NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【重要イベント待ちで動かず】30日米第2四半期GDP速報値、FOMC、1日米雇用統計前に動けないか?NYダウ22ドル高、独DAX45ポイント安!

20140729Tダウ先物日足チャート 20140729外為オンライン
◆28日週明けの金融市場は、明日以降に控える重要イベントを前に様子見姿勢が強まっています。為替市場では特に目立った動きなくドル円101円台後半、ユーロ円136円台後半で推移しています。NYダウ22ドル高、独DAX45ポイント安でDAXは10,000ポイントがやや遠のきつつあります。本日は米5月S&Pケースシラー住宅価格指数、米7月消費者信頼感指数が発表されますが、これらの指標を受けて大きな動きは期待できないでしょう。米決算を受けて個別の動き、明日以降のイベント待ちになりそうです。半年も動かなかったドル円相場ですが、これほど動きがないと解説することも何もありません。もうしばらく動くのを待ちましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週7/28-8/1為替相場見通し】米国株の上昇トレンド怪しい?米第2四半期GDP速報値、FOMC、米雇用統計に注目!イベント通過後の週末チャートを確認。

20140728Tユーロドル日足チャート 20140728外為オンライン
◆今週7/28-8/1為替相場見通しです。先週末のNYダウは「アマゾンやビザの決算を受けて下落した。」との報道ですが、日足チャートを見るとあまり良くありません。今週の米国では引き続き企業決算、第2四半期GDP速報値、FOMC、雇用統計とビックイベントが続きます。個々のイベントの結果はともかく、イベント通過後に再度ダウが史上最高値を更新していけるかがポイントになるでしょう。夏枯れで売り手不在にも見えますが、すでに高すぎる市場となるのか注目です。いまだ崩れてこない豪ドル円は中国からのニュースや経済指標、底堅いドル円相場にも注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米新規失業保険申請件数28.4万件】独・ユーロ圏PMI受けユーロ買戻し!米10年債利回り2.5%、ドル円は上昇101円台後半。

20140725Tドル円日足チャート 20140725外為オンライン
◆24日のドル円相場は上昇、7月のドル円は101円割れを2回トライし下抜けなかったことで5/2高値103.02超えなるかに注目しておきます。ユーロ相場はユーロ圏PMI受け買戻しが優勢となりました。NYダウは2ドル安でほとんど変わらず17,000ドル台で高止まり、米10年債利回りは2.5%へ小幅上昇しています。米新規失業保険申請件数28.4万件と8年ぶりの良い結果、ドル買いを後押ししています。その他、米企業決算に一喜一憂するだけの相場で決定的な材料なくドル円も米国株も膠着状態に入り込んでいます。来週は米国でFOMC、その後は7月の米雇用統計など一応の材料が続きます。国内ではお盆休み=夏枯れ、海外でも夏季休暇入りになりますが、とにかくドル円や米国株が動くのを待ち続けるしかありません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【RBNZ利上げ一旦打ち止め示唆】NZドル2.5%→3.5%で効果見極めへ。NZドル円今後はリスク許容度に合わせた動きか?RBNZ声明「NZドル高正当化できない、持続不可能な水準」

20140724Tユーロドル日足チャート 20140724外為オンライン
◆23日の為替市場ではほとんど目立った動きなく、日経平均は薄商い、欧米株もほとんど動きがありませんでした。市場には材料もなくマーケット参加者も減りつつあります。唯一動きがあったのがNZドル相場で、こちらは本日朝方に金融政策が発表されています。RBNZは政策金利を3.5%へ0.25%利上げと市場予想通りの結果になりましたが、声明では一旦利上げの効果見極め期間に入るため、しばらく金利据え置きを示唆、またNZドル高正当化できない、持続不可能な水準とNZドル高けん制もありNZドルは一時急落をしています。NZドル円相場は今後リスク許容度に合わせた動きが予想され投資家の関心は離れるでしょう。豪ドルや英ポンドに関心が集まります。株式市場は上昇も下落もなく、円相場は円安でも円高でもありません。引き続き攻めどころのない環境です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ユーロドルが年初来安値更新!】円相場引き続き膠着、米国株高値圏、NZ金融政策サプライズ据え置き→急落に要警戒か?

20140723Tユーロドル日足チャート 20140723外為オンライン
◆22日のドル円相場は小動きで2月以来の膠着相場が継続、ドルはやや強くユーロドルが年初来安値を更新しています。為替市場ではユーロドルの弱さが目立つ程度で円相場はまちまち、ユーロドル戻り売り以外に攻めるところがありません。ダウは61ドル高で17,113ドル、高値圏でもみ合っています。経済指標は米6月消費者物価指数+0.3%(予想+0.3%)、コア+0.1%(予想+0.2%)、米5月住宅価格指数+0.4%(予想+0.2%)、米6月中古住宅販売件数504万件(予想499万件)、米7月リッチモンド連銀製造業指数7(予想5)と21:30の米6月消費者物価指数ではドル売りで反応、その他はドル買いとなっています。米10年債利回りは2.46%でした。円相場は動きが鈍く攻めどころがありません。まだ様子見で良いでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero