒が予想されていたものの、実際にフォワードガイダンスを変更し、TLTRO3の実施も発表してきました。市場が予想した以上に踏み込んでおり、ユーロが急落しました。

米国株は下落し、NYダウ200ドル安(-0.78%)、ナスダック84ポイント安(-1.13%)でした。ドル円は動かず米2月雇用統計待ち、クロス円は概ね下落しました。昨日は朝にユーロ円を売って149pips取れました。ドル円ショートは含み損のまま。円高+ドル高で身動きが取れません。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero