NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【イタリア銀行最大手ウニクレディトがECBと協議】フィッチ米銀の見通し受けダウ190ドル安急落!ユーロ軟調、原油高い。

ユーロドル日足チャート20111117T 20111117外為オンライン
おはようございます。16日の欧米市場では、東京時間に材料視された「フランス格下げのうわさ」によりユーロ軟調、リスク回避となっていましたがECBのイタリア国債買いにより買い戻されてスタート。10年債利回りが7%乗せとなっていたイタリア国債は、ECBの買い支えにより7%を超えたり割り込んだりの繰り返しとなっています。主だった材料では「イタリア銀行最大手ウニクレディトがECBと協議」や米格付け会社フィッチが「欧州問題長引けば米銀に悪影響」の見解を受けてNYダウは引け際に急落しています。トレードでは昨日も動画等で申し上げたとおり、一目均衡表がやや注目されていた局面で、前日に下抜けた雲の下限になる1.3560付近が意識され戻り高値が1.3557となっています。予定通り戻り売り売り場探しで+17.7万でした。最後のポジション1.3531ショートを撤退した直後に急落をしましたのであと9万取れなかったのは残念でした。本日も投資戦略は戻り売り売り場探しで慎重にチャンスを待ってみたいと思います。良さそうな売り場無ければこのまま今週終わっても良いかと思います。フランスの格付けが急速にクローズアップされており、動画で少し触れておきたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【イタリア国債利回り再び7%台】ユーロ軟調。米10月小売売上高、11月ニューヨーク連銀製造業景気指数は市場予想上回る。

ユーロドル日足チャート20111115T 20111116外為オンライン
おはようございます。15日の欧米市場では、イタリア10年債利回りが再び7%台乗せとなったことを受けユーロが軟調に推移しました。米国では10月小売売上高、11月ニューヨーク連銀製造業景気指数が発表され市場予想上回る結果となっています。ユーロドル、ユーロ円相場は戻り売りが良さそうですが、大きな戻りも無さそうで今週は様子見をみても良さそうです。欧州債務問題に関しては、以前からギリシャ計画的デフォルト→銀行手当→周辺国への波及阻止の流れで終了と予想していました。予想したとおりに進んではいるものの「欧州債務問題」ですから肝心のイタリアやフランスの国債利回りが下がって来なければ決着せず、悪化してしまえば「ユーロ解体」が浮上することになりますので正念場が継続しそうです。本日もイタリア、フランスなどの国債利回りの上下でユーロ中心の相場となりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ユーロドル1.38台半ば重い】イタリア5年債入札利回り6.29%ユーロ導入以来最高。米経済指標にも注目!

ユーロドル日足チャート20111115T 20111115外為オンライン
おはようございます。14日のユーロ相場は金曜日に買い戻された分をそっくり下げてスタートしています。イタリア・ギリシャの新政権発足を受けてユーロや株が買い戻されましたが、週明けにすぐ売られていますので単なる週末ショートカバーの域を出てなさそうです。昨日はニュースなどを見ていると、ユーロドル日足チャートは一目均衡表の雲に入り込んでおり、雲の上限1.3850付近を意識する参加者が多くいました。その他にもテクニカル的な抵抗線が1.38台には集まっており、これを上抜けていくには相応の材料が必要になりそうです。本日も欧州時間には欧州諸国の債券利回り、要人発言が材料になりそうです。NY時間には米10月小売売上高、11月ニューヨーク連銀製造業景気指数が発表されますのでこちらにも注目しておきたいと思います。これらの材料を受けて株価が動くようなら為替もそれに合わせた動きとなりそうです。ユーロドル相場は今のところハッキリとした強弱感はなく短期的な戦略も立ちません。好材料でも悪材料でも予期せぬ大きな材料が欲しいところですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【イタリア財政安定法案可決】ベルルスコーニ首相辞任、モンティ元欧州委員が首相。ギリシャもパパデモス首相、相場落ち着く。

ユーロドル日足チャート20111114T 20111114外為オンライン
おはようございます。11日の欧米市場では、問題になっていたイタリアの政局は「イタリア財政安定法案可決」によりベルルスコーニ首相が辞任→モンティ元欧州委員が首相に。ギリシャでもパパデモス首相となり落ち着きました。イタリア10年債利回りも政局の落ち着きやECBの国債購入で危険水準の7%台から下落しています。NYダウはマーケットが薄かったとはいえ259ドル高と大幅に戻しており地合いは強そうです。客観的に見てイタリア問題の通過は速かったと見て良さそうです。ユーロドル相場も株価に合わせて戻していますが、1.38台後半はイタリア問題での下落から日足上髭にしかなっていないレベルでこれを上抜けていくことができるかのか?に注目しています。イメージとしてはユーロドル相場はニュートラルな地合いで高くなれば売り手はいるでしょうし、突っ込んで売るほどの材料は今は見当たらないと思います。ユーロ相場は今週、とりあえずは弱くも無い強くも無いスタートになりそうです。トレードはいつもどおり今日の相場を見て、明日から投資戦略を立てていきたいと思っています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【パパデモス前ECB副総裁がギリシャ首相】イタリアはモンティ元欧州委員が首相の見通し。ECBイタリア国債ひたすら購入。

ユーロドル5分足チャート20111111T 20111111外為オンライン
おはようございます。11日の欧米時間には、「パパデモス前ECB副総裁がギリシャ首相」「イタリアはモンティ元欧州委員が首相の見通し」となりギリシャ・イタリアの政局が落ち着く見通しがたち株やユーロの買い戻しが入りました。前日に10年債の利回りが7%超えとなっていたイタリア国債は、元イタリア中銀総裁のECBがひたすら購入、こちらもユーロ買い戻し要因となりました。ユーロドル相場は「パパデモス前ECB副総裁がギリシャ首相」のあと、株価も堅調に推移し1.3652まで上昇したところが高値。その後はフランス格下げのうわさに1.3550まで約100ポイントの急落したものの1.36台まで買い戻されて引けています。トレードでは予定通り慎重に戻り売りを入れ最後は60ポイントとれました。昨日のユーロドルは、前日300ポイント超の大幅下落直後の戻りで戻り鈍い中、ちょっとした悪材料で下押しする環境でほぼイメージ通りに利益になりました。水曜の大相場は逃したものの今週は+38万、今日はいつもどおり何もしません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero