NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円149円台!3月期末、米2月PCEデフレーターに注目。投機筋は「円買い+ユーロ買い+ドル売り」の方向は変えないと予想。

20250324ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株は上昇。S&P500種4ポイント高(+0.08%)、ナスダック総合92ポイント高(+0.52%)でした。為替市場はドル高。

日2月消費者信頼感指数・前年同月比3.7%(予想3.5%)、コア前年同月比3.0%(予想2.9%)と、予想を上回りました。

FOMCドットチャートは、利下げ0~1回を見込むメンバーが増加。中央値は年内2回据え置きも、全体的にややタカ派へ傾いた印象。

最新の投機筋IMM円ロングは122,964枚へ減少、IMMユーロロングは59,425枚へ急増となりました。

投機筋は行き過ぎたポジションの調整は行うものの、円買い+ユーロ買い+ドル売りの方向は変えないと予想しています。

投資戦略は中期でユーロドル押し目買いとします

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円148円台で方向感なし。英中銀(BOE)8対1で据え置き決定→タカ派へシフト。米国株チャート崩れているのは気がかり。

20250321ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株は下落。S&P500種12ポイント安(-0.22%)、ナスダック総合59ポイント安(-0.33%)でした。為替市場は円高+ドル高。

英中銀(BOE)は、8対1で政策金利据え置きを決定→タカ派へシフトしました。

トランプ大統領はFRBに対し「利下げすべき」と発言しています。

米3月フィラデルフィア連銀製造業景気指数12.5(予想8.5)と、予想を上回りました。

米2月中古住宅販売件数・年率換算426万件(予想395万件)と、予想を上回りました。

ドル円は148円台で方向感なく、ユーロドルは1.08台で高止まりしています。

米株式市場は直近の下落により、チャートが崩れたままになっており、まだリスク回避が終わったとは言えません。

4/2~発動予定の相互関税も含めて、トランプ関税の影響見極め期間となっています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円148円後半!FOMC→金利見通し(ドットチャート)年内2回の利下げで据え置き。トルコ検察がエルドアン大統領の政敵を拘束。

20250320ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

19日の米国株は上昇。S&P500種60ポイント高(+1.08%)、ナスダック総合246ポイント高(+1.41%)でした。為替市場はドル高→ドル安。

日銀は政策金利を据え置き、植田総裁会見から次回利上げのヒントも得られませんでした。

FOMCもFF金利を据え置き、金利見通し(ドットチャート)は、前回同様に年内2回の利下げが見込まれています。

FOMC後は、米10年債利回りが4.236%へ低下し、ドル安+米株高で反応しました。

東京~ロンドン時間のドル円は一時150円台に乗せる場面がありましたが、NYクローズ時点では148円後半へ反落しています。

その他、トルコ検察がエルドアン大統領の政敵を拘束と伝わると、為替市場全体にリスク回避の動きが広がる場面がありました。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時149円後半まで買戻し!ユーロドル一時1.0954まで上昇。ドイツ連邦議会が財政拡張案を可決。植田総裁会見、ドットチャート注目。

20250319ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

18日の米国株は下落。S&P500種60ポイント安(-1.07%)、ナスダック総合304ポイント安(-1.71%)でした。為替市場はユーロ高。

ドイツ連邦議会が財政拡張案を可決。ユーロドルは一時1.0954まで上昇しました。

本日は日銀会合結果、植田総裁会見が予定されています。政策金利は据え置き濃厚、植田総裁会見から次回利上げ時期を探ります。

夜中にはFOMC結果が発表される予定です。FF金利も据え置き濃厚で、ドットチャートに変化があるか注目です。

今週ここまでは、過去最大まで積み上がっていた投機筋の円買いポジションが、日米金融政策を控えて一部整理された模様。

円売りが続かなかったことから、ポジション調整の範囲内と考えられます。

ドルの上値は重いものの、円高もなかなか進みません。ドル円は狭いレンジ内での持ち合いに入って行きそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円よりユーロ円か?ドイツ財政拡張期待高まる。トランプ政権はドル安望む。日銀は過度な円安を阻止へタカ派姿勢崩さず。

20250318ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は上昇。S&P500種36ポイント高(+0.64%)、ナスダック総合54ポイント高(+0.31%)でした。為替市場は円安。

米2月小売売上高は0.2%(予想0.6%)、除く自動車は0.3%(予想0.3%)と、予想を下回りました。

トランプ政権は、輸入より輸出がしたい。株より国債を買って欲しい。ドル高よりドル安を望んでいます。

ドイツでは財政拡張への期待が高く、日銀は過度な円安を阻止するためにタカ派へ傾いています。

国策に逆らわないなら、素直にユーロ円やユーロドルを買う戦略が良さそうです。

いずれも長いテーマになることが予想されるため、ユーロが調整したところは買って長めに保有したいところです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero