NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【おかしなことになっている市場】もう一段の下げに警戒!底打ちいつ?新興国突き放すFRB、追加緩和まったくやる気ない日銀に投資家は失望売り。日経平均、NYダウ下げが止まらない!

20140201NYダウ先物日足チャート 20140131外為オンライン
◆31日の金融市場でも「円高+株安」が継続、新興国不安が材料ということになっています。29日FOMCでは米国がテーパリングを開始したことを受けた「ドル高+自国通貨安」に苦しむ新興国をしり目にこの問題には全く言及なし、粛々とテーパリングを継続しています。新興国を無視してるのみならず、バーナンキFRB前議長は「新興国のことはそっちでやってくれ」と餞別。フィッシャーダラス地区連銀総裁も「新興国は関係ない」と追い打ち発言をしています。日銀も前回会合後の黒田総裁会見では4月消費増税開始にともなう悪影響に対して「いつ追加緩和するのか」に関心を寄せていた投資家をバッサリ切り捨て、まったく追加緩和の意思なしと受け取れる会見となり失望を誘いました。直前にルー米財務長官が「日本の円安をけん制していたこと」から、米国に裏で何か言われている可能性も高いです。いずれにしてもチャートが完全に崩れていますから「もう一段の下げ」を見ておくべきでしょう。引き続き買い手はリスクを増やさずに様子見、2/10の週が底固め反転の週となるでしょう。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ロシア中銀無制限介入に安心感】ドル円雲上限の攻防へ102円なかなか割り込んでいかない。売り手も大して儲かっていない相場か?時間が経てば「新興国ショック」和らぐ!

20140131Tドル円日足チャート 20140131外為オンライン
◆30日のドル円相場は上昇、入り込んでしまった日足一目均衡表雲上限の攻防となっています。下は102円割れの時間帯が短く、すでに実需の買いが出ているようですが102円を割り込まない時間が長くなるとさらに実需の買いが出て来るでしょう。日経平均株価は15,000円レベルを固められるか?となっていますが、まずは下抜けしている雲下限(15,180円あたりで長く横ばい)を突破できるかに注目しておきます。1月は株安+円高が大幅に加速する展開となり、早くも「2014年は厳しい」という雰囲気になっております。投資家が気にしているのは新興国通貨ではなく「NYダウ5年サイクル」です。ただし長年の経験則上「ダウ3月トレンド転換」では「相場が簡単すぎる」と思います。投資家の予想や不安や期待は非常に「良く外れます」、「みんなが言っているから」というイメージに固執して相場を見誤ることは多いですから「本当にそんなに簡単な相場なのか?」日々冷静に投資家を後ろから観察していきたいですね。1月は上手いトレードができずに終わりましたが、相場は永遠と続きますので引き続き頑張りましょう!→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【FOMCサプライズなしダウ急反落!】エマージングショック収まらず「2月半ば」簡単に方向変わらない?ドル円101円台後半~102円台前半、日経も暴落それぞれ200日線目指す!

20140130ドル円日足チャート 20140130外為オンライン
◆29日の為替市場は東京時間朝方に「トルコ中銀による緊急利上げ」を受けた安心感から東京市場はリスクオンでスタートしました。ロンドン時間には怪しくなりFOMCではこの問題に言及なしで再びリスク回避の流れが再開しています。注目を集めたFOMCでは「サプライズなし」とのコンセンサスのなか実際にサプライズなしで、テーパリング月額100億ドル継続、フォワードガイダンスにも変更なくバーナンキFRB議長最後のFOMCを終了しています。2/1からいはイエレン新体制になります。30日の日経平均株価は寄付きから下げ幅を広げ500円近い下げ15,000円を割り込んでいます。NYダウ・ドル円・日経平均ともに雲の下限と200日線を目指す動き、下げトレンドが続いていることから傷が癒えるのに時間がかかるでしょう。時間がかかる前提でポジションを作っており、2月半ばを目標にゆっくり買い増しをしていきます。トルコやアルゼンチンなどは昨日今日の問題ではなくずっと通貨は下落しています。解決よりも「話題にならなくなる」ことが重要で時間が経ち株価が低下すれば次のテーマに移るでしょう。トレードではドル円5枚買戻し102.51、NZドル円5枚買い84.49としています。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【トルコ中銀が臨時会合で緊急利上げ!】中銀の通貨防衛にトルコリラ急騰!ドル円103.43まで、今晩FOMCテーパリング100億ドル規模継続かサプライズか?

20140129Tドル円日足チャート 20140129外為オンライン
◆28日のNY市場では、米12月耐久財受注-4.3%(予想+1.8%)、除輸送用機器-1.6%(予想+0.5%)を受け103円台前半まで戻していたドル円は102円台後半に下落しました。米11月S&Pケースシラー住宅価格指数+13.71%(予想+13.80%)、米1月消費者信頼感指数80.7(予想78.0)、米1月リッチモンド連銀製造業指数12(予想13)となっています。東京時間朝方にはトルコ中銀が臨時会合で緊急利上げを決定、トルコリラ相場の急騰に市場全体がリスクオンとなっています。ドル円は103.50や103.70-80あたりが上でやっていた時のサポートレベルで103.43までほぼ戻りを試し終わっています。FOMCテーパリング規模100億ドル継続観測にドル買い圧力もかかっています。今ひとつ同じ方向への動きが継続しない相場に売り手も買い手も頭を悩めていそうです。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円一目雲上限の攻防へ】明日夜中FOMCまでは買えない環境継続!200日線前後は逆に買い場か?ダウ4日続落、エマージング通貨防衛戦。

20140128Tドル円日足チャート 20140128外為オンライン
◆27日週明けのNYダウは、前日の大幅安からプラス圏で推移する時間帯もありましたが、結局4日続落41ドル安で引けています。ドル円は東京時間朝方に101.75まで突っ込んだあとは弱い買戻し102円台で推移しています。トルコリラ、アルゼンチンペソなど新興国通貨の急落VS当局の通貨防衛の戦いになっています。ポジションのないNZドル円は84円台前半、ドル円を買い増して行くタイミングで1単位づつ時間をかけて買っていきます。いずれにしても突然バラ色に変化する相場ではありません。イベントを通過してくる「2月半ばころに傷が癒える」と予想して時間軸で売買していきます。引き続き勝ち続ける可能性は充分でしょう。荒れた展開では細かい経済指標ひとつでは流れは変わりません。チャート重視でトレードをします。→ポジションと売買理由、投資戦略はブログよりタイムリーにメールマガジンで配信しています。






■□会員制メールマガジン「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」では、ブログでは公開していないノウハウや情報をすべてお伝えしています。ご興味のある方はどうぞ!

【会員制】デイトレーダーZEROのFX投資塾!
→「デイトレーダーZEROのFX投資塾!」詳細はこちらのページをよくお読みください。







   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero