NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【今週7/25-29為替相場見通し】29日(金)非常に濃い1日。日銀・政府・GPIF揃い踏み!追加緩和必至+経済対策30兆円規模で一旦円安か?

20160725ポンド円日足チャート 20160706外為オンライン
◇今週7/25-29為替相場見通しです。今週は何といっても29日(金)日銀金融政策決定会合です。同日にGPIFが損失を発表する見通しになっていますし、総務省からCPIが発表される日のため、最新の日銀版コアコアCPIも出てくるでしょう。政府は経済対策を8/2に閣議決定する見通しになっています。20兆とも30兆とも言われている「規模」に関して、報道ベースであれば29日にタイミングを合わせて出してくる可能性もあります。2014年10月31日以来の合わせ技になるかもしれません。その他の注目材料は、27日夜中のFOMCです。ブレグジットを受け、ハト派に傾いていた市場コンセンサスが修正されるか注目しています。米国は直近強い経済指標+史上最高値の株価+予想ほど悪くない企業決算を受け、タカ派に傾かざるを得ない環境です。あとはどのくらい米大統領選に配慮するかになるでしょう。とにかく週末の国内イベントに注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【これは酷い!ドル円105.41へ急落!】6/17の黒田総裁発言が今更・・・悪意感じるとの市場コンセンサス。相場ではこういった事が度々あります。

20160722ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
◇21日ロンドン時間には、BBCが黒田日銀総裁の発言として「ヘリコプターマネーの可能性も必要性も無い。」と伝わるとドル円・クロス円が急落、日経先物も高値から500円以上急落する場面がありました。買い手のストップロスを巻き込んだ後に「6/17のインタビューだった。」と伝わっています。かなり悪意を感じる報道でしたが、過去にも「なんで今更?」という報道は度々ありました。こういった事は予想不可能ですから、1回のトレードに大きく賭け過ぎない事が大切でしょう。予想出来ない材料や事故があっても、トータルで勝っていけば良いですし、長くトレードをしていれば、こういった予期せぬ急落に遭う事は避けられません。それを前提にしたリスク管理をしましょう。昨日は投資家が前のめりになっている所に水を差す報道が出たことで急落しましたが、基本的な相場環境は変わっていません。このままリスクオン方向へ高止まりしつつ、7/29日銀金融政策決定会合を迎える事になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円107.44へ急騰!】政府の経済対策20兆円規模で調整。ダウ小幅9連騰で18,595ドル。トルコは非常事態を宣言→トルコリラ軟調!

20160721ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
◇20日のNYダウは小幅9連騰で18,595ドルへ上昇。ドル円はブレグジット直前高値106.82を上抜けると、売り手は諦めの買い戻し、107.44まで上昇しています。背景には日銀追加緩和期待と、政府の経済対策20兆円規模で調整報道があります。市場コンセンサスが10兆円規模だった事から、予想の2倍という事で好感されています。この流れで行くと、日銀追加緩和と政府の経済対策は、発表前にはほぼ織り込む格好になりそうです。日銀が何らかのサプライズに出ても、買いは長続きしそうにありません。8月前半は絶好の売り場になりそうです。他では、S&Pがトルコを格下げ、エルドアン大統領は3か月の非常事態宣言を出すとの報道が出ています。これを嫌気する格好で、米ドルトルコリラは史上最高値を更新しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ小幅8連騰!】押し目待ちに押し目なしの米国株式市場、高くても買う参加者並んでいるか?強い米経済指標受け、タカ派増加するか注目!

20160720ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
◇19日のNYダウは、小幅8連騰で18,559ドルへ上昇しています。ダウは史上最高値更新以降、まったく押し目が無い事から、高くても買わざるを得ない参加者が並んでいそうです。経済指標では、米6月住宅着工件数118.9万件(予想116.5万件)、米6月建設許可件数115.3万件(予想115.0万件)と、それぞれ予想を上回っています。建設許可件数の伸びが少ない事や、人手不足が囁かれており、今後の伸びにも限界がありそうです。その他、独7月ZEW景気期待指数-6.8(予想9.0)とネガティブサプライズになっています。例年7月危機というのは無く、株式市場は高止まりが予想されます。強い米経済指標と史上最高値を更新している米株式市場に対し、米当局者がどのような利上げスタンスを示してくるか注目しましょう。日銀は追加緩和が相当織り込まれている中、今度こそ市場の期待に応えられるかですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円6/24ブレグジット高値トライへ】ソフトバンク英ARM巨額買収が円売り材料!トルコ中銀金融政策、8月波乱に今年も警戒すべきか?

20160719ダウ先物日足チャート 20160706外為オンライン
◇18日は東京市場が休場。NYダウは16ドル高で、史上最高値を更新しています。ダウは7/8米雇用統計から上昇トレンド入り。下げる時にも18,400ドルがポイントになりそうです。ドル円は6/24(金)ブレグジット前の高値106.81を上抜けることが出来るかどうか注目。市場で話題のソフトバンクによる英ARM巨額買収が、円売り材料になります。短期筋のポジションは、ユーロとポンドをショートにしている「欧州通貨売り」となっています。軍事クーデーターが失敗に終わったトルコは、ゴタゴタした状態が続きそうな事から、トルコリラは当面上値が重そうです。今晩20:00トルコ中銀が金融政策を発表します。日経平均は6日続伸の見通し。経験則から見ても、あまり7月危機というのはありません。やはり7月まで積み木を積み上げ、昨年チャイナショックの8月や例年リスク回避の10月に注意という事になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero