NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【バーナンキFRB議長金融政策報告】「必要とあらば一段の行動をとる用意ある」「QE容易に行うべきではない」今までとスタンス変わらず一旦リスク回避で反応!

20120718Tユーロドル5分足チャート 20120718外為オンライン
17日の欧米市場では、バーナンキFRB議長の議会証言に注目が集まりました。上院銀行住宅都市委員会で半期に一度の金融政策報告を行っています。主な内容は「必要とあらば一段の行動をとる用意ある」「QE容易に行うべきではない」との発言で今までと変わらず。少なくともQE3は近づいて来ていません。証言を見ていますと「一段の行動」もQE3ではなく別の緩和策の模様。現時点で「実際にQE3が実施される」と見ている参加者はほとんど居ないと思います。年内実施があれば当然サプライズとなるため注意は必要かと思います。値動きは議会証言が始まる23時までは完全に凪状態。ユーロドル相場は1.2275-85あたりでわずか10ポイントの揉み合い。完全に「議会証言待ち」となっていました。先々週の5日ECB金融政策発表前同様に明らかにイベントで動きそうな環境が整い、議会証言が始まると即リスク回避(QE3言及なし)で反応しています。動きだしは速くほとんど決め打ちだったと見ています。最初に動きだしてから1.2250-55あたりで入れる時間帯がありましたが逃してしまい、戻りも無いことから1.2237で入って行きましたが遅すぎたため無理せず利益確定+9.7万でした。理想的なのは1.2250-55で入って1.22大台手前で半分利益確定、1.22割れで残りを利益確定が良かったと思います。やはり待てばしっかりチャンスが来ますのでまたしっかり狙って行きたいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米6月小売売上高3ヶ月連続で減速】ドル安+株安、バーナンキFRB議長議会証言に注目!

20120717Tユーロドル日足チャート 20120717外為オンライン
16日のNY市場では、(米) 6月小売売上高 [前月比]が-0.5%(予想+0.2%)と予想外に減少、3ヶ月連続の減少となり「ドル安+株安」で反応しています。(米) 6月小売売上高 [前月比:除自動車]も-0.4%(予想0.0%)と悪い結果。(米) 7月ニューヨーク連銀製造業景気指数は7.39(予想4.00)となっています。ドル円、クロス円は円高方向への動きとなりましたが、クロス円相場は東京市場が休場のなかすでに円高が進んでいました。上海総合指数が軟調で昨年末安値の2,132ポイントを割り込むとリーマンショック直後の安値以来で非常にネガティブな足型になります。本日は欧米で経済指標、米国では企業決算が多数発表されますが17-18日バーナンキFRB議長議会証言に注目しています。発言内容から緩和スタンスを探ることが予想されドル相場中心に動きがでそうで、今日はこの材料に一番注目しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週7/16-20為替相場見通し】米企業決算と経済指標、欧州債務問題関連報道など特別な注目材料なし。

20120716Tユーロドル週足チャート 20120716外為オンライン
今週7/16-20為替相場見通しです。日米ともに株式市場では薄商いが続き早くも「夏枯れ」の様相を呈している金融市場ですが、今週も特別に大きな注目材料はなく米企業決算と経済指標、欧州債務問題関連報道を見ながらとなりそうです。秋にはまた盛り上がりがありそうですが、当面は米FOMCくらいが大きな材料となりそうです。本日は海の日で東京市場は休場、21:30には米6月小売売上高と米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数が発表されます。ユーロドル週足チャートを出して来ましたが、今週中に1.2750に迫るか上抜けるような材料が出ない限りは「下向き継続」と見ています。ドル円中期では年内にもし「QE3」が実施されるような事があると、そこでドルを売りこまれたあたりが底になるイメージで見ています。デイトレは月曜~木曜日のNY時間中心に構えておきます。今週も頑張りましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ダウ203ドル高】ユーロ戻り鈍い。中国第2四半期GDP7.6%市場予想どおりで安心感。JPモルガンチェースも悪材料出尽くし感。

20120714ユーロドル日足チャート 20120714外為オンライン
13日のNYダウは203ドル高、続落から久しぶりに反発しています。中国第2四半期GDPが発表され7.6%と市場予想どおりの結果に。一部で7%割れの大幅減速もありえるとの観測から安心感が広がっています。JPモルガンチェースも悪材料出尽くし感から懸念が和らいでいます。為替市場では、ダウの大幅上昇への反応は限定的で、ユーロ買い戻しやクロス円の上昇といったリスクオンの動きには直結せず鈍い戻りとなっています。株式市場は世界的に閑散、為替市場も閑散としており早くも夏枯れの様相。8月に入るとロンドン五輪などイベントもあることから秋まではこの状態かもしれません。チャート見ながらユーロの短期売買中心にやって行きます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【日銀会合の度に円高+株安が加速!】豪雇用統計も予想下回り豪ドル円も軟調、ユーロ円・ユーロドル引き続き売られる。

20120713Tユーロ円日足チャート 20120713外為オンライン
12日の為替市場では、日銀金融政策決定会合で何も対応策が出なかったことを受け「円高+株安」となっています。ユーロは引き続きショートカバー入らずじり安となっています。豪ドル円は豪雇用統計が予想を下回ったこともあり軟調、80円台はキープしていますが日足足型を見る限り弱そうです。ユーロ円は年初来安値が視野、ユーロドルもまだ下値がありそうです。昨日は東京時間で相場が動いてしまい、NY時間はほとんど凪状態。何か材料がでてユーロが買い戻される場面があれば売りで構えていましたが、そういったチャンスも無く引けています。今週は5日ECB金融政策や6日米雇用統計と大きなイベントを通過して材料難の1週間。5日からスタートしたユーロ売りがだらだらと継続しただけの1週間でした。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero