NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【日銀次期総裁に武藤敏郎氏中心に絞り込み】報道直後ドル円急落も92円割り込まず。米国3連休前手仕舞いあるか?このままG20結果待ち、窓開けどっち?

20130215Lドル円週足チャート 20130215外為オンライン
◆15日東京時間~ロンドン時間午前中のドル円相場は「日銀次期総裁に武藤敏郎氏中心に絞り込み」との報道が流れると「候補者の中では(金融緩和に)あまり積極派ではない」との思惑からドル円・クロス円相場は急落しています。その後もユーロ円の下げなどに連れ何度も下値を試しましたが92.17をした抜けず92円台半ばでもみ合っています。週明け窓開け上昇リスクに備えて92.26、92.34で5枚買い始めました。下に窓を開けた場合にはさらに買っていきます。今度こそ90円を割り込んで欲しいところですね。週足チャートでは2週連続で上髭になりそうで、足型だけ見ると本格調整に入りそうです。G20明けと日銀総裁人事に目先は注目です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円・クロス円本格調整入りか?】1/3押し89円台半ば、半値86円台後半まで。モスクワG20明け18日早朝窓開けスタートに要注意!

20130215Tドル円日足チャート 20130215外為オンライン
◆14日の為替市場では、ユーロ圏・独GDPを受けユーロ中心に売られています。ドル円も今日から始まるモスクワG20草案を受け92円台へ下落しています。ドル円日足チャート足型からは高値更新が終わっており方向転換の兆候が見られます。チャートだけ見ると本格調整入りムードですが、週末のイベント次第では通過後に上昇する可能性もあります。本格調整のめどには、11/14の79.38から2/11の94.47の1/3押し89円台、半値87円あたりを見ておきます。安倍トレードには勢いがありましたので1/3押しを本線に買い下げます。まずは92円レベルが守れるか注目しています守れれば92-94で高止まりを予想しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ルー米財務長官指名承認公聴会など】ドル円、欧米要人発言に引き続き注目!経済指標では米1月小売売上高に注目。

20130213Lドル円5分足チャート 20130213外為オンライン
◆13日ロンドン時間午前中の為替市場では、東京時間に円高に振れる場面もあったドル円・クロス円がやや買い戻されています。欧米時間には昨日同様に要人発言に注目しています。経済指標では米1月小売売上高に注目しています。今晩は米国でルー米財務長官指名承認公聴会が予定されており様々な発言が伝わってきそうですが、円相場がテーマの公聴会ではないですから何も触れない可能性も高そうです。万一円相場に関して発言があれば、良くも悪くも反応しそうなため注意は必要です。その他では、昨日に引き続き欧州要人発言に注意しておきます。株式市場ではNYダウが14000ドル乗せとなっており、あまりリスク回避の雰囲気もないことから極端な円高も起きないと見ています。トレードでは東京時間に92.83買い50ポイントで利食っています。ドル円は一度90円割れあたりまで下げて欲しいところです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【G7共同声明に円相場大荒れ!】週末モスクワG20に向け円高警戒感高まる。欧州当局者の円安政策批判「寒々しい」日米英VS欧州新興国。

20130213Tドル円週足チャート 20130213外為オンライン
◆12日の為替市場は「G7共同声明」が発表されたのち各国の見解を受けて円相場が乱高下しました。欧州当局者はユーロ高けん制、日本の円安政策批判を強めていますが本当に寒々しいです。サプライズになったのはカーニー加中銀総裁が「G20で議題になる」と発言したことで円高が加速しました。投資戦略は変わらず週末モスクワG20に向け警戒感や要人発言で円高になる場面があればまたコツコツ買っていきたいと思います。万一週末のG20で批判が高まり週明けも円高になるのであればそれもまた買っていきたいと考えています。米国から不満が出ない限りは無視したいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週2/11-15為替相場見通し】要人発言に要注意!ルー次期米財務長官、日本の円安政策についてコメントあるか?モスクワG20に向け麻生財務相発言など。

20130209ドル円日足チャート 20130209外為オンライン
◆今週2/11-15為替相場見通しです。先週末は麻生財務相が衆議院予算委員会にて「為替がわれわれの意図しないぐらいに78円とか79円とかだったのが、いきなり90円なんてことになった」と発言したことを受け一気に円が買い戻される展開となりました。今週モスクワで開催されるG20を睨んでの発言なのか、直近の日中関係やルー次期米財務長官の指名承認に向けた外交戦略の一環なのかはよくわかりませんが、今までと反対の発言を突然しており「市場との対話」を重視していることから無意識な発言とは考えにくいところです。前回ドル円急落を招いた甘利発言なども突然かつ昨日までと反対のことを言ってきているので「意図があってやっている」と見て良さそうです。こうした要人発言に円相場は振らされている格好ですので、今週もモスクワG20、ルー次期米財務長官の指名承認、日銀新総裁人事絡みでの要人発言に注目しています。ドル円は89-94に入り込んだとみて89円まで買い下げます。豪ドル円はさらに間隔を空けて1円毎に5枚で最大50枚まで買持ちし様子を見ます。ドル円も豪ドル円も90円割れくらいまで下げてほしいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero