NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

NY金先物1045ドル史上最高値更新、米ドルからの逃避。豪準備銀行はサプライズ利上げ3.25%へ+150,000円。

USDJPY20091007T時間足チャート
9:12
本日の動画解説アップしました→FXデイトレードチャート解説、米ドル使用中止報道、RBA利上げなど20091007

おはようございます。6日の外国為替市場は「ドル安」でした。材料は豪準備銀行(RBA)によるサプライズ利上げ、英紙が「原油取引ドル利用停止を協議」と報じたことでドル全面安となっています。15時台にはアラブ諸国の当局関係者から相次ぎ英紙報道を否定する発言が飛び出しドル円は一時89.40-45まで買い戻し、NY時間に入ると再びドル売りが加速→米ドルからの逃避買い、RBA利上げで資源価格上昇となり金先物相場は1045ドルの史上最高値を更新しました。ただし、NY午前中には今度はユーロ圏の当局関係者からユーロ高を牽制する発言が出始め「非常に神経質なドル安トレンド」となっています。

デイトレでは英紙報道否定で跳ねたところを89.25、89.35で売り→確信持てずすぐ決済。NY時間入り際にドル安が始まったところから再度ショート→88.99-89.08で売りを入れていましたが、直後にECB関係者からユーロ高牽制発言でユーロドルが1.47を守れるかどうかの際どい展開で判断が非常に難しかったですね。当然当日の安値88.85割れ→2日の今月安値88.60狙いでしたので、ある程度ホールドできれば40万くらい勝てたかと思いますが、どうしても神経質な値動きですね。極端なドル安を全員望まない環境ですから、しばらく「ドル安+自国通貨高牽制」が続きそうですね。昨日は結果的にスキャルピングに近いトレードになってしまいましたが+150,000円でした。

トレードとしてはダメトレ(駄目なトレード)だったのですが、詳細は後ほど動画解説でチャートとともにポイントを解説しておきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

サウジ中銀ジャーセル総裁「英紙報道完全否定」その後も中東当局関係者から否定発言続く。6日のロンドン時間ドル円相場。

USDJPY20091006L5分足チャート
17:00
こんばんは。6日のロンドン時間には、東京時間に英紙が報じた「原油取引ドル利用停止」をサウジ中銀ジャーセル総裁を皮切りに次々と否定、ドル安が一服しています。デイトレでは、発言でショートが踏みあがったところ89.25、89.35を売ってみましたが「同じパターンを1000回やったときにどうか?という部分で確信が持てない」ということですぐに止めています+15,000円。ユーロドルの最初に落ちてきた1.47レベルなどスキャルピングで1回拾いたくなる値動きでした。発言でドル売りが一時止まったことでNY時間までは方向感なく揉み合いそうです。またNY時間にエントリーポイントを探ってみたいと思います。今週は昨日ですが、5日NY時間の21時前後~22時台までのドル円でチャートに赤○で囲ってあるところが絶好の売り場かと思います。

ドル円限定ですが、円高が進んでいて実需のオーダーなどが下がってきているときに「よく見かける勝負パターン」です。90円ちょうどをず~っと超えられずに力尽きて落ちてくるところを売るパターンですが、これは非常に確実性の高い優位性(同じようなパターンを1000回やってトータルで勝てる)があるエントリーになりますので今後も狙って行きたいと思います。逆に先ほどのエントリーでは、上手くホールドすれば10万くらいは利益になったんでしょうが「いつものパターン」では無かったため止めています。下落トレンドがある程度できているときに、経済指標や発言などで軽く跳ねたところを売りで叩くのは、おそらく正しいトレードかとは思いますが、確信を持つほど経験が足りていないのかもしれません。このあたりは今後も良く見ていきたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

RBAサプライズ利上げに踏み切る3.25%、豪ドル一時1円以上の急騰!徐々に金利相場、出口戦略テーマ鮮明になるか。

AUDJPY20091006T5分足チャート
14:15
こんにちは。6日東京時間には12:30にRBAキャッシュターゲットが発表されました。一部で「利上げ観測」が浮上していたものの、ややサプライズで1円以上の急騰となりました。RBA声明では軽くインフレを気にするようなコメントがでており、今後も利上げ余地がありそうです。利上げ観測というと懐かしい円キャリートレードが思い出されますが、現状はリスク嗜好の中心がドル売りに傾いている面もあり、大幅な円安は期待薄と考えています。ドル円も東京時間だけで昨日より値幅が大きいですね。エントリーできそうなポイントがあれば少しトレードしたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

英紙アラブ諸国が原油取引で米ドル利用中止を協議、藤井財務相「知らない」ドル安進行一時89円割れ。

USDJPY20091006T時間足チャート
12:10
こんにちは。5日のNY時間は、米9月ISM非製造業景況指数が発表され50.9ポイントでほぼ市場予想どおりの結果に。昨日は出かけており相場を見ていませんでしたが、株高+ドル売りになったようですね。それでも5日はドル円日足チャートを見る限り「非常に値幅の狭い一日」となっています。6日東京時間には英紙が「アラブ諸国が原油取引で米ドル利用中止を協議」と報じたこともドル安を後押し、一時89円割れまで下げています。このネタは以前から時々出ますね。一部想定レートを引き下げている企業もあるそうですが、引き続き本邦「口先介入」を警戒しながらじり安という雰囲気です。昨日のデイトレはノーエントリーでした。本日~はロンドン・NY時間の相場を良く見ておきたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

今週のドル円相場、87円割れか反転か目先は90.50に注目。5日は米9月ISM非製造業景況指数の発表あり。

USDJPY20091005週足チャート
7:50
おはようございます。米9月雇用統計・トルコイスタンブールG7明けになりますが、まずG7は「何もなし」ということで無視しています。ドル円相場は週足のレジスタンスと87.00が少しづつ狭くなっており、今後どちらに抜けるか引き続き注目しておきます。先週月曜日から手のひらを返したような藤井財務相の「介入ありえる」発言、いわゆる「口先介入」ですが、引き続きどのレベルでこれが出るかに海外勢は注目しているはずです。今週も東京時間には「売り込みにくい」という展開は変わりありません。

ドル円日足チャートからは「下げ止まってもおかしくない」足型になっていますので反転もありえます。上は90.50に目先注目しています。今週90円台の後半に定着できる場面があるとチャート的に売りづらくなりますので、ロング有利になることも考えています。本日は米9月ISM非製造業景況指数の発表があります。東京・ロンドンは様子をみてNY時間中心にトレードしたいと考えています。先週までは「戻り売り」スタンスでしたが、今週は「どちらとも考えず」に入って行きたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!