NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

【30年スワップ投資-全購入履歴】

このページでは、長期スワップ投資用のポジションの全購入履歴を掲載しています。

07/12/01 NZドル/円 買 1枚 85.00円
07/12/18 ランド/円 買 20万 16.50円
07/12/26 ランド/円 買 10万 16.40円

08/01/11 トルコ/円 買 1万 94.50円
08/01/15 トルコ/円 買 1万 92.50円
08/01/16 トルコ/円 買 1万 90.50円
08/01/22 トルコ/円 買 1万 86.50円

08/02/06 トルコ/円 買 1万 89.50円
08/02/15 ランド/円 買 1万 14.19円→14.20決済
08/02/15 ランド/円 買 1万 14.16円→14.20決済
08/02/15 ランド/円 買 2万 14.10円→14.20決済
08/02/19 ランド/円 買 6万 14.20円→14.20決済
08/02/20 ランド/円 買 2万 13.98円→14.00決済
08/02/21 ランド/円 買 4万 13.80円→13.90決済
08/02/21 ランド/円 買 4万 13.70円→13.90決済
08/02/29 トルコ/円 買 1万 89.00円
08/02/29 トルコ/円 買 1万 88.00円
08/02/29 トルコ/円 買 1万 87.00円
08/02/29 トルコ/円 買 1万 86.00円
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

アイスランドクローナ円金利一覧(政策金利)高金利FXスワップ金利運用データ

高金利通貨のアイスランドクローナ、2008年は昨年から引き続き13.75%でのスタートとなりました。アイスランド中央銀行はインフレ懸念と雇用情勢の逼迫が続く中、世界経済の混乱と世界的な利下げムードにも押され難しい舵取りが続きそうな1年です。様々な理由が絡み合いアイスランドクローナ/円は今年前半は軟調に推移すると予想しています。

2008/04/10 15.50%
2008/03/25 15.00%
2008/02/14 13.75%
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【アイスランドクローナ】アイスランド中銀、政策金利13.75%据置決定!

10:00

今週もいろいろありました、14日アイスランド中央銀行はインフレ懸念と国内雇用情勢の逼迫を理由に政策金利を13.75%で据え置きました。アイスランドクローナといえばトルコリラと並ぶ高金利通貨で有名ですが、私はトレードしていません。理由はオセアニア通貨(豪ドル・NZドル)、トルコリラ、南アランドと一応「地域分散」をして長期投資をしています(といっても全部クロス円なので大したリスク分散ではありませんが…)アイスランドクローナは取扱業者的にみてもトルコリラとかぶります(サクソ系で)クロス円での参加者も限定的でおそらくトルコリラと同じような値動きになるかなという点で参加していません。ただし、マイナー通貨国の情報は非常に少ないので今後もデータを更新していきます。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ウォーレンバフェットとビルゲイツ世界1位と2位の富豪が世界を救う!

21:00

こんばんは、昨日のダウ平均は12,552.24 +178.83 +1.45% と大幅続伸、これを受けた日経平均も13,626.45 +558.15 +4.27% と今年1番の上げ幅となりました。正直2月にこれほど強い次期が来るとは思いませんでしたが、スワップ派には「時間稼ぎ」ということで嬉しい誤算です。原因は予想外の「米小売売上高+0.3%」ですが、その前にバフェット氏による「モノライン救済ネタ」があったことも大きいと思います。

ウォーレン・バフェット氏と言えば、世界第2位のお金持ちにして偉大な投資家として有名ですが、友人のマイクロソフト「ビル・ゲイツ氏」もヤフー買収提案で株価を押し上げたばかりです。結局2人で世界を救っているわけですから日本政府&日銀は「爪の垢」を煎じて飲むべきです。確かに米国相場の上げ下げに翻弄されて日本の株式市場も乱高下しているわけですが、都度「景気刺激策」や「改革・規制緩和」の姿勢を打ち出していれば、単独でも上昇する場合もあるでしょうし、世界中が上昇するときにも一緒に上昇することで「出遅れ」とならないようにと考えるべきでしょう。

日本政府は「貯蓄から投資へ」を合言葉に、それを信じた個人投資家を「見殺しにする」という政策を得意としています。考えていることは選挙のこと(自分のことのみ)ですから、私は「日本株を買ったことは1度もありませんし、これからも買いません」ちなみに最近の書籍「バフェットの教訓」は良い本です。スワップ派の方と政府&日銀関係者は読んでみることをおすすめします。デイトレ派はひたすら5分チャートを…いつかチャートと会話ができるようになるかもしれません。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【決算】クレディスイス決算!最近の金融市場についての見解

22:00

こんばんは、昨日はG7の影響もほとんどなく静かな1日でした。本日もその流れが継続しています。株も為替も次の材料待ちといったところでしょうか。まず、週末のG7に関しては市場関係者の間では「何もでない」という予想が中心で、当ブログでも9日朝の記事で「ただ集まるだけのG7」というタイトルで記事を書いています。NY入りにかけては米大手損保AIGの損失懸念から下落して始まりましたが、持ち直して小幅上昇ダウ平均は12,240.00 +57.88 +0.48% となりました。

今後の相場予想ですが、先月予想したドル円予想は外れたようで「2月にドル円103円」は来そうにありません。今年初めからの為替市場のテーマが<ドル売り>→<円買い>→<欧州売り>と変化していてドルが買い戻されています。最近はクロス円主要通貨の売りも弱くなっているように感じます。これは円買いが溜まっているということや、ドル円の売りを2回大きく仕掛けて、1月雇用統計の時とFRB緊急利下げ時に完全に「行ってこい相場」となり、欧米のインターバンク勢・ヘッジファンドが「ちょっと疲れた」といった事情も裏にあるかと思います。先日ダウが1日で370ドル下落する局面がありましたが、円買いはおおむね1円程度でした。去年であれば通貨によっては5円くらい売られるような場面です。

本日はクレディスイスの決算がありますがそれほど反応しないものと予想しています(先週でやや折り込み済み)株式市場はダウが12,200㌦近辺、日経平均が13,000円近辺で膠着しています。当面は1/22の安値11500㌦近辺と12500円近辺を割り込んでくるのかに注目しています。為替ではクロス円オセアニアの強さが目立ちます、07/12/1にNZドル円を85.0円で買っていますが、いまだに変わらないレベルにあります。ランド円は当分ダメそうです。トルコリラも欧州通貨の影響?なのか若干弱含みです。最後にデイトレ再開の予定ですが、底堅さが予想される4月の予定でしたが若干早めに動いたほうが良いかなと考えています→3月後半あたり。最近は市場が未来のネタを折り込むのが早くなっているので、リスクは高まりますが3月後半あたりから豪ドル円とドル円あたりを中心に短期売買再開してみようかと考えています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!