NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【今週10/3-7為替相場見通し】AFPドイツ銀和解金54億ドル報道受けショートカバー!揺れるドイツ銀行、独政府イタリア銀への対応が仇に。

20161003ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
30日の欧米市場では、RMBS不正問題に絡む和解金が54億ドルで済むというAFP報道を受け、ショートカバーが強まっています。ダウは164ドル大幅高となり、29日のドイツ銀からヘッジファンドが資金引き揚げたとの報道で売られた分をほぼ埋めています。今週はドイツ銀行を中心とした欧州銀行経営不安から、再度売り直しとなるか注目。もともと140億ドルの支払いになると見ていたマーケット参加者は皆無であり、54億ドルでも経営不安は続くでしょう。3日(月)はフランクフルトが休場、今週の上海市場は国慶節のため休場となっています。中国初の悪材料は出にくい1週間であることからも、欧州銀行関連と米重要指標に注目が集まりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドイツ銀行ヘッジファンドが資金引き揚げ】ドイツ銀行ADR暴落にダウ195ドル安!選挙控えたメルケル政権、救済に障壁多い。欧州銀行不安広がるか?

20160930ダウ先物日足チャート 20160706外為オンライン
29日はブルームバーグが「ドイツ銀行からヘッジファンドが資金引き揚げた。」との報道が伝わるとドイツ銀行ADRが暴落、ダウも後場に急落し195ドル安でクローズしています。米国株は高止まりしたままとなっており、欧州銀行不安がどこまで広がるか注目が集まっています。メルケル政権も選挙を控えている事や、公的資金を入れる事に対する制限、そもそも苦境に陥っている原因がRMBS不正問題ですから、なかなか国民の許可を得るのは難しい状態です。かといって潰す事も出来ないため、最後の最後は救済するでしょう。その間にどの程度不安が高まるか、欧州銀全体の経営不安に発展するかを見ていく事になります。原油価格は続伸、WTI原油は47.83ドル、米4-6月期GDP確報値も+1.4%と予想を上回っています。当面はドイツ銀行関連の報道で右往左往する展開が続くでしょう。米企業決算前のポジション調整にも注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【OPECサプライズ減産合意】原油価格急騰で株高リスクオン!受難の産油国、これで乗り切れるほど甘くないか?ダウもドル円も一旦上値トライへ。

20160929ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
28日NY時間午前中までは、ダウ18,200ドル近辺、ドル円100円台半ば~後半で「今日もまったく動きそうにない。」という雰囲気でした。米8月耐久財受注やイエレンFRB議長の議会証言にも反応が無かったマーケットですが、アルジェで開かれていたOPEC非公式会合にて、8年ぶり減産合意と伝わると原油価格が急騰、他の市場もリスクオンで反応しています。先週末からサウジとイランが合意することは無いと見られていた事から、減産合意は大きなサプライズとなっています。近年受難続きの産油国ですが、これでようやく抜け出す道筋が出来るのか?個人的にはシェール革命があっての現状だけに、OPECがどうこう出来る時代は終わったと見ています。一時的な効果はあっても、先行きは暗いでしょう。合意の話が出てくること自体、産油国は追いつめられているという事でしょう。ダウは目先18,050ドルをダブルボトムに上値トライとなっており、FOMC高値18,450ドルや8月史上最高値18,613ドルを超えていけるか注目。ドル円も100円割れトライ失敗になりそうな売り手がどこまで踏ん張れるか、時間切れになって買い戻しに入るか注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【トランプリスク後退】ダウ133ドル高+メキシコペソ買い戻し!米9月消費者信頼感指数104.1。次回テレビ討論会10/9予定。ドル円100円台さらに煮詰まる。

20160928ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
27日東京時間10時~開催された米大統領選第1回テレビ討論会ではヒラリー完勝となり、安心感からダウは133ドル上昇しています。トランプリスク後退にメキシコペソも買い戻し。それでもペソは安値圏です。米9月消費者信頼感指数104.1ポイントも支援材料。次回テレビ討論会10/9の予定。日経平均は討論会でヒラリーが完勝だった事を受け、安値から398円大幅切り返しとなりましたが、欧州時間に先物が反落しています。ドル円は100円台で、もともと狭い持ち合いがさらに狭くなり、煮詰まってきた印象です。この値幅では差益の狙いようがありません。どこかで動き出すのを待つ以外にないでしょう。エネルギーを溜めている分、急激な値動きがどこかで起きる可能性が高まっています。東京時間で円買いは無謀、NY時間を中心に構えておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドイチェ・ショック】独フォークス誌が独政府支援を否定!ドイツ銀行株が急落し、過去最安値を更新。イタリア含めた欧州銀行不安が表面化!

20160927ダウ先物日足チャート 20160706外為オンライン
26日週明けの金融市場では、破たん懸念が高まっているドイツ銀行に対し、政府が支援を否定したとの報道を受け、ドイツ銀行株が急落、過去最安値を更新しています。イタリアでも銀行不安が高まっており、日本もマイナス金利深掘りをしていけば同じ末路か。メルケル政権はこの問題に対し、救済しないと大問題だが、危機に陥っているネタがネタだけに、大手を振って救済も出来ないという状況に陥っています。和解金の支払い、低金利運用難、マイナス金利で収益低下、預金の引き出しと先が見えません。欧州銀行不安は、少し長引きそうな問題になっています。本日は東京時間10時から米大統領選第1回テレビ討論会が予定されています。全米で1億人視聴とも言われており、マーケット内外で注目が高まっています。選挙人獲得競争でトランプが勝つと考えている人はほとんどいません。内心では拮抗していないというのが現実です。英国民投票にも見られたように、人々の予想以上に現在の境遇に不満がある国民が多ければ、予想外にトランプ候補が台頭して来る事もあり得ます。トランプ大統領という現実味が出てくるのか、それとも大統領としては話にならないのか、討論会後の評価に注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero