NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【円相場ユーロ円中心の下げ】ようやく本格調整入りか?欧州経済指標とイタリア総選挙控えユーロ軟調。ユーロドルもヘッドアンドショルダー。

20130221Lユーロ円日足チャート 20130221外為オンライン
◆今週は「G20明け勢い弱まる」ということで調整しそうな雰囲気がありましたが、円相場もユーロ円主導で本格調整入りとなりそうです。もし本格調整入りとなると今日下げ始めたばかりになりますが、ドル円92円台後半と豪ドル円95円台前半から買い下げ始めました。ドル円・クロス円相場は明日以降もしばらく下げると見ています。ドル円は今度こそ90円を割り込んで欲しいところ。90円前後では一番厚く、88円まで買っていきたいと思います。豪ドル円は簡単に5円くらい下がることもありますので、慎重に値幅を取って買い下げたいと思います。こちらも余裕があれば90円前後を少し厚くしてみます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMC議事録受けドル買い】ドル円膠着93円台後半、ユーロ円・豪ドル円は小幅下落!雇用市場の大幅な改善前に・・・。

20130221Tドル円日足チャート 外為オンライン
◆20日の欧米市場では、BOE議事録でキング総裁、フィッシャー理事、マイルズ委員が250億ポンドの資産購入規模拡大を主張したことを受け「ポンド売り」となりました。FOMC議事録では雇用市場の大幅な改善前に資産購入を縮小もしくは停止を数人の委員が主張を受け「ドル買い」となっています。ユーロドル・ポンドドルが下落、ドル円は横ばい、ユーロ円・豪ドル円は下落しています。全体のドル買いに連れ買い戻されたドル円も最近は新しい値段がついておらず膠着しています。ユーロ円・豪ドル円は今日が陰線になると弱い地合いに転換しそうで正念場となっています。今週は急激にドル円の動きが鈍りました。ユーロ円・豪ドル円の日足チャートも正念場に来ていますので毎日良く確認しておきたいところです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【NYダウ14000ドル乗せ!】独2月ZEW景況感調査48.2、オフィスデポとオフィスマックス買収協議などを好感。ドル円93円台後半で膠着。

20130220Tドル円日足チャート 20130220外為オンライン
◆19日の金融市場は材料不足のなか19時に発表された(独) 2月ZEW景況感調査48.2(予想35.0)とポジティブサプライズになったことを受けユーロが一時的に買われる場面がありました。欧州株は終始強い動きとなっています。NYダウは企業買収話などが好感され14000ドル乗せとなっています。ドル円相場は93円台後半で膠着、久しぶりに動意が薄い展開です。東京時間には麻生財務相の「外債購入なし」発言に売り込まれる場面もありましたが全体的には様子見姿勢が強いです。スイングトレードは様子見します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【超活況→単なる活況へ勢い弱まったか?】3連休明けNYダウに注目!豪RBA議事録、独2月ZEW景況感調査など。

20130219Tドル円日足チャート 20130219外為オンライン
◆18日のNY市場はプレジデンツデーのため休場、ドル円相場も東京時間以降は94円を挟んで小動きとなりました。年始から「超」のつく活況だった「円売り+日本株買い」は単なる活況へ急激に勢いが弱まった印象です。海外でもリスクオン相場が落ち着きそうな雰囲気です。NYダウは史上最高値を目前にして足踏みが続いており、今週上に抜けないと「時間切れ」となりそうです。個人的にはもう時間切れと見ています。一旦緩んだ後、4月後半にはNYダウは力強く上昇→5月に利益確定売りのイメージで見ています。世界的なリスクオン相場はこのイメージで見ておきます。国内では月内に日銀総裁人事が決まるようですが、それほど円安で反応しそうにありません。スイングトレードは引き続き上値追いはせず、一旦様子を見たいところです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【G20共同声明】「競争目的のため為替レートを目標にしない」かつてないほど味方多い。日銀次期総裁人事に注目!プレジデンツデーNY休場。

20130218Tドル円日足チャート 20130218外為オンライン
◆週末にモスクワで開催されたG20では共同声明で「競争目的のため為替レートを目標にしない」と当たり前の文言のみで通過、IMF含めかつてないほど日本の味方が多い展開となっています。今週は日銀次期総裁人事が話題となりそうですが、その他では主要国の議事録くらいしか材料がないため日足チャートの足型やテクニカル要因で相場が動きそうです。特別な円高・円安材料がないなか、やはり昨秋からここまで円安に賭けてきたヘッジファンドなどが利益確定売りに動いてくる季節になればそれが最大の円高要因となりそうです。5月にも秋にも相場がリスクオン方向へ今以上に傾いた状態で迎えるのであれば「ヘッジファンド決算」に向けた利益確定売りに押され、12月はまた落ち着いた展開というイメージで1年戦っていきたいと考えています。

[ウイークリーコメント]
今週は日銀総裁人事、22日ワシントン日米首脳会談、週末イタリア総選挙への思惑に注目が集まりそうです。ドル円は92-94の高止まりレンジ入りか94円台半ばを上抜け95円台乗せとなるかに注目しておきます。日銀総裁人事と日米首脳会談絡みの報道はドル円を直接動かす材料に、イタリア総選挙絡みの報道はユーロを動かす材料となりそうで週末が近づけばユーロ相場への関心も高まりそうです。投資戦略としてはここまで押し目買いで92円台を何度も買ってきましたが、今週は高値追いせず日足チャートの足型から地合いをしっかり確認したいと考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero