NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【カナダ銃乱射事件】ダウ153ドル安も米9月CPI受けドルは堅調!ドル円107.50上抜けできずにもみ合い。方向感出にくい相場環境か?

20141023Tドル円日足チャート 20141023外為オンライン
◆22日のダウは続伸して始まりましたが引けにかけて下落、カナダ銃乱射事件を嫌気と報道されています。チャートからも200日線を大きく割り込んだあと200日線まで急激に戻して一旦売りが出やすい水準だったと言えます。今週は方向感を決める決定的な材料は出ない中で株価絡みの為替市場となっています。こういった流れが今日、明日も続くでしょう。今週は26万円利食っていますが、それ以上何も出来ることは無さそうです。残りの20枚は108円以上で利食いたいポジションですし、追加で買うほど下がってくることもありません。基本的には来週以降のイベント待ち、106-107.50あたりの目先レンジをどちらかに抜けるのを待ちましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円上髭→下髭】ECB12月にも社債購入報道にユーロ安+株高!ダウも215ドル高、VIX指数は16.08ポイントへピークの26ポイント台から下落。

20141022Tドル円日足チャート 20141022外為オンライン
◆21日のドル円相場は、106円台で行ったり来たりを繰り返し方向感のない展開が続きました。20日は上髭→21日は下髭と日足を見ても方向感がありません。金融市場全体では「ECB12月にも社債購入」との報道にユーロ安+株高で反応しています。VIX指数は16.08ポイントへピークの26ポイント台から下落、米10年債利回りは2.22%となっています。先週の暴落から落ち着くのを待つだけの相場で今のところ何もありません。来週はFOMCや日銀会合を控えており橋渡しの1週間になりそうです。株価もドル円も基本的には戻りを試している最中で、ダウ・日経・ドル円とどこまで戻せるか注目しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円106円台後半】GPIFへの思惑と実弾が上回るか?目先のレンジ106.50-107.50どちらに抜けるか?中国GDPと米企業決算に注目!

20141021Tドル円日足チャート 20141021外為オンライン
◆20日の日経平均株価は578円大幅高で今年最大の上げ幅となっています。ダウも19ドル高続伸、米企業決算のみが材料になっています。ドル円相場は「GPIFへの思惑と実弾」がどの程度下値を支えるかが年末までのポイントになり続けるでしょう。簡単に崩れるとは思えないことから下がったところは買い増しのスタンスで構えておきます。メルマガで逐一配信していきますが、ドル円の場合は「値動きのリズム」が明確にありますのでそれにも合わせて差益を取って行きたいですね。本日は中国GDPと米企業決算に注目、予期せぬ波乱材料が出た場合にはGPIF期待で安値拾いを継続するのみです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円窓開け上昇107円台でスタート】GPIF慌てて前倒し議論、米中経済指標、企業決算を見ながらの展開か?ドル円105.23から急激に戻した後は・・・。

20141020Tドル円日足チャート 20141020外為オンライン
◆20日東京時間のドル円相場は107円台でギャップオープンとなっています。日経平均も大きく上昇してスタートしそうです。10月相場は予想どおりの調整に大荒れとなりましたが、実際のところ9月から何も起きていません。報道では世界景気減速懸念や米テーパリング終了が材料にされていますが、これらの材料は9月にもわかっており相場が下げたから後追い材料として解説されているのです。本日は株高+円安がどこまで進むかに注目、ドル円は108円をネックラインにダブルボトムを作って急落したわけですから、関単に108円を超えていくことはないはずです。その「無いはず」の展開が起きるのか、普通に106-107円台で揉み合うのか確認していきます。おそらく買い遅れ組が慌てて買いを入れるだけで一旦日米金融政策待ちとなりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【来週10/20-24為替相場見通し】短期的な戻りを試すが・・・10月調整による暴落相場と月末の日米金融政策発表への合間となる1週間か?

20141018ドル円日足チャート 20141019外為オンライン
◆来週10/20-24為替相場見通しです。この週はファンド勢の決算を背景とした10月調整と、29日夜中FOMC、31日展望リポートの谷間となる1週間です。不安定な値動きながら短期的な戻りを試すことになるでしょう。リスクオン・リスクオフで言えば10月の最終週は日米金融政策で売り買いどちらの材料でも下げにくい時期と見ております。むしろ来週10/20-24のほうがリスクは高いでしょう。細かい材料としては米企業決算と経済指標に一応の関心が集まりそうです。大きな流れには影響がないでしょう。動いている相場(ボラティリティの高い相場)で重要なのはチャート足型と値動きですからこれを重要視してポジションを動かして行きます。何故どうするといったトレード詳細に関してはメルマガで逐一配信していきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero